もりのなかま保育園北砂園

BLOG北砂園ブログ

その他

♪りす組水遊び♪

夏の暑さも本格的になってきましたが、もりのなかま保育園のお友だちは元気いっぱいに遊ぶ姿が見られますsun

そこで今日はりす組の水遊びでの様子をたくさん見て頂きたいと思いますnotes雨も続いておりなかなか水遊びが出来なかった時期ですが8月に入ってからは晴れる日sunも多くなり、水遊びのできる日が増えてきて毎回楽しみにしていますconfident

初めは戸惑いながら恐るおそる触っているお友だちもいましたが、少しずつ水に慣れていき、楽しいものだと分かると意欲的に水を触るりす組さんheart01

今では少し顔に水がかかっても…

DSCN0010

平気な様子で水しぶきを上げて楽しむ可愛い姿も見られますhappy02

色々な水遊び用の玩具があり、それぞれに楽しみながら集中して遊んでいますsign03

DSCN9897

水の上に浮いている魚やカニ、イカなどを網を上手に使い、バケツにたくさん集めて「とったよsign01」と魚取りを楽しむお友だちや、

DSCN9916DSCN9931DSCN0195

動物型のジョウロに水を汲みながら地面にかけたり、友だちや先生の足元にかけてあげている優しい姿も見られて暖かい気持ちになりましたcatfaceheart04

DSCN9935DSCN9903

水鉄砲を使ってみたいと真剣に水をためている姿もとっても可愛いですねlovelyDSCN9929

そして、一番子どもたちが興味を持って遊んでいた物と言えば…水風船🎈sign03

初めは感触に戸惑う姿もありましたが、触ってみると気持ちいいと言わんばかりのニコニコな笑顔で水の中に投げて飛んでくる水しぶきを見て楽しんだり、握りながら感触を楽しんでいましたscissors

DSCN9930DSCN9911

中には手ではなくスコップで水風船を器用にすくいかごから別のタライへと運んでいましたhappy02気が付くとタライが水風船でいっぱいになるぐらい集中して運ぶことが出来たねnote

DSCN9917DSCN9918DSCN9921

いかがだったでしょうかdiamond色々な玩具や遊び方で楽しんだり集中して遊ぶりす組さんでした✨

水遊びをしていてもお外はとても暑いから熱中症には気を付けて、水分補給も忘れずにとりながらもっといっぱい遊べるといいな😊お天気にも「明日天気になあれ~note」と願って残りの水遊びも楽しもうねhappy02sun

そして、朝の会や帰りの会では8月の歌で「みずあそび」の歌を歌っています❗️口ずさんだり、指で水鉄砲を作り「シュッシュッシュッ」と歌に合わせて可愛く踊ってくれますeyeおうちでもやっているところを見かけたら是非一緒にやったり、見てみてください💕

その他

♬食べるの大好きひよこ組♬

じめじめrain、どんよりcloudした天気が続き、室内で過ごす日が多かった7月ですが、

ひよこ組の子どもたちは、天気に負けず元気いっぱいですchick

そんな元気いっぱい!可愛さ満点!!のひよこ組の様子を紹介したいと思いますheart01

7月が初登園の子どもたちも多く、初めて保護者の方と離れた不安から、

全力の大!号!泣!!cryingsweat01を披露してくれていた子どもたちですが、

唯一、ピタッと泣き止み、ご機嫌の瞬間が……。

 

それは……。

そうです、みんなが大好きな

おやつの時間!!

さっきまで目が溶けてしまうのでは?!と心配するくらい泣いていた子どもたちがケロッとした顔で完食する姿は何とも笑いを誘う瞬間でした。

DSC05622DSC05613

「んめ~delicious」「まんまheart04」など言葉で美味しさを伝えてくれたり、

素敵な笑顔や、口を大きく開けて「スタンバイOk、早くちょうだい」と待っていたり、

それぞれの可愛らしい表現で食事の楽しさや嬉しさを伝えてくれていますnotes

そして、皆さんお気付きかと思うのですが…restaurant

食べ終わった瞬間、示し合わせたかのように「大号泣」と言う名の大合唱が始まるんですhappy01

面白いですよねshine「今まで笑ってなかった!?」と思わずツッコミを入れてしまうくらいの変わり身の早さ!

でも、それも月初めだけsign03今ではこんなに笑顔が多くなり、毎日楽しく過ごしていますcatface

DSC05925DSC05913

どうですsign02素敵な笑顔でしょうsign02

この癒される笑顔や仕草に、ひよこ組ではよく「かわい~heart」とデレデレな保育士や調理師の声が聞こえてきます。

何をしても「可愛い」と褒められるひよこ組ですが、可愛いだけじゃなく、頑張り屋さんの子どもたちが沢山いるんですよgood

行事などに参加して色々なことに挑戦して、色々なことを体験しましたsign03

七夕会、制作、誕生会、食育、避難訓練、水遊びなどなど、毎日新しい刺激が沢山diamond

DSC05346DSC05877DSC05970

普段の遊びの中で少しずつ上達していって、出来るようになったことも沢山flair

ずり這いや四つ這いをマスターしたり、お尻でずりずり器用に移動することが出来るようになったりsign03

スプーンやコップを使えるようになったりnote

すごい!!偉い!!可愛い!!!

実はまだまだ書ききれないくらい「出来るようになった事」は沢山あるんですhappy02

1~2ヶ月程度しか登園していない子どもたちですが、様々な経験や体験をして日々すくすくと成長していっていますbud

保育士も「え?!昨日までは出来なかったのに!」と驚く事も多く、アッと言う間に成長して次のステップにいってしまう時期なので

1日、いちにちを楽しみながら、保護者の皆さんと子どもたちの成長を楽しんでいけたらと思っていますshineconfident

DSC05579DSC05672DSC05577DSC05998

DSCN0089

さて、今回のブログはこのあたりでcloverおしまいcloverになりますが、

次回の「ひよこ組のクラス紹介」では、どんな姿を皆さんにお伝えできるか、今から楽しみですchick

10月の後半に更新予定なので、期待して待っていてくださいねsmile

その他

♬お散歩♬

今日はりす組とうさぎ組のお散歩の様子を紹介しますshine

最近は雨が多くなかなかお外に行けなかったのですが、この日はお散歩へ行く事ができましたhappy02

まずはお外に行く準備です!うさぎ組さんは一人で支度するのがとても早くなり、あっという間に準備OK~ですscissors

DSCN9946

出発すると、うさぎ組のお友だちは、後ろにいるりす組のお友だちに「こっちだよー」「頑張ってー」など声を掛けながらリードしますgood

さすがお兄さん、お姉さん!!

とても微笑ましい光景です💓

DSCN9956

公園に着くとみんな一目散にお砂場に向かいますrun

型に砂を入れてみたり、穴を掘ったりと、みんな思い思いに遊び込んでいますnotes

DSCN9731

砂の中に埋まっていた玩具のタイヤを見つけ、「タイヤあったーhappy02」なんていう事もあります😂

宝探しみたいで毎回色々な楽しみがあり、子どもたちもとても楽しむことができていますeyeshine

DSCN9744

たっぷりと遊んだ後の帰り道は、少しだけ休憩することがありますが、みんな保育園まで元気に帰っていきますgood

休憩中には、給食が楽しみで「今日の給食は何かな~?」「デザートあるかな~heart」など会話をする姿も見られますdelicious

DSCN9959

 

梅雨が明けたらまたみんなでたくさんお散歩に行こうねhappy02