遅くなりましたが、9月の製作の様子をお届けします💁今回のテーマは「お月見🌕」です!!
以前からこのようにオクラを収穫していた、たんぽぽ組さん!
収穫したオクラを子ども達の目の前で切り、オクラスタンプをしました!(その時の写真が無く、様子が分かりづらくてすみません💦)
次はお月見のお団子作りです🍡ティッシュを丸めて作りました!
一枚一枚丁寧に丸めていきます🎵
にぎにぎ…。
手の平でギュッギュッ。
そして、以前オクラスタンプをした画用紙に三宝を貼り、その上にお団子を乗せていきます!
今回は、筆にボンドをつけて貼りました。こちらのお友達は、団子を全て並べてから、ボンドを塗るスタイルだったようです!斬新ですね😃
一つひとつ丁寧に塗っているお友達もいましたよ😊
お団子を保育士と一緒に位置を決めて、ペタッ!
また別の日。この日は沐浴をした後、ススキ作りをしました。はじめにイメージが湧くように絵本を見て、取りかかりましたよ😊
絵本の中でお月様を見つけると、「お月様だ!」と、見つける事ができていましたよ!
いつものように、ハサミの注意点を子ども達に知らせた後、一人ずつ、保育士と一緒に折り紙に切り込みを入れていきました✂
保育士の話をよ~く聞いている子ども達。偉い!!✨✨😭
集中してチョキチョキ✂
真剣な表情がいいですね~💛
上手にできていますね😊
とても上手に切れています🎶
この日はこれでおしまい。
次の日。中秋の名月を簡単に紙芝居風にして説明しました。
一つ前の写真と次の写真を比べると、お月様が出てきているのですが、お月様が登場すると、「お月様だ!」とすぐに反応していた子ども達。お月様の中にうさぎがいる事や、お団子を飾る事などを説明しました。
「お月様はね、こんな風に、毎日ちょっとずつ形が変わっていくんだよ~」と説明すると、このイラストを見て「あっ!三日月だ!」「半月だ!」と教えてくれるお友達もいました。
説明が終わった後は、折り紙でお月見うさぎを作りました。事前に折り紙の裏には印をつけており、その印と印を合わせるように折り、折り目をつける時は、手でアイロンをするように伝えると、子ども達は真似して行っていましたよ✨
アイロンを(折り目をつける)一人でする!と言い、一人で挑戦しました!
こちらのお友達は、どのように折るのかと、印と印を合わせる事だけを伝えると、一人で折る事ができていました👏✨
こちらのお友達も一人で挑戦しました✨角を意識して真剣に折っていましたよ!
うさぎが折れた後は、ペンでうさぎの目と鼻を描いていきます!🐇
そして、お次は、今回のメイン!お月様作りです✨🌕今回お月様は、「マーブリング」という技法を使ってみました!マーブリングとは、水をはじく「水溶液」の上に絵の具を垂らして模様を作り、その上に白い用紙を乗せて、水面の模様を写し取る技法です!
子ども達の目の前で、銀のトレーに洗濯のりと、水を加え…
スポイトで吸った絵の具を垂らすと…(子ども達のこの真剣な表情😆集中しているのが分かりますね)
ぽわ~ンと、水の上に絵の具が広がり、「うわ~✨✨」と、興味津々の子ども達!!
次は僕たち、私たちもやってみました✨絵の具を垂らして…
割りばしで模様をつけていきます!
できた模様の上にペーパーを敷き、模様を移していきます。そしてペーパーをゆっくりと引きあげていくと…。ほら!こんなに綺麗な模様ができました✨✨
よし!僕もやってみるぞ!
模様ができてきたよ✨
できた!!
僕もチョンチョンっと🎶
うわ~✨模様が変わっていく~✨
ふむふむ。僕の模様はこんな感じか😆よしよし。
私もやってみるわよ!絵の具が広がっていくのが楽しかったようで、何度も「もう一回!もう一回!」と言い、垂らしていましたよ!
どんな模様になるのかなっ♪
できたっ✨
このペーパーは、のちにお月様のように保育士が丸く切りました😌
最後に折り紙で作ったうさぎと、ススキを好きな場所に貼って…
完成✨✨
とても可愛いお月見製作ができました🌕🐇