サイエンス+活動
サイエンスデー
こんにちは!
もりのなかま保育園郡山安積園サイエンス+のブログです❗️
今回はサイエンスデーの様子をご紹介します🌟
秋のサイエンスデーということで、自然物を使ったサイエンス活動をしました!!
今回も未満児さんと以上児さんの二部制で行いましたよ🎵
まずは落ち葉遊びコーナーです🍁
お友だちがお散歩に行った際に、拾ってきてくれた葉を乾燥させて使用しました🍂
プールの中で、カサカサの音を楽しみながら
お友だちと一緒に感触遊びも満喫しました。
二つ目は秋の食べ物コーナーです🍅
今回はさつまいもやりんご、キウイと秋を楽しみましたよ!!
感触や香りを楽しんでいる様子がたくさん見られていました♪
三つめはどんぐりのマラカスコーナーです♪
どんな音がするかな?⭐️
どんぐりころころの音がしましたよ。
四つ目は製作コーナーです❗️
紙にクレヨンで丸を描き、その上に綿をのせて、、綿をこすると、、
綿に色がつきました!!ぐるぐるぐる~と思い思いに好きな色を選びながら楽しんでいる様子でした⭐️
ふわふわもこもこ、可愛らしい作品が出来上がりました。
五つ目は風船たいこコーナーです🎶
ペットボトルと風船を使ったたいこです♪
力いっぱいたたいてみたり、優しくたたいてみたり、、
どんな音が出るかな?
最後にカラーセロファンめがね遊びです!
めがねを通して見ると、どんな色にみえるかな~❔
トンボになった気分ですね。
以上児さんは、、
まつぼっくりのけん玉遊びも楽しみました⭐️
ちょっぴり難しいことに、工夫しながらチャレンジしましたよ。
紙コップライト遊びも楽しみましたよ☆
ラップにマジックで絵を描いて、、紙コップの飲み口に貼り付けて、
紙コップの底からライトを当てると、、描いた絵が壁に、、😆
ライトのカラーセロハンを貼ると、より一層カラフルになりました。
それぞれの気付きや発見がたくさん見られた活動でした🌟
今後も子どもたちの創造性を大切にしながら、ワクワクドキドキ楽しい
サイエンス活動を取り入れていきたいと思っています!