もりのなかま保育園富沢駅前園

BLOG富沢駅前園ブログ

イベント

今月は楽しい行事がたくさんありました♪

7月に入り気温が30℃を超える、暑い日が続いていますね🌻💦

今月は行事が盛りだくさん❗️暑さに負けず、様々な行事を楽しんで過ごしています🎵

 

7月7日は七夕の日🌟7日(金)は七夕会がありました🎋

たな

先生から七夕の由来を教えてもらったり、パネルシアター『願いごと屋のパンちゃん』を見て七夕について知ることができました😆七夕飾りの一つ一つの詳しい説明には、見ていた先生たちからも思わず「へぇ~😊✨」という声が上がるほどでした🎵

たな (16)たな (17)たな (19)たな (14)たな (15)たな (24)たな (13)

 

各クラスの七夕製作では、指スタンプや折り紙ちぎりをしてステキなお星さま短冊を作りました🎵

どのクラスもかわいくできましたよ~💕

たな (22)たな (21)たな (20)

七夕の夜はお空に天の川が見えるということで、保育園でも電気を消してお部屋を暗くすると……

天井にカラフルなお星さまが❗️❗️

たな (10)たな (11)

『わぁ~❗️』と歓声が上がり、大喜びでした💖

カラフルに光るお星さまを見ながら、みんなで『きらきら星』を歌いました🎵

たな (25)たな (9)たな (23)

 

この日は給食とおやつも七夕にちなんだ特別メニューでした💕

🍴給食🍴

この日の給食は、そぼろごはん・短冊サラダ・そうめん汁・すいかでした⭐️

きゅう (4)

きゅうきゅう (3)きゅう (2)

 

💗おやつ💗

おやつは、七夕パイ・りんごジュースでした⭐️

おや (4)

おや (5)おやおや (3)おや 7おや (2)

お星さまが散りばめられたメニューに、『きらきら星』を歌いながら食べる子もいるくらい嬉しそうな子ども達でした😋💕

離れ離れだった彦星と織姫も、出会うことができてにこにこ笑顔に🎵

たな (3)

みんなのお願い事も無事に叶いますように✨✨

 

11日(火)は、ヤマト運輸の方々が来てくれて交通安全教室が行われました🚚

なんと、イメージキャラクターのクロネコ&シロネコも遊びに来てくれました❗️

こう (7)

見慣れない大人がいることや、大きなネコさんが来たことにびっくりして泣き出す姿もありましたが、お話が始まると興味津々の様子でじーっと見ていた子ども達👀✨

こう (10)こう (11)こう (14)こう (15)こう (12)

信号機や大きな車のイラスト、そしてヤマト運輸の方の迫真の演技に、子ども達も先生たちも見入ってしまいました😳🌟

こう (17)こう (18)

 

お話のあとは、手を上げて横断歩道を渡る練習をしました🎵「やってみたい人~❓」と聞かれると「はーい✋❗️」と元気に手を上げる子どもの姿もありました😆

こう (8)こう (21)こう (20)こう (19)しんこう (4)こう (6)たこう (3)

ネコさんたちとタッチもさせてもらいましたよ~🎵

こう (22)たこう (13)たこう (4)たこう (2)

最後はみんなで記念写真を撮りました📷⭐️

こう (9)

今回の交通安全教室に参加して、『横断歩道を渡る』『信号を守る』『道路に飛び出さない』のお約束を教えてもらいました❗️

0,1,2歳の子どもたちにとって交通ルールなどはまだ難しい内容もありますが、子どもたちにも分かることから少しずつ知る機会を作っていきたいと思います✨

ヤマト運輸の皆さん、ご協力本当にありがとうございました😄❗️

 

同じく11日(火)、2歳児うさぎ組さんが食育活動のひとつとして、とうもろこしの皮むきをしました🌽

エプロン・三角巾の身支度を整えて、『とうもろこしくんがね』の絵本を読んでもらい、皮むきの準備万端❗️

とう (10)とう

栄養士の先生から皮むきの仕方を教えてもらい、いざチャレンジ🎵

とう (9)とう (15)とう (14)とう (13)とう (12)とう (11)とう (20)

皮を引っ張るときに少し力がいりますが、先生たちに手伝ってもらいながらみんながんばっていました🎵

とうもろこしの皮を夢中でむいて、ひげや中身が出てきて喜んだり、触ったりにおいをかいで、食育活動を楽しみました💗

むいたらもう食べたそうにしている子も…😋

とう (21)とう (16)とう (18)とう (17)

 

最後はみんなで給食室の先生たちに『おいしくおねがいします❗️』と渡しに行きました🌟

とう (19)

