もりのなかま保育園保谷園

BLOG保谷園ブログ

イベント

お正月遊び楽しいな🎍ぱんだ組🐼

今年も、園での子どもたちの様子を見てもらえるように、更新していきますので宜しくお願い致します。

 

新年が始まり、元気に登園してきてくれた子どもたちfuji

みんなで、凧あげやコマ遊び、制作で福笑いをしたりと、正月遊びを楽しみました🎍

 

①凧作り

クレヨンを使って🖍

カラフルにしたり、好きな色でぐるぐる描いたり

自由にお絵かきをしました🎨

Collage 2024-01-18 10_05_39

凧あげは翌日に持ち越しだったので、楽しみにしていた子どもたちhappy02

文理台公園の広場へ!!

Collage 2024-01-18 10_29_46

コツを掴むのが速い子もいれば、くるくる回りながら上がる様子を観察したり、

「へびみたい」と笑いながら、広場の端から端まで走って存分に楽しみましたrunshine

 

②コマ遊び

折り紙のコマで遊びましたnote

Collage 2024-01-18 09_54_51

指先を上手に使って回すことができると、とても嬉しそうな子どもたち💖

「上手でしょ」とお友だちに見てもらったり、4個のコマを回して観察し、「きゃ~目が回る」と

それぞれ反応を見せてくれましたhappy01

 

最後に1月の制作

Ehon_5346

絵本「あけましておめでとう」を題材に福笑い制作しました。

まずは、保育者が見本をみせると「上、もっと上」と教えてくれたり、「ここだよ」と手をもってくれたりpaper

そうして完成した顔を見て大笑いhappy02

いよいよ、子どもたちの挑戦sign03

目をつぶっても置くときには開けたり、でも頑張って手で隠したりとかわいらしい姿が見られましたheart04

Collage 2024-01-17 11_26_20

お友だちを応援したり、笑いもありながら完成した作品がこちらshine

Collage 2024-01-18 12_25_24

個性豊かな顔が出来上がりましたscissors

来月の絵本は「おでんのゆ」「おにのぱんつ」「おでんしゃ」です🍢

どんな制作になるか、お楽しみに🌟

イベント

お正月遊びをしたよ~ひよこ組🐣~

🐲2024年が始まりました🐲                                                今年もよろしくお願いいたします。

 

クラスでお正月遊びや制作をしたので、その様子をお伝えします😊

お正月遊びでは、保育者手作りの羽子板と、風船を羽根に見立てた羽根つきをして遊びました。

羽子板で狙いを定めて、「ポーン」「ポーン」と言いながら、上手につくことができましたよ✨

Collage 2024-01-12 11_02_20

 

制作では、冬ということで・・・みかんを使ったスタンプをしました🍊

みかんを触ったり、皮をむいて匂いを嗅いだりしました。                                     いい匂いがするので、子どもたちは口を開けて食べたそうにしていましたよ😄

Collage 2024-01-12 11_01_02Collage 2024-01-12 11_01_23

そして、画用紙にみかんスタンプを押しました!

Collage 2024-01-12 11_00_27

みかんスタンプの次は、足形スタンプをしました👣

Collage 2024-01-12 11_01_43

みかんと足形のスタンプができたら、完成です✨

みかんスタンプは、みんなで遊んだ羽子板に変身!!                                       足形スタンプは今年の干支である辰に変身!!

DSC_3167

 

ひよこ組での生活も残り2か月と少しですが、冬の寒さに負けずに外で元気いっぱい遊びたいと思います!!

 

🌟おまけ🌟

Collage 2024-01-12 11_02_01

イベント

成長している子どもたち🌱~ぱんだ組🐼~

今年最後の保育となりました🌟

風の冷たさも感じる今日この頃🍃

子どもたちは元気いっぱい、戸外あそびを楽しんでいますhappy02

遊具を使っての身体の動かし方もダイナミックに✨

Collage 2023-12-28 10_55_28

はたらくくるまになりきったり、ごっこ遊びをしたり、

自然物含め、いろいろなものに興味も深まって新たなものを発見すると、

「これなんだろう?」と、知りたい子どもたちと一緒に名前を調べていますflair

Collage 2023-12-28 11_29_17Collage 2023-12-28 11_50_39

みんなで一緒に遊ぶことを楽しんで過ごす中で、時には思いのすれ違いがあったりしますがbearing

困っていたら「どうしたの?」と声を掛けたり、泣いていると「だいじょうぶ?」と心配したりと

お友だちへの思いも芽生えてきて、仲が深まってきているなと感じていますdelicious

こんな風に、子どもたちの心身ともに成長していく姿をそばで見られて嬉しく思いますheart04

 

また新年に、元気な子どもたちの姿を見れるのを楽しみにしていますfuji

 

今年も、ありがとうございましたconfident

来年も、よろしくお願い致しますhappy01