もりのなかま保育園小田原園
サイエンス+

BLOG病児・病後児保育室 小田原園サイエンス+ブログ

その他

利用の様子のご紹介🌸

こんにちはsun もりのなかま病児・病後児保育室 小田原ですhappy01

徐々に春らしい日も増えてきて、気持ちも明るくなってきますね🌼

今週も利用の様子をご紹介します🎵

 

久しぶりに利用してくれた女の子👧

最初はちょっぴりドキドキheart02 「これ、前もやったよね❓」と確認しながら、保育室の玩具を触ってみます。

DSCF6486

徐々に慣れてくると、ニコニコで調理してくれました🍳

DSCF6506

ブロックで素敵な公園も造ってくれましたよ✨✨

DSCF6511

沢山遊んで楽しかったね🎵 お昼寝が終わったらまた遊ぼうねhappy01 

優しく布団をかけてトントンと寝かしつけをする姿にほっこりしましたconfident🍀

DSCF6499

 

みんなが元気に遊べている事を願いながらも・・・成長した姿を見られると嬉しく感じていますhappy02

「また来てねsign01」とは言いにくいですが、体調を崩してしまった時には是非遊びに来てくださいnote

その他

利用の様子のご紹介

こんにちはhappy01 もりのなかま病児・病後児保育室 小田原ですclover

日中は暖かい日も増え、日に日に春らしくなってきましたね🌸

一時期に比べると利用希望の問い合わせは落ち着いてきた印象ですが、仙台市では『感染性胃腸炎』や『伝染性紅斑(りんご病)』がまだまだ多く見られ、警報レベルを継続していますshock

引き続き 感染予防対策を心掛けていきましょうsign01

 

久しぶりに利用の様子をご紹介しますhappy02

 

小田原園は初めて利用の兄妹です👦👧

一緒にいると心強いね✨✨ 初めてとは思えない程にリラックスしながら元気いっぱい遊んでくれました🎵

線路を繋いで電車や車を走らせます🚋

DSCF6484

お兄ちゃんが見ていない隙に私もやってみようsign01 どうやって走るのかな❓

DSCF6478

 

走らせるだけじゃなくて、僕も走るよ🏍 しゅっぱ~つsign03

DSCF6456 - コピー

私は、大好きなアンパンマンで遊ぶよhappy02 誰が出てくるのかな❓

DSCF6481DSCF6483

視線を感じると思ったら・・・ドアの向こうに隠し撮りのカメラマン📸

DSCF6464

 

 

小田原園には病児保育室/病後児保育室の二つのお部屋が有り、定員はそれぞれ3名ずつです。

しかし、異なる感染症のお友だちを同室で看る事が出来ないため、3名に満たなくてもお断りする場合があります💦

大切なお子さまを安心してお預け頂くためですので、ご理解とご協力をお願いします。

感染症の流行時期には、病児・病後児保育室の利用希望が多く 予約が取りにくくなりますcoldsweats02

1ヶ所だけでなく、いくつかの病児・病後児保育室を登録しておくと安心ですね♪

系列園では、近距離に銀杏町園や中野栄園が有ります。登録料や更新料はかかりませんので、使う可能性が有る方は,是非 小田原園だけでなく他の園も登録してみてくださいhappy01 

その他

靴は足に合っていますか?

最近、扁平足の子どもが増えているそうです。

すぐに成長するからと大き過ぎる靴を履いていたり、お気に入りの靴を小さくなっても履き続けていませんか❓

靴が足に合っていないと不自然な足の使い方・不自然な歩き方のまま骨格が形成されてしまいますsweat01

成長の著しい時期こそ足に合った靴を選ぶことが大切ですhappy01

 

*靴選びのポイント

①甲の高さが調整出来る

 足を固定して靴と一体化させるため、足に合わせて調節しやすいマジックテープがおすすめです✨

②つま先が広く、ゆとりがある

 指が自由に動かせるように つま先が広がっていること、また5~9㎜のゆとりがあることが大切です

③靴底が柔らかくクッション性が有る

 足の動きにフィットする柔らかさと、路面の衝撃を緩衝して足の負担を軽減させるクッション性の有る靴底を選びましょう

 

入園/入学/進級を前に靴を新調するお友だちもいると思います

上に挙げたようなポイントに注目して、足に合った靴を選び、思い切り遊びましょうsign03