給食にゆでたとうもろこしを出してもらって、みんなでおいしく食べました🌽(※給食には給食室で皮をむいてゆでたとうもろこしを提供しました)

とう (6とう (5)とう (4)とう (3)とう (7)とう (8)

『いただきます』をすると、すぐにとうもろこしを手に取って食べ始めるうさぎ組さんでした🎵

食材に触れたり、じっくり観察をしたり、簡単な調理活動に関わることで、これからもっと食への興味を高めていけたらいいなと思います😋✨

 

14日(金)は7月の誕生会がありました🎁

今月の主役のお友達は2名でした❗️

インタビューをすると、2人とも自分でマイクを持ってはりきって答えてくれました💖

たん (5)たん (4)

先生からお誕生日カードをプレゼントしたあとは、みんなで『たんたんたんじょうび』のお歌をうたって、お祝いをしました💕

たん (9)たん (8)たん (10)たんたん (6)

『おめでとう』の言葉と一緒にたくさんの拍手をしてもらうと、お誕生児のお友達も一緒に拍手をしてとても嬉しそうな表情を見せてくれました😆✨

 

先生からのお楽しみは、『ノンタンのたんじょうび』のペープサートでした🎵

たん (7)DSCN7988

『ノンタンと一緒にみんなもおめめを隠して待っててね』と言われると、上手に目を隠すかわいい姿も👀🌟

たん (2)たん (3)

お話の中のノンタンと一緒に、お誕生日のお祝いをみんなで楽しみました💕

 

給食はもちろん、みんなが毎月楽しみにしている誕生会の特別メニューでした😋✨

🎀給食🎀

この日の給食は、お花のキーマカレーライス・パリパリ春雨サラダ・メロンでした✨

ごはんがお花の形になっていたり、サラダの上にもお花のトッピングがありました🌼

きゅう

きゅう (7)きゅう (6)きゅう (5)きゅう (4)きゅう (3)きゅう (2)

 

🍰おやつ🍰

おやつは、フルーツポンチ・クラッカー・麦茶でした🌟

なんと、フルーツポンチのスイカは絵本『きんぎょがにげた』のきんぎょの形に、バナナはお星さまの形をしていました😆💗💗

おや

『きんぎょさん、いたー❗️』と大喜びでした✨

それだけでなく、おかわり用のフルーツポンチは…

スイカやメロンの特製ボウルに入って出てきたのです❗️これには子ども達もびっくり❗️❗️給食の先生たち、ありがとう‼

おや (2)

みんなぱくぱくあっという間に食べていて、いつも以上におかわりがなくなるのが早かったです🎵

おや (8)おや (7)おや (6)おや (3)おや (4)

外は暑いですが、楽しい行事が続いて子ども達は毎日にぎやかに過ごしています💖

 

今月から水遊びも始まりました~🐟

水遊びの様子もブログでお知らせできればと思います❗️

次回のブログもお楽しみに🎵

イベント

誕生会と避難訓練がありました

16日(金)、6月の誕生会がありました⭐️

DSCN9139

今月は2名のお友達が主役でした🎵

インタビューでは2人ともマイクにお顔を近づけて答えようとしていて、とっても上手でした❗️

先生やお友達みんなからたくさん拍手をもらいましたよ~💕

たんたん (7)

 

誕生カードのプレゼントが出てくると、とても嬉しそうにじ~っと見つめていました🌟

たん (8)たん (10

 

先生からのお楽しみは『ぞうさんのぼうし』のパネルシアター🎶

たん (3)たん (2)

ぞうさんが置いていった帽子の中に動物さんがどんどん入るたびに、「入るかな~?!」とハラハラしたりわくわくした様子で見ていた子どもたち👀✨

最後に大きなケーキが出てくると、「あむあむあむ💕」と食べる真似をしていました😊

お楽しみを見たり、「たんたんたんじょうび」のお歌をうたいながら何度も拍手をして、みんなでお祝いの楽しい雰囲気を味わいました💖

たん (5)たん (4)たん (6)たん (9)

 

この日の給食は、🌼ケチャップライス、鶏のから揚げ、はるさめサラダ、わかめスープ、ゼリー🌼でした⭐️

DSC_1185

華やかな給食を見て、まるでパーティーのように大盛り上がりの給食タイムになりました❗️

DSCN9858DSCN9848

しょく (3)しょく (8)しょく (7)しょく (5)しょく (4)しょく

 

午後のおやつは🎀お楽しみクッキー、りんごジュース🎀でした⭐️

DSC_1189

なんと、かわいいケロッピの形のクッキーでした❗️

DSC_1186

DSCN9882DSCN9870おや (2)おや

しょく (6)しょく (2)

