もりのなかま保育園郡山安積園

BLOG郡山安積園ブログ

サイエンス+活動

❄サイエンス祭り❄

 

こんにちはnoteもりのなかま保育園郡山安積園サイエンス+のブログですapple

 

先日、本園にてサイエンス祭りがおこなわれました🔍

サイエンスならではの驚きや発見、楽しさや喜びをお家の人やお友だちと一緒に共有しながら、楽しく過ごしましたよdelicious

各ブースの様子をご紹介いたします😊

 

《製作コーナー》

製作コーナーでは、プラバン作りをしましたflair

好きな形を選んで、ペンで色をぬりぬり~🖋

IMG_20250208_091244IMG_20250208_091253

乳児さんはお家の方と一緒に色を選びながらぬりぬり~

幼児さんは自分のイメージする色を選び器用にぬっていましたconfident

IMG_20250208_113858IMG_20250208_112038

 

色を塗った後はトースターで焼きます!!

IMG_20250208_091919IMG_20250208_093504IMG_20250208_110247

プラバンに熱を加えることで形がどうなる~?と興味津々eyeshine

「え!ふにゃふにゃになってる~」

「ちっちゃくなっちゃった!!」

驚きと不思議な表情をする子どもたちでしたhappy01

 

お家の方々も「小さいころよくやったよな~」「昔のはこんなにうまくならなかったよな~」など

童心に戻って思い出話をしている様子もありましたconfident

お家でも簡単にできるので、ぜひ試してお楽しみくださいnotes

 

 

 

《実験コーナー》

実験コーナーでは、「氷の不思議」をテーマにさまざまな実験を楽しみました✨

氷に砂糖と塩をふり、糸がくっつくのはどっちかな?の実験を魚釣りのように楽しみながら挑戦🐟

「なかなかくっつかない...」「糸が濡れてるからかな?」

子どもたち同士考えながら何度も挑戦していましたよ😊

IMG_20250208_110207_432IMG_20250208_110732_828

結果は...

IMG_20250208_114846_753

「塩」をふった氷でした!!

塩をふると氷の温度が下がって糸も凍ってくっつくことを目で見て発見できました✨

 

他にも、氷が水に溶けていく様子を観察するコーナーでは

色付き氷を混ぜて「何色になるかな?」とまたまた楽しい実験が行われていました😊

「おいしそう!」「りんごジュースみたい🍎」と、子どもたちの楽しそうな声が聞こえていましたよ♪

IMG_20250208_110147_379

IMG_20250208_113854_765IMG_20250208_114734_528

 

氷以外にも、幼児さんは「雲」をつくってみよう!というとっても不思議な実験も👀

炭酸飲料のペットボトルに消毒用アルコールと消臭スプレーを入れ、振ってみたり手で温めてみたり...

IMG_20250208_113010_171

透明になったペットボトルをぎゅっと押してから指の力を緩めると...

なんと白く曇りました❕❕❕

IMG_20250208_105823_506

雲ができる仕組みと同じ小さな水の粒がペットボトルの中でも作れました👏

「不思議だね」「おもしろいね!」など、子どもたちも楽しみながら学ぶことができたかと思います✨

 

 

 

《視覚コーナー》

「みてあそぼう」をテーマに、視覚コーナーでは、回転アニメーションや残像遊び、水の上にさく花について楽しみました🌟

残像遊びでは、輪ゴムをくるくると巻いて絵を引っ張ると、「すごーい!」「みえたよ!」と残像遊びの不思議に大喜びの子どもたちでしたよ!

DSC_4583DSC_4580

DSC_4594

また、好きな絵柄を選んで、色鉛筆でとってもきれいに仕上げてくれました✨

DSC_4588DSC_4595

DSC_4605

 

水の上にさく花では、折り紙を水に上に浮かべると...

