こんにちは
子ども達は楽しみにしていたクリスマス会が終わり、もうすぐお正月です。
今日は、リトミック・ミニ発表会・誕生会・クリスマス会・救急救命講座にについてお知らせします。
*リトミックの様子*
リトミックは0、1、2歳児合同で過ごすため、列に並ぶ時に年上の子を見習ったり、年上の子はかっこいいところを見せようと頑張る姿が見られることがあります。お互いに良い刺激になっており、子ども同士の観察力に驚くこともありますよ。また、色々な表現をする時に歌を歌いながら表現したり、リトミックが苦手だった子も喜んで参加できるようになっています。子どもたちそれぞれの成長が感じられ、嬉しくなりました

*ミニ発表会の様子*
ひよこ組にとっては初めての発表会でした。普段と違った環境に泣いてしまう子もいましたが、朝の会など園で過ごしている様子を披露しました。親子競技では、お父さんお母さんと一緒なので安心した様子で、のびのび楽しむことが出来ました。

りす組は、舞台で自由に表現したエイサーを披露しました。みんなノリノリで、曲の最後には「やー!」の元気なかけ声が響きましたよ。親子競技では、はらぺこあおむしになりきり最後には変身しました。競技中に親子で顔を見合わせ、たくさんの笑顔が見られましたよ。

うさぎ組は、オープニングのエイサーとおゆうぎを披露し、緊張する子、普段と変わらず踊る子と様々でしたが、頑張ることが出来ました。
フロアでは、かけっこ、子どもをの姿を隠し足当てゲーム、親子サーキットを楽しみました。親子で力を合わせゴールに向かい、最後にはおんぶしてもらうと、とても嬉しそうな笑顔が見られましたよ。

舞台では、リトミックの様子も披露しました。舞台狭しとのびのびと表現しており、普段どおり楽しんでいる様子が披露できたと思います♪

*誕生会の様子*
11月は元気いっぱいの二人の誕生日でした
出し物は、はらぺこあおむしのペープサートを一緒に楽しみました。友だちとの会話の中で自分の誕生日を楽しみにしていたので、皆にお祝いしてもらったことをとても喜んでいましたよ。

*クリスマス会の様子*
子ども達が楽しみにしていたクリスマス会。少しずつ練習していた「あわてんぼうのサンタクロース」と「赤鼻のトナカイ」の歌はひよこ組の子ども達もノリノリになる程でした。雪に見立てた玉入れゲームでは、素早いうさぎ組、投げ上手のりす組、のんびりのひよこ組で、どのクラスも楽しそうでした。

昼食とおやつはクリスマスの特別メニューで、可愛い飾りつけと美味しいメニューに子どもたちの笑顔がたくさん見られました。おやつが始まる頃にサンタさんからのプレゼントが届き、おやつ後にもらった玩具で遊びました。楽しいことが盛りだくさんだったクリスマス会。子どもたちは「毎日クリスマスでも良いな」と思ったかもしれませんね

*救急救命講座について*
先日、職員を対象にした救急救命講座を開催しました。消防士さんを招き、心肺蘇生やAEDの使い方、異物除去の方法などを全職員で学びました。実際に救急車が到着するまでの時間を想定し、通報なども含め一連の動きを実践すると、その時間は長く感じましたが、皆で役割を交代するなどして連携できました。実際にこのようなことが起こらないようにと願いつつ、職員一同、気を引き締める事も出来ました。

今年も残りわずかとなりました。年末年始はお仕事がある保護者の方もいるようですが、子ども達とゆったり過ごす時間をとり、日頃の疲れを癒せると良いですね。年明け、元気に保育園に来てくれるのを待っています。
それでは良いお年をお迎え下さい