もりのなかま保育園小田原園
サイエンス+

BLOG小田原園サイエンス+ブログ

その他

☆避難訓練☆

公園に行くと、色付いた葉っぱやどんぐり、松ぼっくりが落ちていて、秋の深まりを感じます🍁

子どもたちが見つけた、どんぐりや松ぼっくりを使ってサイエンスや制作も行いましたよ😆

ブログやインスタでご紹介しますので、お楽しみに💖

 

今日は、先週行った『避難訓練』をご紹介します❗️

「火事だ❗️」という声で、先生のお話を聞きながら、避難を始めます❗️

うさぎ組のお友だちは、上手にお口とお鼻を抑えながらお外に避難していましたよ🏃

4 (40)6 (75)

りす組・ひよこ組さんも防災頭巾をかぶって、無事に避難できました❗️

4 (48)

この日は、近くの消防署から消防士さんも来てくれました❗️

6 (80)

お 押さない か 駆けない し 喋らない も 戻らない ち 近づかない」のお約束をしましたよ😌

6 (84)

消防士さんからも「お約束守って、安全に避難しようね❗️」とお話があると、「はーいっ」と手を挙げて元気にお返事する子ども達😊

 

 

職員も、初期消火の仕方を学びました❗️

4 (56)

 

避難訓練終了後は、はしご消防車を見学🎵

働く車が大好きなお友だちは、大興奮❗️

「ここ、なあに❓」

6 (100)

と消防士さんに質問❗️

「お水が入っているところだよ❗️」と教えてもらい、見せてもらいました✨

3 (40)

 

運転席にも乗せてもらいましたよ❗️

4 (77)4 (73)

消防士さんになった気分🎵

4 (78)

 

6 (122)

大きいはしご車や消防士さんを目の前にドキドキしながらもタッチ✋✨

 

いつも見守ってくれて、ありがとう❗️」とみんなで作ったプレゼントを渡しました😊

6 (138)

 

消防署の方々、ありがとうございました❗️これからも、守っていてね❗️

6 (132)

 

⭐️Instagram更新中⭐️

http://www.instagram.com/morinonakama_odawara_s/

宮城県 仙台市 宮城野区 企業主導型 保育園 避難訓練 はしご車 

その他

👣お散歩👣

清々しい秋晴れ🌞過ごしやすい日が続いていますね❗️

良いお天気が続いていたので、色々なところへ『お散歩』に行きましたよ💨

 

この日は、仙台駅の方へお散歩🎵

9 (39)

あれ❓❗️😲子ども達が、何かを見つけたようで、指を指して教えてくれていますね👉

9 (42)

 

みんなが大好きな乗り物 🚉🚝「新幹線だ❗️❗️」

8 (27)IMG_0313

ジオラマ展示をやっていたのです❗️電車が線路の上を走っていて、子ども達は釘付け✨

 

パネルの前で記念撮影📷カシャ😁✌️

9 (35)

「はやぶさだぁ❗️」「ちっ❗️(こまち)」と大興奮の子ども達でした⭐️

 

別の日は、秋のミニ遠足でも来た大きな公園へ💨

9 (14)

公園の木の下で、何かを発見❗️❗️

9 (13)

松ぼっくりだ❗️」

「ここに、いっぱいあるよ❗️」

9 (17)

0歳児も、公園内をお散歩✨

9 (26)

帰りは、「まつぼっくりが~あったとさ~🎶」と松ぼっくりのお歌を歌って帰ってきました😚💞

 

『秋』って、楽しいね✨

 

⭐️Instagram更新中⭐️

https://www.instagram.com/morinonakama_odawara_s/

 

宮城県 仙台市 宮城野区 企業主導型 保育園 散歩 ジオラマ展 公園 松ぼっくり

その他

☆サイエンス☆

先月末に 中秋の名月 がありましたね🌕みんなは、お月様見れたかな❓

 

園では、中秋の名月の日に、お月見サイエンスをしました❗️

IMG_002(155)

お団子作りスタート🎵

今日、使うものは白玉粉❗️

IMG_002(36)

「ざらざらするね❗️」「固いよ❗️」「石みたい❗️」

塊を手で潰すと・・「さらさらになるね😲」

IMG_002(39)

「なんか、匂いしない❓」とみんなでくんくん👃

IMG_002(159)

小麦粉や片栗粉には何度も触れて遊んだことのある子どもたちは、いつもと違う粉に、色々な角度からの気付きを見せました✨

 

次に出てきたのは、お豆腐❗️

「パパとママがお家でよく食べてる❗️」「みそ汁に入ってたね❗️」お豆腐は給食にも出たりと、馴染みがあるようです😋

 

豆腐と白玉粉を混ぜてみよう🎶

スプーンを使って、まぜまぜ~💫お手手でこねこね、ぎゅ~👐

IMG_002(47)IMG_002(46)

IMG_20230929_102139_903

 

混ぜても混ぜても、お団子にならないな~💭丸めても、ぼろぼろと崩れちゃう😱・・どうしよう・・😰

IMG_002(42)

すると、うさぎ組さんから、「お水を入れてみたらいいかも❗️」という提案が🌟

お水を汲んできて、スプーンを使って、入れてみると・・

「ねばねばになってきた❗️」こねこねしやすくなり、上手に真ん丸お団子に❗️❗️

IMG_002(44)

「やった~❗️出来たよ😁」と嬉しそうにお話しする子どもたち😆

IMG_002(184)

自分たちで考えて、実践してみる、成功しても失敗しても新たな発見がそこにはあります⭐️

色々な素材に触れている子どもたちは、サイエンスを通してより考えを深め、様々なことにチャレンジしようとする意欲が生まれていますね💪

 

季節のお歌「うさぎ」をみんなで歌ったね🎶

IMG_002(28)

「🎵う~さぎ、うさぎ、なにみてはねる🎵」

お月様から、うさぎさん🐇も見てたかな😊

IMG_002(197)

各クラス、素敵なお月見団子が出来ましたよ✨

次は、何のサイエンスをしようかな❓また、色々な発見を見つけてみよう👀

 

⭐️Instagramでも、サイエンスの様子をUPしています⭐️

http://www.instagram.com/morinonakama_odawara_s/

 

宮城県 仙台市 宮城野区 企業主導型 保育園 サイエンス わくわくドキドキ お月見 中秋の名月 お月見団子