もりのなかま保育園中城屋宜園

BLOG病児保育室 中城屋宜園ブログ

イベント

🐞4月の病児保育室🐞

新年度がスタートして1ヶ月がたちました。新しい生活には、もうなれましたか?5月は、4月の頑張り疲れと大型連休などがあり、体調を崩しやすい時期です。おいしいものをたくさん食べて、たくさん眠って5月も元気に過ごしていきましょう。

4月の病児室の様子を少しご紹介します。

こいのぼりが大好きな2歳の男の子heart04

yuito5月

こいのぼりや兜などの製作をしたり・・・

yuito

「これ挟めるかな?」と部屋のあちこちに洗濯ばさみを着けたり

yuito洗濯ばさみ

ミニカーや的あてなどをしながら、利用時間を楽しく過していました。

続いてのお友達は、2歳の女の子heart04

大好きな納豆持参し、嬉しそうにパクリdelicious

すみれ

お腹がいっぱいになった後は、ままごとやレゴブロックなどを楽しんでいました。

すみれレゴ

中城屋宜園 病児保育室では、お子様の月齢や体調に合わせて、お子様が安心して過ごせる環境作りに努めています。お子様の急な発熱や感染症などでお困りの時、病児保育室をご利用してみませんか?

詳しい詳細は、中城屋宜園 病児保育室へお問い合わせください

電話098-895-2114(8:30~17:30)

 

イベント

🎄12月の病児保育室🎄

今年も残すところあと少しとなりました。少しずつ緩和されつつありますが、今年も、コロナウイルス感染症による行動自粛が続き、病児保育室も、1人1部屋と人数制限があり、なかなか思うように利用が出来なかった子もいたと思いますが、今年度、もりのなかま病児保育室 中城屋宜園をご利用いただきありがとうございました。2023年も、もりのなかま病児保育室 中城屋宜園をよろしくお願いいたします。

さて、今年最後の病児室の様子をお届けします

今月ご紹介するのは、双子の女の子heart04

利用初日は妹ちゃんlovely巧技台やボール遊び、ままごとなど色々な遊びを楽しんでいました

みずき

利用4日目からお姉ちゃんも一緒のご利用lovely

ですが…利用初日からお熱が高くshock寝てばかり…weep。利用中は妹ちゃんとはあまり遊べませんでしたbearing

でもでも、利用4日目には、お熱もさがりhappy02いつもの元気さはなくゴロゴロしながらも…シャボン玉やままごと、人形遊びなどを楽しんでいました

みお

もりのなかま病児保育室 中城屋宜園では、月齢や体調に合わせて遊びを工夫し、また、ご兄弟での利用の場合、体調に合わせてお部屋を分けるなど、お子様一人一人が楽しく、落ち着いてゆっくり過ごせる環境作りに努めています。

お子様の急な発熱や病気で、お困りの時、病児保育室を利用してみませんか?

家庭保育ができないとき、看護師と保育士が責任をもって、大切なお子様をお預かりいたします。

病児保育室のご利用には、利用登録の手続きが必要です。登録は予約制となっております。

詳しい詳細においては、もりのなかま病児保育室 中城屋宜園

TEL:098-895-2114(8:30~17:30)へお問い合わせください。

イベント

🍂11月の病児保育室🍁

昼夜の寒暖差も徐々に大きくなり、衣服の調整が難しく、体調を崩しやすい時期です。またこの時期は、インフルエンザやノロウイルスなど、冬に多い感染症が流行る時期でもあります。予防接種しているからと安心せずに、手洗いやうがいを徹底し、感染防止に努めていきましょう。

 

11月の病児保育室の様子をお届けします。

今月ご紹介するのは、3日間利用いただいた、ご兄妹heart04

ポンポンや折り紙を使ってままごと遊びを楽しんだり・・・

ままごと

紙コップを使って、糸電話や動くおもちゃを作ったり・・・

紙コップ

紙皿と病児室にある切り絵を使って、一足早いクリスマスツリーを作ったり・・・

ツリー

いろいろなものを作ったり、遊んだりしながら利用時間を楽しく過ごしていました

ra

中城屋宜園 病児保育室では、月齢や体調に合わせて遊びを工夫し、お子様が楽しく落ち着いて過ごせるような環境作りに努めています。

お仕事などで家庭での保育が困難なとき、病児保育室を利用してみませんか?

ご利用時間中は、看護師と保育士が責任をもって、大切なお子様をお預かりいたします。

ご利用には利用登録の手続きが必要です。

詳しい詳細においては、もりのなかま病児保育室 中城屋宜園 ☎098-895-2114(8:30~17:30)へお問い合わせください。