イベント
イベント
イベント
風が氷のように冷たく感じる日々もあれば、
春のような暖かい日も増えてきましたね。
最近は人の影に興味を示し、散歩中には
”後ろにあったよ” ”今度は横にきたよ” ”ついてくるー💦”等と
新たな発見をしています✨
ぱんだぐみのみんなは、散歩が大好き!
”〇〇公園は砂場があるよね”など
公園によってどのような遊具があるか、どんな遊びができるのかを
よく教えてくれます!
例えば・・・
みんな大好き💕 あらやしき公園✨
らせん状の登り棒、太鼓橋、滑り台等
アスレチックを楽しめる公園です!
らせん滑り台は、”ぐるぐる滑り台”とみんな言っています💕
回数を重ねるごとに、コツを掴んできたみんな😁👍
なんといっても、コツを掴むのが早い👀✨
かくれんぼや追いかけっこは流行中✨
どんぐりもまだ落ちているので、みんな集中してどんぐり探しをしています!
友だち同士で考えたり
発見をしながら遊ぶ姿が増えました!
晴れた日は、戸外で沢山身体を動かすことが好きなぱんだぐみです🐼
2月3日には、節分の豆まきをしてきました👹💥
新聞紙ボールを豆に見立てて、鬼の的にえぃ👊
的が倒れても、すぐに起こして再びえぃ👊
みんなはどんな心の鬼を退治したのかな・・・😊
(ちなみに、ここはたけのこ公園です)
~制作~
今月は、バレンタイン制作をしました💕
園でよく行う手遊び ”チョコレート” が大好き!
♪チョコ・チョコ・チョコ・チョコ・チョコレート~
甘くておいしいチョコレート~
チョコ・チョコ・チョコ・チョコ・チョコレート~
〇〇チョコレート・・・あむっ
(〇〇には、好きな形や味をよく入れています😋)
今回はスパッタリングに挑戦!
歯ブラシを使って擦ることで、細かいしぶきが重なってできる表現です!
制作している姿を見て、”そんな方法もあるんだね”と
私たちも気づかされることがあり、新たな発見でした👀✨
そして完成💕
ひとつはハートのチョコレート💓
もうひとつは、みんなが好きなチョコレートにしました😊
めしあがれ💖
~食育~
今月はピザトーストを作りました🍕✨
ケチャップがはみ出ないようにそーっと塗る子
パン一面にたっぷりと塗る子
具材の量を考えて乗せる子
こぼれないように乗せる子
みんな考えながら真剣に作っていました✨
完成したピザトーストを見た時は
みんな嬉しそうな表情😆💓
そして・・・
食べたらもっと嬉しそうな表情💓
カメラを向けるとポーズもしてくれました✌️
卒園まで残り1か月・・😢
今までいろいろな食育をしてきました!
締めくくりは何か・・・✨
来月もお楽しみに👋
その他
「〇〇くん(ちゃん)手、繋ごう」と自分からお友だちを誘って、
手を繋いでお散歩に行くことが増えたりす組さん🐿
もちろん、希望が叶わず涙が出てしまう事もありますが、
そんな時は、別のお友だちが誘ってくれることで、にこにこ笑顔に戻ります😊
散歩先でも「一緒にやろう」と言う声が聞こえてくるようになり、
同じ遊びや遊具を通して、お友だちと関わる姿も益々多く見られるようになりました✨
👹節分の豆まき遊び👹
「”病気になる鬼”や”怒りんぼ鬼”とか、心の中にいる色んな鬼を豆をまいて追い出そう‼」と、
お話をすると「心の中の鬼?」と興味津々で聞いていました。
保育者が鬼役になって「おにはーそと、ふくはーうち」と豆(ボール)まきをして心の中の鬼を追い出しました😊
食育『おにぎり作り』
今月は、おにぎり作りを体験しました✨
おにぎりの絵本を見たり、保育者の握る所を見本で見たりしてから始めました。
サランラップに包まっているご飯が配られると
「にぎにぎ~」と言いながら、可愛い手でギュッギュッと真似をすることができました😊
「いただきまーす」自分で握ったおにぎりは格別に美味しい😋ようで、みんな完食でした。
👆制作『ペンギン』🐧
小さなペットボトル容器を使って、スタンプを楽しみました。
保育者が雪の話をしてから始めると、
スタンプ中に、「ゆきみたいだね」とお友だちと一緒にお話ししていました。
終了後も「ゆき、たのしかったね」「うん」と嬉しそうに会話をしている様子を見て、
ほっこり心が温まりました😊
スタンプは背景、ペンギンのお腹は足形、
目はシールを貼り、完成です✨
👀ヒヤシンスの観察🌱
ヒヤシンスの観察を始めました👀
最初は、葉の部分しかなかったので「これはなに?」と、お花が咲くことを想像することが難しいようでしたが
「おおきくなあれ」と、毎日観察していくことで、ついに紫の花が咲き始めました。
「紫だったー😊」と変化を楽しむことができていました😆
これからも、引き続き観察を楽しんでいきたいと思います✨