「じぶんで🙁」~りす組~
2025年がスタートして、
一か月が経とうとしていますね😊
年末年始のお休み明け、
グンと成長したりす組のみんなの姿に驚いています✨
保育者が身の回りのことを手伝おうとすると…
「じぶんで!」という言葉が返ってくるようになりました😲
話の内容を理解する力が高まってきたことや、
お友だちを意識するようになってきたことにより、
保育者がお友だちを褒めていると、
『じぶんもできるんだよ!みて!』というように、
ジャンバーを着ようとしたり、靴下を履こうとしたり、
頑張る姿が次々と伝染していっています🌟
お互いを高め合うって、とっても素敵なことですね👏
🎍お正月遊び🎍
お正月遊び期間を設けて、
コマや福笑い、紙風船を楽しみました🎵
福笑いをお友だちと一緒に
挑戦している姿がとっても可愛かったです😄
🥄食育『小松菜洗い』🥄
今月は小松菜を洗いました🌿
小松菜の名前や色、硬い所、柔らかい所などにも
注目しながら取り組みました✋
給食のみそ汁に入っている小松菜を見て、
「こまつな?」と言いながら観察していました👀
❄️霜柱、発見✨❄️
文理台公園でたくさんの霜柱を発見しました!
「つめたいね」「あ、あった」などお話をして、
興味津々でした😁
「みてみてー」と自分からお友だちに
霜柱を見せる姿も見られました✨
👆制作『みかん』🍊
先月に引き続き、折り紙をしました♪
今回は、折り方を見てもらい、自分の力で折りました🌟
四つ角をめくりながら上手に折ることができてびっくり😲
みかんくんの顔は、
「ここ、な~んだ?」「めー」「くちー」「まゆげー」と
保育者と顔を見せ合いっこしながら、
ペンで目、口、眉毛を描きました🖊