もりのなかま保育園中城屋宜園

BLOG病児保育室 中城屋宜園ブログ

イベント

🌸4月の病児保育室🌸

新年度がスタートして1ヶ月heart04

スタート初めは保育園になじめず泣いてばかりいた園児達も

ようやく園生活になれ、楽しそうな賑やかな声が聞こえてくるようになりました

病児室でも4月初めは転園していった子たちの利用が多くあり…

久しぶりの再会を懐かしみました…

 

ここからは4月の病児室のご利用の様子をお届けします

4月は、急性上気道炎や気管支炎、手足口病などのご利用がありました

音楽や歌に合わせて太鼓を叩いたり・・・

いろは太鼓

絵の具でスタンプやお絵かきを楽しんだり・・・

絢三えのぐ

シール貼りをしたり…

シール貼り

みんなそれぞれ、自分の好きな遊びを見つけて楽しんでいました

また、遊ぶだけでなく、ご飯もたくさん食べて・・・

しい君弁当

たくさん眠って・・

あおし午睡

症状が悪化しないように注意しながら、利用時間を楽しく過ごしていました

 

中城屋宜園では、月齢やお子様の体調に合わせて

お子様が好きな遊びに寄り添い心身ともに落ち着いた状態で過ごせるような

環境作りに努めています。ご利用には利用登録の手続きが必要です

お子様の急な病気でお困りの時、病児保育室利用してみませんか?

事前に利用登録の手続きを済ませておくと、すぐにご利用することが出来ます

詳しくは、もりのなかま病児保育室 中城屋宜園 ☎098-895-2114へ

お問い合わせください。また、利用方法についてもブログにアップしています

そちらもご参照ください

イベント

👹 節 分 👹

「鬼は外〜 福は内」2月2日の節分の日、お隣保育園では、豆まきがありました

鬼が怖くてcoldsweats02先生に隠れることり組、crying泣きながらも一生懸命鬼を退治しようとするリス組さんweep

顔を引きつらせながらも、みんなを守ろうと必死に豆を投げているうさぎ組さん

みんな頑張って鬼退治できたので、福の神たくさんおりてきてくれるかな~happy02

節分鬼R3.2.2

病児室では、1月後半から2月初めに利用した子達と一緒に、節分製作hairsalonをしました

21-02-05-13-02-25-225_deco

赤鬼や青鬼、緑鬼…lovely 自分の好きな色や好きなパーツを選びながら楽しんでいました。

 

中城屋宜園では、利用する子の体調に合わせた保育・看護を行い…

体調が少し落ち着いた元気な子が…利用時間を退屈しないよう…

年齢に応じた遊びだけでなく、季節の製作なども取り入れながら

利用児がゆったりと落ち着いて過ごせるような環境作りに努めています

 

病児室へのご利用には事前登録が必要です。

お子様の急な病気で困ったとき病児保育室を利用してみませんか?

中城屋宜園では随時登録を受け付けています。見学だけでもOKです。

まずは、中城屋宜園 病児保育室 098-892-2114へお電話ください。

 

イベント

🚒8月30日から9月5日は防災週間です🚑

もしもに備えて避難グッズや避難経路の確認はできていますか?

9月1日は「防災の日」、9月9日は「救急の日」です。

火事や地震が起こったらどのように行動しますか?

煙を吸わずに逃げる方法や避難場所や避難経路の確認、

また、はぐれた時の待ち合わせ場所など

もしもの時に慌てないように普段から家族で話し合っておきましょう。

隣の保育園では、もしもに備えて地震や火災など、色々なパターンを変えて

訓練を実施していました。みんな先生の話をしっかり聞いて上手に避難していました。

そして、病児保育室では、利用児がいたため、訓練に参加せず

その様子を窓越しに見学し、保育士ともしもについての話し合いをしました

みなさんもこの週間を機に、家族でもしもについて話し合ってみてくださいね。