こんにちは⭐️もりのなかま病児・病後児保育室 小田原です😊
新年度も3週目に入りましたね🙌
新生活の緊張感もほぐれてきた頃でしょうか✨
「保育園の洗礼」という言葉を、聞いたことのあるママパパも多いのではないでしょうか👀
保育園に行き始めたばかりの子どもが、次から次へと風邪や胃腸炎などの感染症にかかることです。
子どもの体調不良が続くと不安になりますよね💦
でも、保育園に通い始めた子どもにはよくあることなので、心配しすぎることはありません!
もともと子どもは、体が未熟で抵抗力が弱く、感染症にかかりやすいものです。
また、保育園では子ども同士が近距離で接することが多いのも、原因のひとつとなっています。
何度か感染症にかかることで抗体ができ、抵抗力も高まるため、少しずつ体調を崩しにくくなっていきます👍
仕事との両立は大変ですが、家族で協力して乗り越えていきましょう✨
保育園の洗礼を予防するために、おうちでやってほしい対策です❗️
まずは、「帰宅後の手洗い、うがい」です👏
菌やウイルスを家庭内に持ち込まないように、石鹸でしっかり洗いましょう🙋
うがいができない子の場合は、湯冷ましやお茶を飲み込んで、喉を潤してあげましょう!
1歳半から2歳頃からは、少しずつうがいの練習を始めてみてくださいね😉
次に「予防接種を受ける」ことです🏥
予防接種には特定の感染症の発症を抑えたり、重症化を防ぐ効果があります。接種可能な年齢になったらすみやかに接種していきましょう❗️
つづいて「しっかり睡眠をとる」ことです💤
睡眠には体力を回復させるだけでなく、免疫機能を高める効果もあるとされています⭐️
入園したての頃はなかなか生活リズムがつかみにくいと思いますが、就寝する1~2時間前までにお風呂を済ませたり、寝る前のテレビやスマートフォンの視聴を避けたりして、良い睡眠がとれるよう工夫していきましょう🙏
最後に「栄養バランスの良い食事をとる」ことです🍙
食生活が偏っていると腸内環境が悪化し、免疫力が低下しやすいとされています。
好き嫌いがあるとバランスよく食べさせるのは難しいですが、炭水化物とたんぱく質、野菜や果物が摂取できるように、献立を組んでみてください🍎
また納豆・ヨーグルト・みそなどの発酵食品や、さつまいも・カボチャ・きのこ類などの食物繊維を含むものも積極的に取り入れてみましょう🍴
親子ともに無理のない範囲で、食事の時間を楽しめたらいいですね😋
以上のことを取り入れつつ、毎朝の体温チェックとともに、お子さんの体調に変化がないかをみていきましょう🙌
もしも体調を崩してしまった場合は、早めに病院へ受診して相談しましょう❗️
また小田原 病児室にお気軽にお問い合わせください☎
お問い合わせ、お預かりともに平日の8時30分~17時30分の対応となっています👀