南仙台園
南仙台園
南仙台園ブログ
その他
豆まき会
明日は2月3日 節分ですね
保育園ではひと足早く
今日豆まき会を行いました👹
何日も前から
この日を楽しみにしていた子どもたち
はじめに 節分とは何かお話を聞き
その後
各クラス豆まき会に向けて作っていた
鬼のお面を紹介し合いました

続いてはゲームの時間です
かわいい鬼さんたちの的をめがけて
ボールを豆に見立てて
「おにはーそと ふくはーうち!」
みんなで鬼退治をしました

ゲームが終わると
「ピンポーン♬」
なんと…
本物の青鬼さんが保育園に遊びに来ました
優しく楽しい青鬼さんと
みんなで「鬼のパンツ」の曲に合わせて
ダンスを踊りました
鬼さんと適度な距離を保ちながら
踊っていた子どもたちです

今日の給食は節分メニューでした
子どもたちは鬼さんカレーに大喜びで
パクパクモリモリ食べていました
おやつの恵方巻クレープのなかには
イチゴとバナナが入っていて
こちらもみんなおいしくいただきました

にぎやかな豆まき会でした
2月もよろしくおねがいたします
その他
最近の様子
1月も後半にさしかかってきました
この冬は暖冬ではありますが
雪が降ったり風の強かったりする日も
時にはありますね❄
子どもたちは
室内でパズルや粘土遊び
豆まき会に向けて
鬼のお面の製作をしたり
天気のよい日には走り回って
からだをあたためたり
色々なことをして
元気いっぱいに過ごしています
年が明けてから
賑やかさが一層増している気がします

子どもたちが楽しみにしている
豆まき会は
来週金曜日におこないます
楽しい会になりますように
その他
食育活動~七草~
1月7日は七草の日でした
保育園ではひと足早く5日に
食育活動で七草のお話を
うさぎ組の子どもたちが聞きました
今年のうさぎ組の子どもたちは
発表会で「おおきなかぶ」をすることもあり
七草のなかでも
かぶである「すずな」について
特に詳しく栄養士からお話を聞きました
すずなは鈴にかたちが似ていて
【神様を呼ぶ鈴】と言われており
神様に来ていただき
よいことがありますようにという願いをこめて
かたちが似ているすずなを食べるそうです
七草それぞれの名前を紹介したときには
栄養士の後に続いて子どもたちも1つずつ
名前を言ってみました
15時のおやつでは七草おにぎりを
みんなでいただきました

さて 年が明けて保育園が始まってから
一週間が経ちました
子どもたちは公園で砂遊びをしたり
うさぎ組さんはお正月遊びでかるた取りをしたり
楽しく過ごしています
今日は鏡開きですね
年神様の力が宿った鏡餅をいただくことで
その力を授けてもらい
一年の一家の無病息災を願うものと
言われています
おうちでも鏡開きをされるでしょうか
一年間元気に過ごせますように
