もりのなかま保育園四郎丸園
もぐもぐ+

BLOG四郎丸園もぐもぐ+ブログ

イベント

うさぎ組 7月のクッキング

ピーマンの種とりをしましたhappy01

 

栄養士の先生から種の取り方を

教えてもらう子どもたちhappy01

HORIZON_0001_BURST20230706100255094_COVER

真剣にお話を聞くことができましたshine
HORIZON_0001_BURST20230706100315131_COVER

 

ピーマンの種をいろんな角度から観察happy02

HORIZON_0001_BURST20230706100536301_COVER

HORIZON_0001_BURST20230706100510934_COVER

 

教えてもらった方法を思い出しながら

種とりに挑戦しましたsign03

HORIZON_0001_BURST20230706100519424_COVER

HORIZON_0001_BURST20230706100822738_COVER

 

種の取れたピーマンを見せてくれる

子どもたちですhappy01

TRIPART_0001_BURST20230706101103160_COVER

「できたよ~sign03

CENTER_0001_BURST20230706100942107_COVER

 

うさぎ組さんが種とりをしたピーマンは

給食の美味しい

【ピーマンとジャガイモの和え物】

になりましたrestaurantshine

イベント

不審者対応訓練

《不審者対応訓》

 

園外で不審者に遭遇した場合を想定し

ぞう組、きりん組の子どもたちが訓練をしましたsign03

 

お散歩で公園へ行き

鉄棒や虫探しなどと

楽しむ子どもたちですhappy01

DSC_5606

HORIZON_0001_BURST20230706102157192_COVER

 

そこへ知らない人が近づいてきましたsweat01

DSC_5620

子どもたちは突然の出来事でも

きちんと先生の話を聞き

逃げることができましたhappy01

DSC_5621

 

訓練の後は園庭で

知らない人について

いかない

 

知らない人の車に

らない

 

「助けて!」と

おごえをだす

 

こわかったら大人のいるほうに

ぐにげる

 

こわいことにあったり みたりしたら

すぐにおとなに

らせる

 

「いかのおすし」のお約束をしたり、

知らない人についていかないということを

学んだ子どもたちですflair

DSC_5643

イベント

ぞう組 7月のクッキング①

梅 しごと②

 

前回の梅しごと①で

作った梅に入れる

DSC_3083

もみしそ作りをしましたhappy01

HORIZON_0002_BURST20230705100522608

赤紫蘇を観察して

DSC_3031

赤紫蘇に塩をふって

DSC_3041

みんなで塩もみをして

DSC_3057

しぼって赤紫蘇の

灰汁とりをしましたhappy01

CENTER_0001_BURST20230705101301948_COVER

栄養士の先生と一緒に

灰汁を捨てて

HORIZON_0001_BURST20230705102802361_COVER

梅酢をボール入れ

HORIZON_0001_BURST20230705103241334_COVER

灰汁とりをした赤紫蘇を入れて

HORIZON_0001_BURST20230705102053441_COVER

梅酢がなじむように

みんなでもんで

DSC_3074

梅干しに入れる赤紫蘇が完成しましたsign03

HORIZON_0001_BURST20230705103826961_COVER

2週間漬けて色の変化を

楽しんでいきたいと思いますhappy02shine

HORIZON_0001_BURST20230705104420589_COVER