DSC_4565DSC_4562

折り紙のお花やハートが開いていく様子にびっくりの子どもたちでしたよ❗️

DSC_4587DSC_4598

 

 

 

《運動コーナー》

運動コーナーでは、動物のシルエットと背比べ、足跡に沿って、飛び方や歩き方を楽しむことができました😁

「この動物はどんな歩き方だろう?」と足跡をよく見ながら進む姿や・・・

お父さん、お母さんと手を繋いで動物になりきって歩いたり、飛んだりする姿も・・・‼️😊

DSC_1805DSC_1848

背比べでは、自分より小さい動物や、大きな動物、背の高いキリンさんと背比べができるようなブースでした。

実際に隣に立って比べたり、寝転んでみたりする姿もありましたよ😁

 

お父さん、お母さんに抱っこしてもらって、首を下げてこちらを覗いているキリンさんに、 ご飯をどうぞ‼️

DSC_1815DSC_1859

みんなにご飯をもらってキリンさんも満足そうでした😋💕

 

 

 

《食育コーナー》

今回は、ポップコーンを実演しましたflair

「ポップコーンって何からできてるの?」「どうやってつくるの?」と興味津々の様子だった子どもたち。

いざ、フライパンの中で種がはじけると、「びっくりした~‼sweat01」「おもしろーいhappy02」「すごいね‼eye」など興味津々の様子でしたdelicious

IMG_20250208_093330IMG_20250208_105738IMG_20250208_111308IMG_20250208_093851

 

出来立ては格別に美味しかったね😋heart

IMG_20250208_100009IMG_20250208_110254

IMG_20250208_111143IMG_20250208_100017IMG_20250208_111856

 

 

親子で一緒に考えたり試したり喜んでくれたり...たくさんの驚きや発見をしてくれましたflair

今後も子どもたちの興味関心を大切に、ワクワクドキドキ楽しいサイエンス活動に取り組んでいきたいと思います‼confident

 

サイエンス+活動

冬のサイエンスデー🔍

 

こんにちは!

もりのなかま保育園郡山安積園サイエンス+のブログですdiamond

 

園内で開催された冬のサイエンスデーの様子をお知らせしますflair

まずはひよこ、りす、うさぎの3クラスが参加した一部の様子ですeye

一部では、冬の野菜・きらきらだるま・スライム・空気砲の4つのサイエンスブースがありましたconfident

 

《冬の野菜》

どんな風にできる?畑?土の中?どんな匂いがする?など興味津々の様子でしたhappy01

IMG_20250121_100133IMG_20250121_100110

 

《きらきらだるま》

だるまさんの体にカラーセロファンをぺたぺた‥!

IMG_20250121_100258

できたらライトテーブルに当ててみよう!!

IMG_20250121_100246

わ~!だるまさんの体がキラキラしてる~!と色の変化を楽しんでいましたsign01

 

 

《スライム》

一番人気だったスライムコーナー!

IMG_20250121_100449IMG_20250121_100103

のびるね~!と不思議そうな表情confident

ベタベタ、ぺたぺたする感触を楽しむ子どもたちでしたdiamond

 

 

《空気砲》

段ボールの穴から何が出てくると思う?の質問に対して不思議そうな子どもたち✨

実際に空気が出てくることを伝えると、戸惑った顔やびっくりした表情をしていました(笑)

IMG_20250121_095846IMG_20250121_100717IMG_20250121_100615

的当て形式で空気砲を体験するブースを作ると、みんな楽しんで体験していましたよgood

 

 

 

次はぱんだ、ぞう組さんの第二部の様子ですdiamond

二部では、・冬の野菜・きらきらだるま・スライム・空気砲・クレパススクラッチの5つのブースがありました!

 

[冬の野菜]

冬の野菜では普段では見られない野菜の断面図をスコープで細かいところまで観察!!👀✨

料理に出てくる野菜たちはどんな風に切られて出てくるのか、不思議❔を研究している姿もありました。

IMG_20250121_104149DSC_1638

 

「きらきらだるま」

好きな色を手に取ってだるまのお腹を素敵な模様に🥰

ライトテーブルに置いてみると濃い色だったのが、色鮮やかに変身‼️色の変化を楽しみました😊

IMG_20250121_103630

 

 

