もりのなかま保育園保谷園

BLOG保谷園ブログ

その他

楽しかったね!~りす組~

今月は、ひよこ組のお友だちや

ぱんだ組のお友だちと一緒に過ごす機会を設けていきました😊

年下の子に優しく接することが出来るように、

年上の子に憧れを抱けるように、

関わりを持つ際にはお話をしていきました✨

ひよこ組のお友だちを撫でたり、

ぱんだ組のお友だちと手を繋いで歩いてもらうことを喜んだりし、

子どもたち自身が少しずつ意識をするようになってきたりす組です😁

Collage 2025-03-24 17_22_57

Collage 2025-03-24 16_57_19

🥄食育『おにぎりづくり』🥄

今年度、最後の食育はおにぎりづくり🍙

先月に引き続いて取り組んだので、

握り方も手馴れてきました!

力が入りすぎて、おにぎりが潰れてしまうことも😂

Collage 2025-03-22 17_03_47

Collage 2025-03-22 18_47_08

🎎制作『ひなまつり』🎎

糊やシールを使ってお雛様とお内裏様を作りました🎵

それぞれに味があって素敵な作品が出来上がりました✨

Collage 2025-03-22 14_38_10(ひなまつり)

🦋制作『ちょうちょ』🦋

スポンジを絵の具で湿らせてスタンプを楽しみました😊

完成した制作物に注目するようになり、

「ちょうちょだー」と大喜びです🎵

Collage 2025-03-22 14_32_01(ちょうちょ)

Collage 2025-03-23 09_39_34

一歩一歩前進するりす組の子どもたち🐿

これからも、みんなの成長を楽しみにしています🎵

一年間、ご理解、ご協力のほど、ありがとうございました😌

Collage 2025-03-22 18_00_06Collage 2025-03-22 17_48_22

その他

3月の様子🌸~ぱんだ組🐼~

もりのなかま保育園での生活も残りわずか・・・

寂しい気持ちはありますが、皆が進級し、一つお兄さんお姉さんになる姿は、職員も嬉しく思いますcherryblossom

 

今月はひなまつりがありましたね🎎🌸

お雛様制作は、折り紙で着物を作り、クレヨンで顔を描きました🖍

折り紙では、端と端を合わせたり、指でアイロンをかけて折り目をつけることが上手になり、

三角に折れると「できたよ」と嬉しそうに見せてくれましたhappy02

Collage 2025-03-19 19_33_11IMG_20250303_161041

お雛様を作った後は、ひな壇をみんなで飾りました!!

自分の持っているものと、横に貼られたひな壇のイラストを見比べて、「おんなじ」「ここ」と発見👀✨

三人官女と五人囃子を一人1つずつ貼っていき、ひな壇を完成させました👏

そして、終わる頃には五人囃子や三人官女など名前も覚えて、言葉にする姿もありましたwink

Collage 2025-03-19 19_49_18Collage 2025-03-19 20_01_07

~制作~

最後の制作は、卒園式の歌でもある「にじ」をテーマにしました🌈

まずは、園で初めてのハサミhairsalon
画用紙を切っていきます!!

開いて閉じての指の動きがとても上手で、紙も持ち方を替えたりしながら、一回切りや連続切りが出来ていましたflair

なにより、みんな慎重dash

Collage 2025-03-17 16_45_59

切った画用紙は、糊で貼り付けて原っぱに🍃

その次は、スポンジに絵の具をつけて虹を掛けます🌈

Collage 2025-03-21 13_16_01

仕上げに、みんなの大きくなった手足型をとって、太陽と雲にしてつけたら完成heart02

IMG_20250306_182917

~じぶんでできる✨~

身のまわりのことや遊びの中でも挑戦心が高まっているぱんだ組のみんな🐼

今回はその中で1つ、「脱いだ衣服を畳む」姿をご紹介good

Collage 2025-03-19 20_26_56

生活面以外にも、遊びの中で鉄棒や遊具への挑戦心など、やってみようとする姿に成長を感じる日々ですweepshine

 

最後に、子どもたちの一つ一つの成長を見守ることができ、保護者の方々と共有できたことが私たちは嬉しいですconfident

改めて、この1年ご理解ご協力頂き、ありがとうございましたclover

これからもずっと、だいすきなぱんだ組の子どもたちの成長を応援していますheart04

その他

お友だちって楽しいな😊~りす組~

「〇〇くん(ちゃん)手、繋ごう」と自分からお友だちを誘って、

手を繋いでお散歩に行くことが増えたりす組さん🐿

もちろん、希望が叶わず涙が出てしまう事もありますが、

そんな時は、別のお友だちが誘ってくれることで、にこにこ笑顔に戻ります😊

散歩先でも「一緒にやろう」と言う声が聞こえてくるようになり、

同じ遊びや遊具を通して、お友だちと関わる姿も益々多く見られるようになりました✨

Collage 2025-02-13 16_30_09

Collage 2025-02-14 15_10_45

👹節分の豆まき遊び👹

「”病気になる鬼”や”怒りんぼ鬼”とか、心の中にいる色んな鬼を豆をまいて追い出そう‼」と、

お話をすると「心の中の鬼?」と興味津々で聞いていました。

保育者が鬼役になって「おにはーそと、ふくはーうち」と豆(ボール)まきをして心の中の鬼を追い出しました😊

Collage 2025-02-13 17_25_23

riceball食育『おにぎり作り』riceball

今月は、おにぎり作りを体験しました✨

おにぎりの絵本を見たり、保育者の握る所を見本で見たりしてから始めました。

サランラップに包まっているご飯が配られると

「にぎにぎ~」と言いながら、可愛い手でギュッギュッと真似をすることができました😊

「いただきまーす」自分で握ったおにぎりは格別に美味しい😋ようで、みんな完食でした。

Collage 2025-02-17 17_00_20Collage 2025-02-17 16_59_31

👆制作『ペンギン』🐧

小さなペットボトル容器を使って、スタンプを楽しみました。

保育者が雪の話をしてから始めると、

スタンプ中に、「ゆきみたいだね」とお友だちと一緒にお話ししていました。

終了後も「ゆき、たのしかったね」「うん」と嬉しそうに会話をしている様子を見て、

ほっこり心が温まりました😊

Collage 2025-02-14 17_26_56Collage 2025-02-14 17_04_28

スタンプは背景、ペンギンのお腹は足形、

目はシールを貼り、完成です✨

Collage 2025-02-14 17_33_32

👀ヒヤシンスの観察🌱

ヒヤシンスの観察を始めました👀

最初は、葉の部分しかなかったので「これはなに?」と、お花が咲くことを想像することが難しいようでしたが

「おおきくなあれ」と、毎日観察していくことで、ついに紫の花が咲き始めました。

「紫だったー😊」と変化を楽しむことができていました😆

これからも、引き続き観察を楽しんでいきたいと思います✨

Collage 2025-02-19 18_29_22