もりのなかま保育園北砂園

BLOG北砂園ブログ

その他

♬りす組戸外遊び&制作遊び♬

11月になり外も肌寒い日がありますが、子どもたちは室内や戸外で元気に遊ぶ姿が見られますcatface

そこで今日はりす組の戸外遊びの様子や制作の様子をお伝えしたいと思いますheart04dash子どもたちの元気な姿をご覧くださいeyenote

まずは戸外遊びflairりす組の子どもたちは遊具で遊ぶことが大好きですheart02滑り台では慎重に階段を登り

上まで登ると「登れたよsign03」と嬉しさを表現するお友だち

DSCN1823DSCN1827

少し大きな滑り台でしたが、怖がることなく身体を使ってバランスをとったり、手や足でスピードを調節したりしながら上手に滑り台を滑る事が出来たねhappy02

今度は鉄棒に挑戦してみると、小さい鉄棒では物足りなくなったりす組の子どもたちcatfacediamondなんと大きな鉄棒に手の力を使い頑張ってぶら下がる姿がありましたnoteみんなで並んでいる様子ですhappy01今にも『頑張るぞーdashdash』という声が響いてきそうですねcatface

DSCN1829DSCN1834

最近では秋ならではの葉っぱmaple遊びが人気でたくさん遊んでいますconfident

足で落ち葉を踏み、「サクサク」という音を楽しんだり、葉っぱを搔き集め上に散りばめ『葉っぱのシャワー』を友だちや保育士とかけ合いながら楽しむ事が出来ましたheart02

DSCN2896DSCN2894

室内では、季節の制作や戸外で拾った物を使い制作を作っていますsign03

色々な制作に取り組む子どもたちはとても真剣な眼差しでカッコいいですねscissorsshine11月の制作ではあおむしとリンゴを作ったり、

DSC_0036DSCN2842DSC_0061

戸外遊びで拾ってきた落ち葉を使ってガーランド作りもしたねdiamond子ども一人ひとりに個性がありどれも可愛いガーランドの飾り付けをする事が出来ていましたhappy02heart園の窓に飾ってあるので覗いて見てくださいねnote

DSCN2879DSCN2884

いかがだったでしょうかsign02日々生活していく中で遊びを通して色々な事に興味を持ったり、自然に触れて友だちや保育士と一緒に体験していき色々な刺激を受けながら楽しく過ごしていますhappy01これからもたくさんの事に挑戦したり、新しい発見をしてみんなで楽しく遊ぼうねlovely以上、りす組の戸外遊び、制作遊びのご紹介でしたpaper

その他

♬ひよこ組の様子♬

急に肌寒くなったり、急に暑くなったりと衣服の調節に困惑してしまう日が続いていますねsweat01

皆さま、体調などに変化はありませんでしょうか?

大人も参ってしまいそうな気候の中でも、ひよこ組の子どもたちは、変わらず元気いっぱいですscissors

 

体力も付いてきて、動きも活発になり…

食欲も物凄く…旺盛ですrestaurantdelicious

さっきまで「早くちょうだいよ~!!」と、のけぞって大号泣でアピールしていたのに、

おせんべいを手にした瞬間、ピタリと泣き止み、目頭にうっすら浮かんでいた涙も消えてしまう役者ぶりですriceball

DSC08725DSC08731

保育士の援助は待っていられない!と自分でコップを持って飲む子どもも増え始め、10月半ばには一人で飲めるようになりましたshine

DSC08727

この写真↑は、写真を撮っている保育士に「ぼくも撮ってsign03」と

エプロンがひっくり返るくらい慌てて、コップで飲んでいる所を見せてくれた一枚ですgood

持つのも、コップを傾けるのも上手になりました!chick

 

上手になったのは、コップだけじゃありませんよhappy02

制作も上手になり「たんぽ」を使っての制作が出来るようになりました。

保育士が見本を見せると真似っこしてくれたり、初めての制作も泣かずに楽しんで行えるようになりましたdiamond

DSC08606DSC08652

DSC08625

ニコニコで制作する子どもや、真剣な表情で制作する子どもなど、それぞれの個性が出ていて見ていて、とても面白いですsmile

この「たんぽ」を使った制作は、ハロウィンのバックになりますnote

完成がどのようになるか、当日を楽しみにしていてくださいねheart04

 

さてさて、最近のひよこ組の楽しみは、何と言ってもおさんぽheart

「お散歩行く人sign03」と声を掛けると「はーい!!」「あんよ、あんよー!!」と大興奮の子どもたちclover

DSC08687

DSC08702

歩くのが大好きな子どもたちは、園周辺を沢山探検して楽しんでいますfoot

最近のみんなのお気に入りは、猫ちゃんのお昼寝スポットcat

「にゃんにゃん!!」と大興奮の子どもたちの声に「にゃーん」と応えてくれることもあり、みんな嬉しそうですlovely

DSC08697

その他のお散歩コースには、ミント畑があります。

葉っぱを擦って匂いをクンクン、最初は「変なにおい…」と顔をしかめていましたが、

これはこれで、癖になる…気がする??gawk

DSC08755

と、匂いを思わずクンクンしてしまうみたいですclover

 

まだ歩けない子どもたちは、バギーでお散歩を楽しんでいます。

バギーの心地の良い揺れと外気にウトウト…

そのまま、ぐっすり熟睡してしまう日も多いですsleepy

DSC08763

遊具で遊ぶのも大好きdiamond

ブランコやスイング遊具などでニコニコですhappy01

DSC08312

 

最近のひよこ組の様子はいかがでしたでしょうかsign02

前回の更新よりも、出来ることも、表情も成長しているのが伝わったかと思いますnotes

次回の更新は、なんと…年明けの1月snow

更に成長した子どもたちの様子をお届けできるかと思いますので、楽しみにしていてくださいねsmilescissors

その他

♬うさぎ組の制作♬

9月4日、うさぎ組の活動でお月見の制作を行いました!

お月見とは何かを説明し、すすきの説明をした時には「悪いお化けが来ないように置くんだよ!」と説明すると、「お化け!?」と先生に聞き返す子どもたちでしたhappy01

先生の話を聞いた後は、スズランテープをさいて両面テープに貼り、すすきを作りました!

「スズランテープをさいてみようねhappy01」と声を掛けると、指先を使ってさいて、一生懸命頑張っていましたshine

DSCN1079

「難しい~sweat01」と言う子どもも、先生と一緒に頑張りましたよhappy02

DSCN1082

DSCN1087

DSCN1086

すすきを作った後は、糊を使ってお団子を貼りました!

DSCN1095

「お団子はここに貼ろうね!」と言う先生のお話をよく聞いていますconfident

DSCN1100

「糊は少しずつ使おうね!」というお約束も、しっかり守ることができていましたshine

DSCN1098

最後はお月さまも糊で貼りましたhappy01

DSCN1106

DSCN1110

お月さまも貼ったらひとまず完成ですlovely

頑張って作りました!とてもいい笑顔ですねheart02

DSCN07300

そして、最後に先生に手伝ってもらって完成した作品がこちらですconfident

DSCN22810

個性豊かな作品ができあがりましたhappy02

これからもその月に合った制作を、楽しく取り組んでいけるようにしたいと思います!

楽しみにしていて下さいねshine