「スライム」

大人気のスライム‼️伸びる、丸まる、ちぎれる、弾む、様々な感触を一度で楽しめる‼️さらには「洗剤のいい匂い」までも😁

手にくっついて離れないスライムもあってドキドキな姿もありました

IMG_20250121_103335DSC_1625DSC_1653

 

「空気砲」

「飛んだ!飛んだ!」風船が高く飛んだことを楽しむ姿や、空気砲で何体倒すことが出来たか挑戦する姿がありました👍

手を置く位置によって空気の軌道が微妙に違い、風船が斜めに飛んだり、まっすぐ飛んだりして面白さがありましたよ😁

IMG_20250121_103932DSC_1658

 

「クレパススクラッチ」

好きな色、好きな絵を描いて黒いクレヨンで仕上げ‼️真っ黒になった画用紙に竹串を使って削っていくと・・・

竹串が通った跡に沿って自分が描いた色や絵が浮かんできてきれいな作品に大変身‼️‼️👍黒いところから鮮やかな色が出てきて面白さいっぱいでした🥰💕

IMG_20250121_104300DSC_1636

 

楽しいサイエンスデーを過ごすことができました‼

 

また次のサイエンスデーが楽しみです♪

 

 

サイエンス+活動

夏のサイエンスデー🔍

 

 

こんにちは!もりのなかま保育園郡山安積園サイエンス+のブログです✨

 

今回のブログでは園内で催されたサイエンスデーの様子をお知らせします🔍

 

 

まずは担当の先生によるサイエンスショーを見ました👀

水の入っていないコップに蓋をして、逆さまにしたら蓋は落ちてしまうけど…

コップに水が入っていたら、蓋は落ちる?落ちない?といったサイエンスショーでした✨

 

答えは…

 

IMG_20240806_103311_019

 

「コップに水が入っていると、逆さまにしても蓋は落ちない」でした🌟

 

IMG_20240806_103704_674IMG_20240806_104002_805IMG_20240806_104505_989

 

これは下からかかる大気圧と、上からかかる水圧がぶつかり合うことによって起きる現象です👏

コップと下敷き(蓋)とお水を用意して、お風呂でやってみてくださいね!

お風呂時間が楽しくなること間違いなしです✨☺

 

 

サイエンスショーを見た後は、好きなブースを回る子どもたちhappy02

 

こちらは夏野菜の観察コーナーでの様子flair

IMG_20240806_103906_304

夏野菜の質感や匂いを、五感を使って感じていました!🍆

大きい組のお友だちはマイクロスコープで細かいところまで観察していましたよ❗️

お友だちと協力して、野菜を持つ係とマイクロスコープを近づける係に分かれて協力する姿も素敵でした😌👏

 

 

こちらは風船クッションの感覚遊びコーナーの様子flair

IMG_20240806_100713_905IMG_20240806_101254_038

 

不思議な座り心地に、小さなお友だちもゆったりくつろいでいました😌

 

 

こちらは「体の仕組み」のコーナー✨

 

IMG_20240806_103750_621IMG_20240806_104134_641

 

「カエルの後ろ姿はどんな感じかな~?]

「このカードは針がたくさんあるからハリネズミさんのカードだね!!」

とお子さん同士相談しながらカードを並べていました😊

 

 

こちらは、「いろんな形」コーナーの様子です♪

 

IMG_20240806_103824_340IMG_20240806_104237_844

 

正方形や長方形、台形やひし形など様々な形を組み合わせて、お家や車を作っていました🏡🚙

「何に見えるでしょうか~?👀」と問題を出し合う姿も見られていましたよhappy02

 

 

続いては「水性ペンと水」のコーナー!!

 

IMG_20240806_104304_185IMG_20240806_104742_306IMG_20240806_103734_313

 

アルミホイルに水性ペンでお絵かきをして、水にそーっとつけると…

水性ペンのイラストが浮かんできます!!

 

イラストを浮かせるために慎重な様子の子どもたちでした😌

 

 

今年の夏も様々なサイエンス活動に触れて、探求心が育まれました🎵

次はどんなサイエンスが待っているかな~❔✨

お楽しみに☺