もりのなかま保育園北砂園

BLOG北砂園ブログ

その他

♬5月給食の様子♬

こんにちはhappy01給食室より5月のメニューや子どもたちの様子をお届けいたしますnote

今月は「カルシウム」に注目してみましたよhappy02

子どもは成人に比べて骨の成長が活発です。

カルシウムは強い歯や骨を作るだけでなく、神経を安定させる作用があります。心身ともに健康に育つために、日頃からカルシウムを十分に摂取することを意識しましょうconfident

fishpiscesfishカルシウムたっぷりsign01メニューfishpiscesfish

DSC04025

restaurantメニューrestaurantしらす入り菜飯・五目汁・鮭の味噌チーズ焼き・小松菜の納豆和え・バナナ

しらす、豆腐、チーズ、小松菜、納豆などカルシウムの多い食品をたくさん使用しています。

ここでポイントeyeビタミンⅮを多く含む鮭と合わせることでカルシウムを効率よく摂取できます。他にもきのこ類と合わせるとgoodgoodですよsign01ぜひご家庭で参考にしてみてくださいねwink

DSC04032

小さいお魚どこかな~eyeしらすを探しているようですsmile

DSC04029

つよい子になれるかな~happy02笑顔でパクリdelicious

カルシウムで元気いっぱいup丈夫な身体を育てようsign03

 

 

続きまして… 

shine新企画shineご当地メニューrestaurant始めましたsign01

第一弾は…日本のてっぺん「北海道」から行きますよ~airplane

北海道は自然豊かで美味しい食べ物がいっぱいありますよね。その中でも代表的な「ラーメン」noodleをメインにメニューを立てましたhappy01

「ご当地メニュー ~taurus北海道snow~」

DSC04076

restaurantメニューrestaurantカレーラーメン・ザンギ・じゃがバター・メロン

皆さん、「カレーラーメン」食べたことありますか?

室蘭地域に多くのお店があり、名物として地元の方々に愛されているラーメンだそうですhappy02

定番の具はチャーシュー、メンマ、もやし、わかめ、ねぎですが、給食ではたっぷり野菜を入れてさらに栄養満点にしてみましたよgood

その他ザンギ(一般的には鶏の唐揚)やじゃがいも、メロンなど北海道の名産づくしsign03

子どもたちはちゅるちゅるっと上手にすすって食べてくれましたdelicious

DSC04084

DSC04082

りす組さんも上手に食べてますdelicious

DSC04086

DSC04081

大きなお口で何を食べているのかな?happy02

 

おやつも名産とうもろこしを使った「焼きもろこし飯」🌽

DSC04091

バター醤油で炒めたとうもろこしをご飯に合わせました。

子どもたちの大好きなコーン。ペロリ完食ですhappy02

お家時間が増えた今、少しは旅行気分になれたかなsign02

次回はどこでしょう?smileお楽しみにsign03

その他

♬りす組制作活動&室内遊び♬

少しずつ半袖になるお友だちも増えてきており、日中は汗ばむ日も出てきましたねsun戸外や室内で楽しく元気に遊んでいるもりのなかま保育園のお友だちですが今回はりす組さんの室内の遊びや制作活動を紹介していきたいと思いますhappy01

最近では室内遊びを行う前に興味のある絵本を「これ見たい」と持ってきてみんなで見て楽しむりす組さんです。「キュッキュッキュッ」という絵本はみんなのお気に入りで絵本に出てくる動物の名前を言いながら集中して見ることができていますheart04

