もりのなかま保育園宇地泊園

BLOG宇地泊園ブログ

その他

🐿りす組の様子・ひなまつり会🌸

こんにちは(^▽^)/ あっという間に3月にさしかかり、卒園進級まで1ヶ月を切りましたΣ(・ω・ノ)ノ!保護者の皆様も多忙の時期になると思いますが、可愛い子ども達の笑顔に癒されて共に頑張りましょう❤

今回はりす組の様子とひなまつり会の様子を紹介していきたいと思います。

 

 

🐿りす組の様子🐿

~戸外遊び~

今月も大好きな固定遊具遊びを楽しんだり、身近な自然に触れていろいろな発見をしたりと外遊びを存分に満喫しました♡

S__24854543

S__24854544

S__24854550

S__24854542

S__25034757

先日、三角公園でかけっこをしました。初めは「よーいドン!」のタイミングに合わせて走り出す事に戸惑っていた子ども達でしたが、回数を重ねるうちに上手になり、「まけないぞ~」と全力で走っていましたよヾ(≧▽≦)ノ

靴・靴下の脱ぎ履きが自分で出来るよう猛練習中!少しずつコツを掴んでいて成長を感じます♪

 

~室内遊び~

室内では、その日の気分に合わせて一人で集中して遊んだり、お友達と一緒に遊んだりする姿が見られます(#^^#)

S__24854541

S__24854539

 

ひな祭りの壁面制作では、「ビー玉転がし」で素敵な着物を作りましたよ🌸

S__24854547

キラキラしたビー玉に釘付け✨絵の具の色がつくと、「あれ~?汚れちゃったね~」と話す子もいました(笑)

S__24854549

顔のパーツをペタペタ貼って個性豊かな可愛いひな人形の完成~❤

 

運動遊びでは、机をくっつけて山を昇り降りしたり、フラフープで両足跳びをしたり…。

S__24854546

全身を上手に使って汗をかくほど楽しんでいました♪

S__24854545

片付けの前に一つずつフラフープを渡してみるとこの表情❤とっても嬉しそう(≧▽≦)保育者が腰でまわしてみると一生懸命真似していましたよ!

 

~お弁当会~

年2回のお弁当会🍙!朝から食べるのが待ち遠しくずっとソワソワ…(>_<)♪

S__24854548

おまちかねの食事時間!とても嬉しそうに頬張っていましたよ❤お忙しい中、お弁当作りありがとうございました。

 

 

🌸ひなまつり会🌸

去った3月3日。宇地泊園でもひなまつり会を行いました♪

玄関先に飾られたひな人形や自分たちで制作した壁面を見て気分を高めていた子ども達。

S__25034759

ひな祭りの紙芝居に歌、クイズにゲームなど盛りだくさん!!「何か変だよ、おひなさま」ではイラストで間違い探しクイズ!うさぎ組が大活躍してくれました♬

ゲームでは、お部屋に隠れたひな人形探し!クラスごとに難易度を変えて挑戦🔥

S__25034762

S__25034761

どのクラスも隠れた人形たちをちゃ~んと見つけて、ひな壇に戻してくれました♪

会の終わりには、みんなで雛あられせんべいを頂きましたよ(^^)/

S__25034760

お花の形に大喜び!とても美味しそうにペロリとたいらげていました。

これからも、みんながすくすく健康に育ちますように…✨

 

これにて、今回のブログは終了します。それでは、またヾ(≧▽≦)ノ

その他

*ひよこ組のようす*

こんにちは(^o^)丿

先日、福島・宮城地震が発生しましたが、皆様のご親族やご親戚は大丈夫だったでしょうか。

災害に備え、準備しながら「今できること」をしっかり取り組んでいけたらいいなと思います。

 

今回はひよこ組の様子を紹介したいと思います🐣🐣

⁑今月の絵本の紹介⁑

IMG_2106

「おんなじ おんなじ」「こんにちは あそぼうよ」の2冊です📚

同じ形や色を認識してきた子どもたち。「おんなじ」「じゅんばん」をくり返し発するようになったり、お友だちの名前もわかり、「○○~」と愛称で呼ぶ姿が見られるようになりました。

⁑制作のようす⁑

IMG_2058

IMG_2107

ひなまつり会に向けて制作をしました🌸

クレヨンの先が気になる子、保育者の動きを真似て、なぐり描きをしたりと長時間集中しながら取り組むことが出来るようになりました(^^♪   どう、仕上がったのか…お楽しみに!

