もりのなかま保育園札幌ひよこ園

BLOG病児保育室 札幌ひよこ園ブログ

その他

アレルギーの日

こんにちは🐥

2月20日はアレルギーの日です。アレルギーを引き起こす原因となる『IgE』抗体を発見した1966年2月20日にちなんで制定されました。日本ではアレルギーに悩まされる人は、人口の50%にもなると言われているそうです。

アレルギー疾患には、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、気管支喘息などがあります。小児アレルギーは乳幼児期のアトピー性皮膚炎を始まりとして、食物アレルギー・気管支喘息・アレルギー性鼻炎が次々と異なる時期に起こることがあります。

アレルギー反応は、アレルゲンを吸い込んだり、皮膚に付着したりして体の中に入ることによって引き起こされます。免疫を上げるセルフケアをしたり、アレルゲン自体への接触を少なくすることが大切です。

①規則正しい生活をしましょう…腸内環境を整える、適度に運動をする、良質な睡眠をとるなど

②アレルゲン対策をしましょう…室内を清潔に保つ、カビを除去する、保湿をする、衣類の素材を選ぶなど

生活習慣を見直すことで、アレルギーの症状を予防したり緩和したりすることができるかもしれないですね💫心身ともに健康でいられるように、規則的な生活を心がけてみましょう😊✨

その他

⛄⛄⛄大雪⛄⛄⛄

こんにちは🐥

雪が降らない日が続いていましたが、急な大雪にビックリしましたね⛄みなさま、除雪などでお疲れではないですか?1月の外の景色が一変して子どもたちは喜んでいるのではないでしょうか?😄

最近の病児室はRSウイルス感染症や感染性胃腸炎などのご利用・お問い合わせが多かったです。

以前、併設する保育園に通っていた女の子も来てくれました😊おしゃべりも上手になっていて、とても可愛かったです✨

インフルエンザは少し落ち着いてきましたが、B型もみられるようになったようなのでまだ注意が必要そうですね。こまめな手洗い・うがい、室内の換気などできる予防をしましょう😊💫

その他

🐍2025年もよろしくお願いいたします🐍

こんにちは🐥みなさま、お正月休みはどう過ごされましたか?ゆっくりお休みすることができましたか?本年もどうぞよろしくお願いいたします。

あっという間に1月も半ばとなりました。大寒は寒さが最も厳しくなると言われていますね。今年は1月20日だそうです。みなさんは大寒卵って聞いたことがありますか?私は知らなかったのですが、大寒が始まる日に生まれる卵を食べると良いとされる縁起物なのだそうです。今は技術の進歩によってニワトリは一年中卵を産むことができるようになっていますが、もともと冬は栄養を蓄えるために卵を産まないようにじっとしていたそうです。なので生まれた卵は栄養価が高く、また稀であったということもあり、縁起の良いものとされてきたとのことでした。そのほかにも大寒の時期に旬を迎える食べ物もあるので、ぜひ美味しいものをたべて厳しい寒さを乗り切りましょう😊✨

さて、最近の病児室の利用やお問い合わせはインフルエンザやアデノウイルスなどが多かったです。先日入室した女の子は折り紙やぬりえなどの工作が大好きだったので、一緒に折り紙をしました。

DSC_3638~2

ヘビとクローバーを作りました🐍🍀✨ほかにも鶴やかわいい箱を折ったりして遊びましたよ😊とても上手にできました!