その他
子どものやけどに注意
こんにちは⭐️もりのなかま病児・病後児保育室 小田原です😉
雪が降り、寒い日が続いていますね⛄️
雪道は、凍っていたりと滑りやすいため、気を付けて歩きましょうね👍
子どものやけどについてのお話です!
やけどで救急車で運ばれたひとのうち、最も多いのは1歳児、次いで0歳児です。
やけどというとストーブやアイロンを思い浮かべるかもしれませんが、いちばん多い原因は、みそ汁やスープなどの熱い食べ物です☕️
1歳前後の子どもの身長は70~80㎝で、一般的なダイニングテーブルやコンロのグリル窓と同じ高さです。
テーブルやコンロに手が届いてしまうと、熱い食べ物に触れたり、食べ物をひっくり返して頭からかぶってしまう危険があります。
やけどはちょっと目を離した隙に起こるので、お家のなかに危険がないかチェックしてみましょう👍
〇炊飯器や電気ケトルのコードは、手の届かないところにありますか?
〇炊飯器やお鍋は、本体や蒸気にも触れられない位置に置いていますか?
〇みそ汁やスープ、コーヒーなどの熱い物は、子どもの手の届かないところに置いていますか?
〇使い捨てカイロや、湯たんぽ、ホットカーペットなどでも低温やけどを起こすことを知っていますか?
もしもやけどをしてしまったら💦
すぐに『流水』で冷やしましょう❗️服の上からやけどした場合は、服の上から流水をかけましょう。
無理に服を脱がせてしまうと、布に張り付いた皮膚がむけてしまうおそれがあります。
20分ほど冷やしてから、病院を受診しましょう🏥
やけどは予防できるので、家のなかの物の位置を見直したり、
子どもにも熱い物に近づいたり触らないこと、ふざけたりしないよう伝えていきましょう🙋