⁑戸外活動⁑

IMG_2068

IMG_2061

IMG_2056

今月は週に一度「ガジュマル公園」や「ゆうひ公園」で活動しています。

行き来の途中で「あっ、シーサー」と指差し、シーサーを見つけることがブームなのです!   一人ひとりの観察力が鋭いです☆彡

⁑人形あそびのようす⁑

IMG_2059

好きな人形を探しながら…ハグしたり、衣服を脱がせたり、お世話をしたり…と興味が出てきました(´▽`*)

色にこだわったり、欲しい人形が重なる時もありますが、引き続き「かして」「どうぞ」のやり取りを教えています。ご家庭でもやり取りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

⁑食事のようす⁑

IMG_2060

ほとんどの子どもたちが幼児食へ移行しています🍴

前歯を使い嚙みちぎる事を知らせたり、コップからの牛乳飲みも順調に進んでいます🥛

⁑着脱のようす⁑

IMG_2057

ひとり歩きが出来るお友だちは、次年度に向けて「着脱」「トイレトレーニング」を開始🚻

個人差がありますが、無理なくすすめ「よいしょ」「できた‼」と自信に繋げていますので、ご家庭でも声かけをしたり、少し手を貸し「できた」喜びを共感して欲しいなと思います♪

 

急激に寒さが厳しくなり、鼻風邪症状の子どもたちが多く見られるようになりました。

室内は快適に過ごせるように空調管理をしていますので、厚着になり動きに妨げにならないようご協力宜しくお願いします。

では、また来週(^^)/

その他

🐿りす組の様子🐿

こんにちは(^▽^)/

あっという間に2月になり、今年度も残り2ヶ月となりました。子ども達の成長の喜びと少しの寂しさが入り混じる今日この頃ですが、1日1日を大切に、思いっきり楽しんで過ごしていきたいと思います。

 

さて、今回はりす組の様子を紹介していきたいと思います。今月から女の子1名が仲間入り!!すっかりクラスに溶け込み、みんなで楽しく遊んでいますよ♪

 

~戸外遊び~

寒さが落ち着き、太陽が差して心地よいお天気が続いているので、大好きな外遊びを存分に楽しんでいるりす組♡

1月には自分で作った凧を持って凧あげに行きました。

S__23830574

手を上にあげて全速力!凧上がると「見てみて~」と嬉しそうにアピールしていました(*(*^^)v

 

次は公園遊び!お友達や保育者と手をつないで歩くのも上手になり、「あっ!飛行機!」「ジュースだ!(自販機)」と周りを観察する余裕も出てきています♬

S__23830576

S__23830575

S__23830573

砂遊びに固定遊具…たくさん遊んでニコニコ笑顔が素敵ですねヾ(≧▽≦)ノ これからも晴れ間を見て外遊びを楽しんでいきたいです!

 

 

~室内遊び~

鬼のお面作りの様子。「鬼さん怖いよ」「鬼は~そと~するよ!」と会話を楽しみながら制作していました。

S__23830572

自分で好きな色を選んで可愛い鬼が完成♪(^^♪

S__23830568

節分会当日の詳細は節分会のブログをお楽しみに…❤

 

朝の自由遊びのお片付けが始まると「次は何するの~?」と興味津々!

S__23830570

S__23830571

お遊戯、ブロック、ままごと、ボール遊び。どれも夢中になって楽しんでいます(*'ω'*)

お話も上手になり、子ども同士の可愛い会話も聞こえてきますよ!

 

 

残り2ヶ月で進級…。もう少しで「お兄ちゃん、お姉ちゃん」という期待が持てるよう関わりながら、更に成長出来るよう見守っていきたいと思います。お家の方でも着脱や食事など、自分で出来るという自信や達成感が持てるような関わり、言葉かけをしてくださると助かります。宜しくお願いします(^▽^) 何か困った事や気になることがありましたら、気軽に相談してくださいね♡

 

それでは、また(^_^)/~