もりのなかま保育園北砂園

BLOG北砂園ブログ

その他

♬8月の制作♬

みなさんこんにちは!夏といえば、みなさんはどんなことを思い浮かべますか?

北砂園では、水遊びに感触遊び、そしてスイカ割り…などなど♪

今年の夏も子どもたちと一緒にたくさんの楽しい思い出を作ることができました!

子どもたちの楽しい思い出が詰まっている8月の制作の様子をご覧ください!

みんなが持っている白い紙…これは一体なんだと思いますか…??

DSC_0079

そうなんです!実は、子どもたちは🌟折りたたんだ障子紙🌟を持っているんですheart04

DSC_0137 (2)

“どんな模様になるのかな〜?”

“ここも染めたから、次はこっちかな?”

そんな声が聞えてきそうなほどに、真剣な表情の子どもたちですhappy01heart04

DSC_0010

「こんなに染めれられたよー♪」と見せてくれて、染め物職人さんに成りきっているようです…happy02sign02

DSC_0196

はたして、子どもたちが染めた障子紙はどんな模様になったのでしょうか…?shineshine

先生と一緒にそぉーと開いてみると…♪

DSC_0114

DSC_0122 (2)

DSC_0043

みんなとっても嬉しそうですね♪初めての折り染めは大成功shineでしたscissors

そのあとは、各クラスで夏の思い出を絵の具や画用紙を使って形にしましたよ♪

ひよこ組さんは、手形スタンプでかき氷を作り、うちわの周りにシールを貼って可愛く仕上げましたheart04

DSC_0011

りす組さんは大好きなスイカに、指でスタンプをして種を作ってから、自分で好きな場所に貼りましたよ♪

”美味しそうなスイカだぁ~!わぁ~い♬”

DSC_0008

うさぎ組さんは、筆を使って絵の具を薄く塗り広げて、お水を表現することができました。金魚の塗り絵もしましたよ☆

1つの容器を2人で使って、とっても仲良しですね♪

DSC_0037

まるで小さな芸術家のように感性を研ぎ澄まして、作品を創り上げる子どもたちでした♬

子どもたちの渾身の作品は保育室内に飾ってあります☆年度末に持ち帰るので楽しみにしていてくださいね☆

新しい作品が飾られると自由遊びのときなどに「あっ!僕のあるね!」「私の!」と

指を差して近づいて、「これ!」と言って子どもたち同士でプチ鑑賞会を開いているときもありますよ♪

次はどんなことに挑戦するのかな?mapleこれからも北砂園でお友だちと先生と一緒に楽しい制作をしようねhappy01artshine

その他

♬りす組水遊び♬

お外は猛暑sunとーっても暑い日が続いていますねsign03そんな中、北砂園でも水遊びをしています。今日はりす組の水遊びでの姿を見ていただきたいと思いますshine

それではご覧くださいnote

手を洗うことや絵の具を触ることにも全く怖がらない感触遊びが大好きなりす組さん!でも、いざタライの水やホースの水を見ると後ずさりしてしまうお友だちや「ぬれるの嫌」と怖がっているお友だちもいましたが、すぐに自分の好きな玩具や気になる玩具を手に持ち興味津々happy02

DSC_0107

DSC_0026

ペットボトルで作ったタコの足のように水が出てくる手作り玩具や恐竜型の水鉄砲を持って真剣に遊ぶ子どもたちですheart01

最近では水鉄砲のトリガーを自分で引くことができ、「シュッ」と勢いよく水を飛ばすことがとっても上手なりす組さんcatfaceたまに自分の顔に向かってトリガーを引いてしまい「はっ😲」と驚く姿もとても可愛いですheart04

DSC_0146

DSC_0135

動物型のジョウロやバケツを使って水を注いだり、出したりすることも楽しくて保育士の足や手に掛けてくれることもありますよshine

DSC_0094

こんな水の入れ方もできるんだよ〜と、すご技を見せてくれましたdiamondじゃーん「すごいでしょsign03

DSC_0070

水だけではなく氷にも触れて遊ぶことができましたhappy02車や恐竜の小さな人形を入れて固まったものを水の中につけて溶かしていきながら玩具を取ろうとしていますdash

DSC_0055

触ったり水の中につけたりしていると…

DSC_0060

「やったーsign03出てきたよー」というように見せてくれましたhappy01

初めは少し戸惑いながらではありましたが慣れてくると水が顔にかかっても平気で楽しく遊ぶことができていますnotesお外は暑くて出られない時もありますが、たくさん水分を取り熱中症対策を行いながら水遊びを行っています。まだまだ暑い夏は続きますが、これからも暑さに負けずにたくさん水遊びしようねhappy02heart04

DSC_0105

DSC_0077

DSC_0104

その他

♬7月給食の様子♬

こんにちはnote給食室ですhappy01

毎日暑い日sunが続きますが子どもたちはいっぱい遊び、楽しく給食の時間を過ごしていますhappy01

 

最近では子どもの夏バテが増えてきているとかsweat01

熱中症や偏食によって食欲が無くなったり寝つきが悪くなったりなど、身体に不調が起きない為にもしっかりと水分補給をし、バランスの良い食事を摂りましょう。

給食では夏の暑さに負けないメニューを立てましたwink

「夏バテ予防sign01元気もりもりupメニュー」

DSC04361

restaurantメニューrestaurant 豚丼・夏野菜スープ・ネバネバ和え・さつまいものレモン煮

 

夏バテ予防の食べ物はたくさんありますsign01

pig豚肉や大豆製品に多いビタミンB₁は「疲労回復のビタミン」とも呼ばれています。またタンパク質も多く含まれているので身体の持久力を向上させる効果もあります。

🍅トマトや🍆ナス、🌽コーンなどの夏野菜は汗をかいた時に必要なカリウムや水分が豊富に含まれており、また🍋レモンのクエン酸によって疲労感をやわらげてくれます。

DSC_0522

DSC_0526

DSC_0519

元気もりもりになるぞ~sign03

DSC04356

ひよこ組chickは給食のお友だちが増えて賑やかになりましたhappy01

 

他にも旬の野菜を使った夏バテ予防のメニューがあります。

「かじきのトマト煮」 ~トマトソースで煮込んでお魚をたべやすくdelicious

DSC04305

「夏野菜のカレーライス」 ~夏野菜で色鮮やかsign01野菜をたっぷりいただきます~

DSC04341

保育園で育てたお馴染みの野菜たち。感謝の気持ちを込めていただきましたconfident

まだまだsun暑い日が続きますがいっぱい食べて元気に過ごそうsign03

 

 

 

続いて行事食の紹介ですnote

7月7日、七夕会を行いましたshine給食も雰囲気を出して七夕気分を味わってもらいましたよhappy02

shineキラキラ星shineの七夕メニュー」

DSC_0069

restaurantメニューrestaurant 七夕そうめん・鶏つくね・ブロッコリーサラダ・すいか

夏の定番「そうめん」を使い、お星さまでキラキラshineに仕上げましたnote

DSC_0060

そうめんに夢中ですねsmile

DSC_0074

「スイカ🍉おいしかったsign01」 食べる所がなくなって少し寂しそう?happy02

 

笹の葉にたくさんの短冊が飾られましたnoteみんなのお願い事が叶うといいですねheart04

「毎日みんなが給食を楽しみにしてくれますように…」confident