もりのなかま保育園中城屋宜園

BLOG病児保育室 中城屋宜園ブログ

イベント

🎍1月の病児保育室🎍

あけましておめでとうございます。2025年も利用する皆さんが、無理なく安心して過ごせる環境づくりに努めていきたいと思います。本年ももりのなかま病児保育室 中城屋宜園をよろしくお願いいたします。

1月の病児保育室の様子をお届けします。

手先がとっても器用な6歳の男の子。私たちが型抜きでしか作れないような細かい作業もハサミを上手に使いこなし、色々なものを作っていました。

20250115_102447

続いては3歳の女の子。お人形にご飯を作って食べさせたり、節分製作では、鬼の顔のパーツを貼り、口の中に食べ物のシールを貼ったりと色々なごっこ遊びを楽しんでいました。

20250123_094245

お次は1歳の女の子。ままごとやレゴブロックなどの遊びを楽しんでいました。ままごと遊びでは、ポテトを鍋に入れては出しての遊びをくり返し、また、時々鍋を振るいその音がツボにはまったようで、その音を出すたびに声を出して笑っていました。可愛いですね

20250124_093856

最後のお友達は、2歳の男の子と6歳の女の子。自分の遊びを楽しみながらも、お姉ちゃんの遊びが気になり、お姉ちゃんの真似っこしたり一緒に遊んだり、自分の好きな遊びに戻ったりと、忙しそうにする男の子に癒されっぱなしでした。

20250130_092755

もりのなかま病児保育室 中城屋宜園では、お子様の月齢や体調にあせた遊びを工夫し、お子様が無理なく安心して過ごせる環境づくりに努めています。お子様の急な発熱や感染症で、家庭保育ができずお困りの時は、もりのなかま病児保育室 中城屋宜園(098-895-2114)へお問い合わせください。また、病児保育室へのご利用には、利用登録の手続きが必要です。登録は予約制となっております。詳しくは、病児保育室へお問い合わせください。

イベント

🎄12月の病児保育室🎄

早いもので、今年も残すところ、あとひと月となりました。コロナ禍では感染対策が徹底されており、それまで流行していた感染症も息をひそめていましたが、コロナウイルスが感染法上5類に移行し、少しずつ緩和されることに伴い、今冬は色々な感染症が再び流行しそうです。感染予防の基本は「手洗い」と「咳エチケット」です。゛感染しない・させない”を心がけ、自分にできる感染対策をしていきましょう。

12月の病児保育室の様子をお届けします。

4歳の男の子。利用中は、バスケットやボール投げをして遊んだり、スライムや製作などの遊びを楽しんだりと、元気いっぱいでした。ご飯をもたくさん食べて、たくさん眠って、たくさんエネルギーチャージしていました。

20241204_09554820241204_105831

もりのなかま病児保育室 中城屋宜園では、お子様の月齢や体調に合わせた遊びを工夫し、お子様が無理なく安心して過ごせる環境づくりに努めています。

お子様の急な発熱や感染症になり、家庭保育ができずお困りの時は、病児保育室へお問い合わせください。看護師と保育士が大切なお子様を責任もってお預かりいたします。

御利用には利用登録の手続きが必要です。利用登録は予約制となっております。詳しくは、もりのなかま病児保育室 中城屋宜園(098-895-2114)へお問い合わせください。

イベント

🍂11月の病児保育室🍂

秋から冬にかけて空気が乾燥し、気温も低くなるため、屋外よりも屋内で過ごすことが増えるこの時期は、感染症が流行しやすくなります。乾燥した空気を好むウイルスにとっては、まさに感染症の本番シーズン。予防接種しているからと安心せずに、手洗いやうがい、できる対策を行い、感染防止に努めていきましょう。

 

11月の病児室には、2歳の男の子のご利用がありました。この日は巧技台やマット、色々なものを使ってミニカー遊びを楽しんだり、お絵描きをしたりなどして、利用時間を楽しそうに過ごしていました。

DSC_0004

 

もりのなかま病児保育室 中城屋宜園では、お子様の月齢や体調に合わせて遊びを工夫し、無理なく安心して過ごせる環境づくりに努めています。

お子様の急な発熱や感染症になり、家庭保育ができずお困りの時は、もりのなかま病児保育室 中城屋宜園へお問い合わせください。看護師と保育士が大切なお子様を責任もってお預かりいたします。

また、御利用には利用登録の手続きが必要です。利用登録は予約制となっております。詳しくは、もりのなかま病児保育室 中城屋宜園へお問い合わせください。