イベント
イベント
イベント
今日12月22日は冬至です
栄養士の先生が
冬至についてお話をしてくれました
冬至にはかぼちゃの他にも
食べる物があります
にんじん ぎんなん きんかん
うんどん(うどん) かんてん れんこん
これらになんきん(かぼちゃ)をあわせて
冬至七種と言われています
みんな「ん」がついていますね
一年で一番長い夜が終わると
新しい一年が始まるという考え方もあり
この冬至の日に
「ん」のつくものを食べることで
よい運勢を呼び込む意味合いもあるそうです
みんな真剣にお話を聞きました
そして給食の汁物で
れんこん なんきんの入った
ほうとう風汁を食べました
他にもだいこんや鶏肉
米粉の麺も入っていて栄養満点
おやつでは冬至かぼちゃを食べました
どれもほっこり優しい味で
おいしくいただきました
冬至にゆず湯に入ると
風邪をひかずに年をこせるという
言い伝えもあります♨
今日の夜は是非ゆず湯に入り
身体をぽかぽかと温めてくださいね
イベント
今日はもりのなかま保育園南仙台園の
クリスマス発表会でした
よいお天気のなか
みんな元気に登園してきてくれました
0歳児のことり組さんはサンタさん🎅
1歳児のりす組さんは
シャークとティラノザウルス
2歳児のうさぎ組さんは
やぎに変身して
音楽に合わせて発表をしました
クラスの発表の後は
お楽しみの時間
先生たちと手遊びをしたり
パネルシアターを見たりしました
するとどこからか
シャンシャンシャン…と鈴の音が
なんとなんと
サンタさんが保育園に遊びに来てくれました
手にはプレゼントの袋も
あわてんぼうのサンタクロースの歌に合わせて
先生とサンタさんが踊ったり
クラス毎に記念写真を撮ったりして
クリスマス発表会はおしまいとなりました
最後はサンタさんから
プレゼントを受け取って降園しました
緊張やドキドキ、泣き顔や笑顔
色々な表情が見られた発表会でした
お休みがいなくみんなが参加できたことが
何よりのクリスマス発表会でした
保護者の皆様
衣装や当日の登園時のお願い等
ご協力をいただきありがとうございました
来週も再現遊びを楽しんでいきます