もりのなかま保育園北砂園

BLOG北砂園ブログ

その他

♪りす組の様子♪

すっかりと葉っぱの色も赤や黄色に染まってきており、肌寒い季節になってきましたねmapleしかし子どもは風の子と言うように戸外でも元気に遊んでいます。今日はりす組の戸外遊びについてご覧頂きたいと思いますhappy01

色々なものに興味を示して発見を楽しむりす組さん。最近では秋ならではの落ち葉遊びなどの自然物を使った遊びを楽しんでいます。

「この葉っぱは何かな?」と不思議そうに観察していますeye

DSC_0018

落ち葉がたくさん集まっているところへ行き、落ち葉の上を歩いて音を立てて歩いてみたり、「3、2、1」のカウントでDSC_0075

「わー―っsign03」っと落ち葉を散りばめたりしながら楽しんでいますheart04

また、最近では遊具に興味を持って遊ぼうとする姿があり、階段を自分で登ることや、

DSC_0046

一人で滑ることもできるようになってきたんだよねっshineバランスをとって滑るのもとっても上手notes

DSC_0017DSC_0040

少しずつお友だちにも興味を持ち、関わろうとする可愛い姿も多く見られますapple

DSC_0004

広場では「よーいどん」の掛け声で一緒に走ると「早い!」と驚いてしまうほど走りを見せてくれたり

DSC_0068

保育士が動物の真似をして走るとその後ろを追いかけながら一緒に真似をして遊んだりすることも楽しむりす組さんですhappy02heart04

DSC_0080

色々な戸外遊びに興味を持って挑戦するりす組さん!毎日身体を動かして元気に遊んでいますsmile💪これからもっと寒くなる日もたくさんあるけど風邪には気を付けてもっともっと楽しい遊びに挑戦して行こうねshine😊

その他

♬10月給食の様子♬

秋が少しずつ深まり、紅葉の美しい季節になりましたねmaple

過ごしやすい季節のイメージがありますが、一日の気温差が大きいので身体のリズムを崩しやすいと言われていますbearing

いっぱい遊び、たくさん食べて元気な身体を作りましょうsign03

 

 

みなさん、「まごわやさしい」・・・この言葉、ご存じですか?

この言葉は健康的な食生活を送るために役立つ食材の頭文字をとった合言葉ですhappy01

給食でも取り入れてみましたよnote

appleまごわやさしいメニューapple

DSC04702

restaurantメニューrestaurant

①ま「まめ」・・・大豆とさつま芋の甘辛煮

②ご「ごま」・・・ブロッコリーのごま和え

③わ「わかめ」・・・わかめの味噌汁

④や「やさい」・・・味噌汁やあんかけにたっぷり

⑤さ「さかな」・・・白身魚(たら)

⑥し「しいたけ(きのこ)」・・・きのこあんかけ

⑦い「いも」・・・大豆とさつま芋の甘辛煮

いかがですか?smileこの合言葉が揃うと健康的なメニューになりますねgood

ぜひみなさんもチャレンジsign01してみてくださいっwink

DSC04698

DSC04692

DSC_0702

DSC_0648

 

 

次は行事食🎃ハロウィンメニューですnote

みんなお似合いの衣装で楽しみましたshine給食もハロウィン気分🎃で盛り上がりましょうsign03

DSC04753

restaurantメニューrestaurant ハロウィンカレー・かぼちゃのポタージュ・ブロッコリーサラダ・りんご

DSC04756

cakeおやつcafe パンプキンケーキ

お化けやコウモリでハロウィンを演出happy02おやつはパンプキンケーキでかぼちゃたっぷりですheart04

 

 

最後に今月のメニューを紹介しますnote

「かじきとごぼうの煮付」~ごぼうがお魚の出汁とよく合い噛む力を身に付けますdelicious

DSC04684

「ミートグラタン」~秋冬メニューmapleミートマカロニとホワイトソースがベストマッチgood

DSC04730

「ほうれん草の納豆和え&がんもどき」~人気の納豆和えshineお野菜もたくさん食べてくれますdelicious大豆たっぷりコンビ~

DSC04747

これからも少しずつですが給食のメニューを紹介していきたいと思いますsign03

ご家庭での参考になれば・・・嬉しいですっconfident

その他

♬うさぎ組の様子♬

園の周辺を散歩するだけで、汗だくになっていた日が噓のように、肌寒い日が増えてきましたねpenguin

子どもたちも変化に気付いているようで「あれ?今日はお散歩で汗かかなかった!」と保育士に不思議そうに話す姿がsign03

様々な変化に気付いたり、疑問に感じたりできるようになり「なんで❓」「どうして❓」の声で賑やかですsmile

 

10月のうさぎ組はいろいろなことに挑戦してみましたdiamond

まずは、楽器遊びsign03

朝の会の季節の歌の「バスごっこ」では

「おとなりへ ハイsign01」のリズムに合わせて、上手にタイミングよく手を叩けていました!

DSC_0039DSC_0040

「これは…eyeflair」と始めたところ、とても楽しんでグングンと吸収していく子どもたち

現在は「楽器の持ち方」「音の出し方」を楽しみながら知らせていますhappy02

使用している楽器は、カスタネット、スズ、タンバリンnotes

「カスタ…ット好き!!」「タバンリンやりたい!」と今だけの可愛い言い間違いをしつつ楽しんでいますnote

DSC_0048DSC_0054

使用している曲は「幸せなら手をたたこう」なので、

ぜひ、ご家庭でも手拍子で行ってみてください、得意げで可愛らしい姿が見られるのではないかと思いますheart04

 

お次は、三輪車sign03

まだまだ、始めたばかりで苦戦している子どもたちも多いのですが、

やる気は、もちろん!十分ありますshinescissors

DSC_0015

「う~んsweat01」と声を出しながらペダルを一生懸命踏み込む子どもたち

1回、2回と少しずつ連続して漕ぐことができるようになってきているので、

機会を見つけてたくさん遊びに行きたいと思いますcatfaceheart

DSC_0012DSC_0019

 

最後にハサミ!!

以前から活動に取り入れているのですが、10月はマスキングテープの切り取りに挑戦hairsalon

保育士の予想に反してサクサクと切っていく子どもたちshine

DSC_0324DSC_0149DSC_0348

好きな色、柄のマスキングテープがなくなると

「先生!テープ無くなったから、ビーってつけて!」とマスキングテープを何度も手渡してくれましたhappy01

集中しすぎて、「もうそろそろ、給食にするよrestaurant」の保育士の声を聞いても

目線はマスキングテープのまま「これは全部切りたいんだよね」と淡々と一言

集中する姿に成長を感じつつ、ちょっと淋しかったのはナイショ…weep

 

色々なことに挑戦しているうさぎ組、今後も子どもたちの興味に合わせて色々な体験ができるようにしていきたいと思っていますconfident

では、次の更新でお会いしましょうdiamond