もりのなかま保育園宇地泊園

BLOG宇地泊園ブログ

その他

🐰うさぎ組の様子🐰

こんにちはヾ(≧▽≦)ノ 太陽が出たかと思えば急に土砂降り…☔など、夏らしい天気が続いていますね。子ども達は元気いっぱいで今日も賑やかにリトミックを楽しんでいます。

 

今回はうさぎ組の様子を紹介したいと思います。

●室内遊び●

新型コロナウイルスの影響で中々全員揃う事がなく、少人数でゆったり過ごしました(^^)v

S__3285001

S__3285003

自分の好きな遊びを見つけて、保育者に「〇〇(玩具)が良い〜!」とリクエストすることが多くなっていますヾ(≧▽≦)ノ

 

●戸外遊び●

今月の園だよりにも掲載しましたが、三角公園でかけっこを行いました。

S__3285004

何度も何度も「もう一回!」と催促して沢山走っていましたよ♪

水遊びや園庭遊びも楽しんでいます(*^^*)

S__3285006

S__3285005

戸外で遊んだ後は、シャワーをして心地よく過ごせるようにしています。

 

●食育●

7月の食育はトウモロコシ🌽の皮むきに挑戦!

S__3285008

S__3285007

匂いを嗅いだり、触感を楽しんだりしながら熱中していました(^^)v 試食もほとんどの児がおかわりしていましたよ❤

 

引き続き、感染症・熱中症対策に努めながら楽しく過ごしていきたいと思います。

それでは、またヾ(≧▽≦)ノ

 

 

 

 

その他

🐤ひよこ組の様子🐤

こんにちは!

8月に入りひよこ組には新しいお友達が加わり、これまで以上に賑やかになってきました。今週はひよこ組の様子をお知らせします🐤

室内でも夏の雰囲気を味わえるよう、ビーチボールや浮き輪遊びをしました。ビーチボールをたたいて音が鳴るのを楽しんだり、浮き輪に入りふわふわの感触を楽しんでいました。室内でも色々な玩具や場所に興味を示し、触れてみたりして探索遊びも盛んになってきましたhappy01

DCDD6107-93EF-497C-93B5-98CEBF06D139

くいしんぼうさんの多いひよこ組。食事の時間は椅子に座るとテーブルを叩いて「早く食べたい」と知らせています。

保育者がスプーンで食べさせると、口を大きく開けて食べてモグモグと口を動かすことも上手になってきました。おやつは手掴みして口に運ぼうとしたりと、自分で食べる経験も出来るようにしています。

おいしい食事の時間は子ども達にとって楽しい時間のようですdelicious

D4D02570-1E76-4C8B-90FD-992EB957CE7D

暑さに注意しながら外遊びも取り入れていますsun

園庭の芝生の感触に慣れてきた子や、芝生のチクチク感が苦手な様子の子もいます。また、水遊びでは水の気持ち良さにうっとりした表情を見せたり、2歳児の子ども達が一緒に遊んでくれて、シャワーの心地よさも味わうことが出来ました。

戸外遊びでは、芝生に触れることに慣れたり水の感触を楽しむなど、開放感を味わいつつ色々な体験が楽しめるようにしていきたいと思います。

D8FF4290-068D-4C1F-80CF-803C239B55A3

まだまだ暑い日が続きます。時には子ども達と一緒にお昼寝したりして休息しつつ、過ごせると良いですねconfident

その他

🐿りす組の様子🐿

こんにちはヾ(≧▽≦)ノ

8月に入りましたね~

保育園には夏休みはありませんが、兄弟がお家にいたり、街中が賑やかな雰囲気でなんだかワクワクしちゃいますね。

今週はりす組の様子をお知らせします!!

🌻戸外遊び🌻

S__15794188

保護者の方が家の近くで見つけたクワガタを園に持ってきてくれました。

「みてー」動いている事に気づき、みんなでケースを覗き込んでいます。

三角公園にはたくさんのセミの抜け殻を発見!壊れないようにそおっと持つことが出来ています。

木の上にはトンボがいっぱい飛んでいました。

今の時期ならではの自然に触れることが出来ました。

♪運動遊び♪

S__15794187

まねっこ大好きなりす組はダンスも上手です。

曲をリクエストして楽しんで身体を動かしています。

69792D41-82E3-4324-907F-4C84A51AAB82

楽しみながら「抱っこでストン」ではバランス力、「階段上り下り」では支える力を育みます。

★机上遊び☆

S__15794189

イスに座り、集中して自分の遊びを楽しんでいます。

パズルブーム到来の予感。

❤いろいろ❤

S__15794192

発語や会話を楽しみながら関わりを楽しんでいます。

泣いている友達を見て、ティッシュで涙を拭いてあげていますよ。

やさしさもすくすく育っていますね。

 

そろそろ夏の疲れが出てくる頃です。

生活リズムを整えて健康に過ごしましょうね。

ではまた来週(@^^)/~~~