DSCN6090

5月はたくさん絵の具の活動を行いましたdashデカルコマニーという技法を使い絵の具に触れることができていましたよshine

色々な筆の持ち方でそれぞれ個性的な模様を描くりす組さんsign01好きな色を自分で決めて真剣な眼差しで描いている姿が可愛いですねlovely

DSCN6068

これは葉っぱの模様とちょうちょの模様を頑張って描いているところです「頑張れ頑張れりす組さんnotes

手や顔についてしまう時もありましたが「ついちゃったbleah」と言いながらもヘッチャラな様子で制作活動を楽しむことができましたclover

DSCN6074DSCN6077DSCN6048DSCN6012

制作を待っている時間は好きな玩具を見つけて遊んだり、違う日には机上遊びでレンゲを使って室内で遊びましたnote

DSCN6033DSCN6037

アンパンマンのアイスクリーム屋さんで遊んでいます。真剣にアイスを重ねていますねdelicious

レンゲ遊びでは上手に椅子に座ることができレンゲをとっても上手に持ち真剣に容器から容器に移して遊ぶことができましたよhappy02heart01

DSCN5877DSCN5870DSCN6255

戸外遊びも大好きなりす組さんですが室内活動や遊びも集中して真剣に取り組んで楽しむりす組のお友だちでしたshineこれからも室内や戸外遊びで色々なことに挑戦していこうねhappy01

その他

♬うさぎ組クラスの様子♬

新しいロッカーの場所に戸惑い「間違えちゃったcatfacesweat01」と恥ずかしそうに笑う子どもたちの姿が見られた4月ですが、

進級から一カ月が経ち、新しい環境にも慣れ元気いっぱいscissorsのうさぎ組!!

最近は「自分でやりたいから手伝って~heart02」と、とっても可愛く新しいことにチャレンジしようとする姿が多くなってきましたnotes

「見ててsign03」と頑張る姿をたくさん見せてくれるので、毎日「今日は何ができるようになるのか」と保育士一同も楽しみにしています。

 

頑張り屋さんがたくさんいるうさぎ組…

でも、頑張り屋さんが多いだけではないんですsign02

「○○くん、一人でやってるの?すごいね~shine」と友だちを褒めてあげたり

「がんばれsign03」「もう少しsign01」「一緒にやろdiamond」と、応援したり、励ましたり、誘ったり…

相手を思いやる優しい気持ちがすくすくと育っている子どもたち。

日々成長していることを実感しますclover

 

そんな子どもたちの最近のお気に入りは「バナナ公園」こと「北砂公園」!

アスレチックを「怖いかも…」と恐る恐る昇り降りしていた子どもたちも

一人でできるアスレチックが増え、「次はこれやりたい!」「先生、見てて!」と元気いっぱい走り回って楽しんでいますhappy02

DSC05863DSC05894DSC05887

朝のおやつ時から「今日はどこの公園行くの?」「バナナ公園ですべり台したいな~」と公園のリクエストをしたり、何で遊びたいか話してくれるうさぎ組さんnote

できるだけ、子どもたちの気持ちを聞くようにしていますが、応えられない時も…sweat01

そんな時は「え~まあ、しょうがないか~gawk」と

不満気な表情で大人のような妥協の言葉が飛び出てくるので、思わず笑ってしまいそうになりますsmile

 

また、体力もついてきて、少し遠くの公園にも問題なく歩いて行けるようになりました。

亀高公園のアスレチックも楽しんでいますhappy01

生き生きとした子どもたちの表情が本当に可愛いですheart04

DSC06223DSC06214

 

ちょっと高さのあるすべり台にも挑戦!!

DSC06198DSC06202

怖がる様子なくスルっと滑ることができる子どももいますが、

上まで行ったものの尻込みしてしまい「たすけて~sweat01」「ちょっとムリ~sweat01」と保育士を呼ぶ姿もcatface

それでも「次こそは一人でrock」と何度もチャレンジしてみる、頑張り屋なうさぎ組の子どもたちですheart04

DSC06182

怖くて一人で滑ることができないけど…

カメラを向けられたらポーズを決められずにはいられないっsign02

 

まだまだ、書ききれないくらい成長をしている子どもたちですが、今回の更新はここまでhappy02

是非、次の更新でもうさぎ組の成長を楽しみにしていただけたら嬉しいですnotes

今後も暑い日が多くなってくるかと思いますが、うさぎ組は変わらず

元気いっぱいsign01楽しくsign03過ごしていけたらと思っていますsun

DSC05907DSC05884