今月もお誕生日の特別メニューの給食とおやつを食べて、💖大満足💖の様子の子どもたちでした🎵

6月のお誕生日のお友達、おめでとう~✨✨

 

27日(火)は地震を想定した避難訓練がありました⭐️

DSCN9308

今年度入園したお友達も少しずつ避難訓練に慣れてきたようで、真剣な様子で絵本を見たり静かに先生のお話を聞いていました🎵

2歳児うさぎ組さんは『だんごむしポーズ』がとっても上手でした❗️

DSCN9309

他のお友達もうさぎ組さんの姿を見つめたり、真似をしてみようとする姿がありました✨

DSCN9310

今年度に入りまだ3か月ですが、子どもたちに避難の大切さや避難の仕方が伝わってきているのかな~と感じました😊

これからも毎月の避難訓練を大切にしていきたいと思います❗️

 

昨年度に引き続き、今年度も保育園の窓上に巣を作っていたつばめですが…

無事にひなが生まれました💗💗

DSCN9314DSCN9316

毎日毎日「つばめさんいるね~」「つばめさーん」と気にかけていた子どもたちにひなが生まれたことを伝えると、「あかちゃん?」「つばめさんのあかちゃん!いるの?」と嬉しそうにしていました🐥

ひなが大きくなって飛び立つまで、子どもたちと一緒に見守っていきたいなと思います✨

 

次回のブログもお楽しみに🎵

イベント

むし歯指導とそら豆のさやむきがありました

6月4日~10日は歯と口の健康週間🌟

ということで、5日(月)、姉妹園の大野田園の園長先生と看護師の先生による⭐️むし歯指導⭐️がありました🎵

DSCN8914

まずはみんなで歯の絵本を見ました❗️

DSCN9079DSCN8918

看護師の先生から「これはだーれの歯?」と聞かれると、子どもたちは「ぞうさん!」「らいおんさん?」と一生懸命考えながら答えていました😃

 

クイズの後にはかばのカバールくんが登場❗️

カバールくんが、おいしそうな食べものをぱくぱく食べていくと…

DSCN8923

なんと、むし歯バイキンがやってきました😖💦

DSCN8926

バイキンを見てカバールくんを心配する子もいましたが、看護師の先生が歯ブラシで歯をごしごしきれいにしてバイキンをやっつけると、ホッと一安心💕

DSCN8928DSCN8930

「みんなも、おいしいものを食べたあとは歯をきれいにしようね」と言われると、「はーい❗️」と元気にお返事をしたり、うんうんと力強くうなづいていました🎵

むし歯指導の後、お部屋や水道にある鏡で自分の口の中を見つめる姿もありましたよ✨

 

歯と口の健康週間をきっかけに、2歳児うさぎ組さんは給食の後にうがいも始まりました🎵

DSCN9110DSCN9104

まだ『ぶくぶくぺっ』とうまく出せない姿もありますが、自分のコップでうがいをすることが

少しずつ自分の歯に興味を持つことにつながると思います😁✨みんな丈夫な歯にな~れ。

 

8日(木)は、食育活動として2歳児うさぎ組さんがそら豆のさやむきに挑戦しました

「そらまめくんとおまめのなかま」の絵本を読んでから、エプロンと三角巾の身支度をしました✨

DSCN8992DSCN8993DSCN90272 (2)

 

栄養士の先生から実際のそら豆を見せてもらうと、みんな目が釘付け❗️

早く触りたそうにしていました😄

3DSCN9002

そら豆はさやも立派なので、さやも中身のそら豆も両方とも、触ったりにおいをかいでみたりじっくりと間近で観察を楽しみました🎵

4 (3)5 (2)3 (2)21 (2)

絵本「そらまめくんのベッド」のお話を思い出して、先生が「そらまめくんのベッド、ふわふわだね~」とお話すると、そら豆をもう一度さやのベッドに戻してあげる、なんて姿もありました🎵

5

 

さやむきが終わったら、給食室にお届け🎵

「おねがいします」とご挨拶をして給食室の先生たちに渡しました❗️

DSCN9029DSCN9032

午後のおやつは「そら豆マフィン」でした🎵

(子どもたちのおやつに使われているのは給食室でむいたそら豆を使用しました⭐️)

そら豆くんのイラストの旗がついていたり、絵本のようにお顔を描いたそら豆くんもいて、大喜び😆

DSC_1165DSC_1166

みんなマフィンをじーっと見て、「ここにあった~❗️」とそら豆を探しながら味わって食べていました💕ほんわり甘くて美味しかったね。

DSCN9044

次はどんな食育活動をしようかな、と今から楽しみな様子のうさぎ組さんでした❗️

今年度は、昨年度以上に様々な食育を楽しんでいきたいなと思います😄✨

 

次回のブログもお楽しみに🎶