もりのなかま保育園桑江園

BLOG桑江園ブログ

イベント

🍴1月の食育活動をご紹介🍴

こんにちは🌞

 

1月16日にうさぎ組さんで

「バター作り体験」を行いました😊

 

作り方は生クリームに塩を少し加えて

密閉容器に入れて振っていきます🌟

 

数分振っていくと不思議なことに

固形物のバターと液体のバターミルクが

出来上がります👍

子ども達には振る作業を順番に

お願いしていきました!

ブログ用①

みんな一生懸命振っています😄

手が疲れてきたら隣の席の子に

容器をまわしていきます。

 

始めはボトボトと音がしていたのに、

振っていると音がしなくなりました😲

もっと振ってみると、

今度は液体のシャバシャバという音と

固形物のコロコロという音が

聞こえてきました😆

いよいよバターの完成です👍

容器を開けて、中身を取り出してみると…

ブログ用②

バターが出来ていました😳🌟

バターと一緒にバターミルクも出来たので、

バターミルクはその場で味見をしました!

ブログ用⑤

加えたものは塩のみだけど

甘味があり子ども達に好評でした👍

 

メインのバターはおやつの時間に

みんなで食パンに塗ってたべました!

バターを塗る作業も子ども達に

してもらいましたが、とても上手に

塗っている姿が見られましたよ😆

 

次回の食育活動はうさぎ組さんで

「お買い物」にいってきます😊

楽しみにしていてくださいね🌟

イベント

🍴12月の食育活動をご紹介🍴

こんにちは!

12月19日(木)にうさぎ組さんで

「トライフルのデコレーション」を行いました🍰

 

トライフルとは、イギリスで生まれた家庭的な

スイーツの一つです😊

角切りスポンジケーキとバナナ、イチゴ、みかん

生クリームを作ってデコレーションしていきます🎶

 

みんな、どんなデコレーションをするのか

見てみましょう😝🌟

ブログ用①

カップの中に、それぞれの好きな順番で

食材を入れていきます🍓🍌🍊

お好みで生クリームもトッピングしています😍

みんな個性が出ていて素晴らしいトライフルが

出来上がりましたよ💕

 

ブログ用②

デコレーションが出来た後は、

みんなで美味しくいただきました😋🍴

 

毎月食育活動を行っていますが、

回数を重ねるごとに、できることが増えており

驚くことが多々あります😍

成長を身に染みて感じることができています💕

 

今年1年、保護者の皆さまのご協力があり

子ども達がよりよい保育生活を過ごすことができました😊

今年も残りわずかではございますが、

体調に気を付けて良い年末年始をお過ごし下さい🌟

来年も笑顔で登園してきてくれることを

職員一同楽しみにしています🎶

 

また来年もどうぞよろしくお願いいたします😊

イベント

🍴11月の食育活動をご紹介🍴

こんにちは!!

11月21日(木)に食育活動を行いました🍴

今回は『基本味の体験』です😋

 

基本味とは、甘味・塩味・うま味・酸味・苦味の

5つで構成されています。

それぞれの味の違いを理解し、

これから出会う様々な食材がどんな味なのか

子ども自身で判断する力を身に付けてもらいます🎵

まずは味覚に関する絵本

「あまいね、しょっぱいよ」を

読んでいろんな味があることを知ってもらいます😄

12月 ブログ用

12月 ブログ用③

絵本を読んだ後は、実際に5種類の味を体験していきます😋

12月 ブログ用②

今回準備したのは、

甘味⇒砂糖

塩味⇒食塩

酸味⇒レモン果汁

うま味⇒かつお・昆布だし汁

苦味⇒ピーマン(加熱済み)

 

それでは、実際に味見をしていきましょう🎶

12月 ブログ用④

塩味や酸味は刺激が強いので

1.2滴で味見してもらいましたが、

表情がくしゃっとして

すっぱい、しょっぱいという顔になりました😮

甘味やうま味に関しては、好まれる味なため

おかわりを求めてくる子もいました!

苦味に関しては、茹でたピーマンをみじん切りに

したので見た目で嫌う子もいましたが、

普段の給食で野菜を食べない子が

挑戦している姿が見られ驚きました😮💕

味によっていろんな表情を見せてくれました🎶

 

様々な味を経験することで、

食べられる食材も増えていきます😋🍴

給食では様々な味覚体験ができるよう

工夫して献立を作成しています⭐️

 

12月の食育活動は

「スイーツのデコレーション」を

行います🍰楽しみにしていてくださいね🎶