南仙台園
南仙台園
南仙台園ブログ
その他
園内研修
先週のクリスマス発表会の午後
保育士の園内研修をおこないました。
園内研修は毎月おこなってはいますが
今回は じっくりと時間をかけて
自分の考えを出しつつみんなで意見をまとめる
普段はなかなかできないような
ワーク型の研修をおこないました。

一人ひとり実施した
人権擁護チェックリストをもとに
保育士のどのような表情、言葉、態度が
子どもにどのような影響を与えるかを
よいこと、よくないこと
どちらの側面からも考えました。
最後には
もりのなかま保育園南仙台園として
どのようなことに気をつけ
どのような保育をしていくのかを
話し合いまとめました。
大切なお子さんをお預かりする保育園
そして保育士という立場として
職員一丸となって、連携をとりながら
一人ひとりに寄り添ったあたたかい保育を
していくことを再確認しました。
子育てをするなかで
迷ったり悩んだりすることもあると思います。
家庭と仕事の両立で
弱音を吐きたくなってしまうことも
あると思います。
そのような時に
私たち保育園、そして職員が
少しでも力になれるような
そんな場所、存在であればいいなと
心から思います。
そして何よりも
子どもたちが安心して毎日楽しく通える
そういう場であり続けたいです。
今年も残りわずかとなりました。
明日からは冷え込みが厳しくなるようです。
冬の寒さに負けないよう
みんなで元気に過ごしていきましょう
イベント
クリスマス発表会
今日はクリスマス発表会でした🎄
クラス毎の開催です
はじめはことり組さんです
入園してから約9か月
ハイハイをしていた子どもたちが
歩いて入場ができるようになり
大きな成長を感じました
先生たちからのおたのしみの時間には
おうちの方にも鈴やカスタネットを
持っていただいて
ジングルベルの演奏のご協力も
いただきました

りす組さんは
2つのグループにわかれて
それぞれに「ニコちゃん体操」を行い
そのあとみんなで手遊びをしました
子どもたち一人ひとり
様々な表情や姿がありましたが
それもまたこの年齢の発表会の
醍醐味でもあると思います
みんな一生懸命がんばりました

先生たちのおたのしみの時間の途中
「サンタさんに会いたいなぁ…
サンタさん来てください
」
とお願いをすると
突然真っ暗になり…
そこにあらわれたのは

サンタさんでした🎅

クリスマス発表会に
プレゼントを持って遊びに来てくれました

そこからは
サンタさんも一緒に歌をうたったり
プレゼントで持ってきてくれた
大きな絵本をみんなで見たりして
楽しいひとときを過ごしました

今回のクリスマス発表会は
うさぎ組さんは体調不良のお子さんが多く
残念ながら行うことができませんでした
ですが 卒園式が3月にありますので
そのときに発表する時間を設けたいと
考えています
ことり組 りす組の保護者の皆様
本日はありがとうございました
また来週
みんなで元気に過ごしていきましょう
その他
今週の様子
今週はりす組の外遊びの様子をお届けします
12月に入ると同時に
気温がぐっと下がりましたが
こどもたちは寒さに負けずに
元気いっぱい遊びます
公園で
すべり台や落ち葉に触れて遊びました🍂

来週はクリスマス発表会があります🎄
ことり組 りす組 うさぎ組
どのクラスも衣装を着てみたり
発表会の活動に取り組んだりしています
お互いのクラスの発表を
お客さん役になって
見合うことも楽しんでいます
急激に冷え込んだこともあってか
体調を崩すお子さんも出てきていますが
みんなで元気に
発表会当日を迎えられたらいいなと思います
