その他
🐤ひよこ組の様子🐤
気温差が大きく体調管理が難しい時期ですが、シロツメクサやタンポポが咲き、もうすぐ春がやってきそうですね
今日はひよこ組の様子をお知らせします。
朝の会が定着してきて、玩具を片付けると「次は朝の会が始まる」と気付き、自ら壁側に座り待つ子が増えてきました。
また、朝の歌やお返事では、保育者の真似をしたり、歌に合わせて身体を揺らしたりと楽しみながら行っています。
朝の会で取り入れている絵本の読み聞かせでは、手遊び歌の絵本や繰り返しの言葉がある絵本などが人気です。
散歩や園庭遊びも楽しんでいます😊
シャボン玉に興味津々で近づいてみたり、靴を履いて歩く子も増えてきました。散歩の帰りに近隣の工事現場を見学すると、怖がる様子は見られず、重機の動きに釘付けでした。
節分やひな祭りの製作では、水性マーカーを使いなぐり描きをしました。初めは保育者が手を添えていましたが、自分で握り描ける子も多く、自由にマーカーを走らせています。手にマーカーがつく事もありますが、気にせず楽しんでいました。
最近、お気に入りの遊びはままごとです。食べる真似や食器を使ってみたりして、まるで皆でワイワイ食事を楽しんでいるようでしたよ。
風船遊びやチラシ遊びを取り入れてみました。風船をつまんで振ってみたり、バランスボールのように乗っている子もいました。
チラシ遊びでは、破いたチラシに埋もれたり、ヒラヒラと舞い落ちるのを楽しんだりしていました。
食事は保育者の介助から、徐々に自分で食べることが増えてきました。食べこぼしもありますが、手掴みやスプーンを使い美味しそうに頂いています。
子ども同士の触れ合いや、階段上りなども楽しんでいます♪
ひよこ組で過ごす期間も残りわずかとなりました。一人ひとりとの触れ合いを大切にし、成長を見守っていきたいと思います。