もりのなかま保育園二島ひよこ園

BLOG病児・病後児保育室 二島ひよこ園ブログ

お知らせ

11月

こんにちは⭐️

もりのなかま保育園二島ひよこ園病児保育室看護師です🎵

 

『トリックオアトリート🎃』

少し過ぎましたがハロウィンはどのように過ごしましたか?

併設の保育園では子どもたちが仮装をして楽しんでいました💀

大人はそんな可愛い姿の子どもたちを見て楽しみました😊💕

ハロウィンも終わり、11月に入りました。

次は周囲がクリスマスに染まるのが楽しみです🎄🎶

 

先月はほぼ毎日病児保育室の利用があったため、

ご利用ができず、キャンセル待ちをしていただいた方も多くいました。

申し訳ありません。

同症状・同病名の方は3名まで同室となります。

同室が気になる方もいると思いますが、たくさんの方が利用できるように

ご協力お願いしています。

どうしても気になるという方はご相談ください。

 

🐾では先週までの病児保育室の様子です🐾

🔶まずはよく利用している1歳8か月の男の子です。微熱・鼻水が続くため利用されました。

DSCN8213

DSCN8212

壁面のマジックテープ遊びやチャック遊びが上手👍

DSCN8208

DSCN8209

形に合わせたポットン落としも考えて入れれます❗️

 

🔶次は3歳の女の子。鼻水・咳で利用です。

何度か利用があるので慣れた様子で遊んでいました。

DSCN8197

DSCN8196

本は一人で読みたいタイプらしいです📓

DSCN8194

DSCN8193

連日利用があり、ほぼ症状もなくなったため、風船遊びをしました✨

 

🔶次は併設保育園の2歳園児です。急性胃腸炎で姉妹そろって利用されました。

かなりの嘔吐下痢が続き、少し体調が悪かったので保育室では安静に過ごしました。

DSCN8232

ゴロゴロしながら先生に甘えてます😌

DSCN8231

アンパンマンたちがお風呂に入っているのかな?

同じクラスで熱を伴う胃腸炎が流行しました。手洗いや消毒を徹底します。

 

🔶次にこちらも同じ併設園の園児さん。7か月女の子です。

前日に39℃の発熱がありましたが、利用当日は熱や症状はなく

室内で穏やかに過ごしました。

DSCN8224

DSCN8221

DSCN8229

ずりばいが得意です💖癒されますね✨

 

これから冬に向けて、風邪・インフルエンザや胃腸炎になってしまうこともあるかとおもいます。

(病気にならないにこしたことはないですが・・・)

病児保育室は登録された方のみ利用ができます。

登録をされると特に更新もなく、利用できますので

急な利用の前に登録をお願いします。

 

【お問合せ】

☎093-482-9552 もりのなかま保育園二島ひよこ園病児保育室

お知らせ

10月後半に入りました🎃

こんにちは⭐️

もりのなかま保育園二島ひよこ園病児保育室看護師です🎵

 

10月前半はたくさんのお問い合わせ・利用がありました。

利用中に少しずつ体調が良くなっていく姿を見れて安心します💕

集団生活ではある程度、同じように生活をしなくてはいけないので

日中病児保育室で安静にするだけでも、体力は回復していきます💪

安静にさせたい時なども診断書があれば利用可能ですので、お問合せください。

 

10月も後半に入り、周りでハロウィーン飾りが出てきたからか

急激に秋を感じるようになりました。嬉しい・・🎃💖

(しかし夏が終わったということは、また次の夏が来るということ・・・😖)

これから空気も澄んでくると思います。

気温差で体調を崩さないように気を付けてください。

DSCN8111

DSCN8110

壁面も変更しました。登録や利用の際は壁面も見てみてください🍂

次回は病児保育室の様子をお知らせしたいと思います。

 

【お問合せ】

電話:093-482-9552  もりのなかま保育園二島ひよこ園病児保育室

お知らせ

10月だけど・・・

こんにちは⭐️

もりのなかま保育園二島ひよこ園病児保育室看護師です🎵

 

10月だけど・・・10月だけど・・・

かなり暑いんです!!!!🌋☀️

前回のブログでは『朝、夕は涼しくなってきましたね~』

って書いていたんですが、やっぱりまだまだ暑いんです💧

半袖が手放せません💦

体調管理に気を付けたいですね💨

 

北九州市では、手足口病と感染性胃腸炎が流行傾向にあります。

手足口病は発熱に加え、病名のように手指~腕、足、口に発疹ができます。

そのため、口の中が痛く食事が取れないことも多いです💥

保育園などの集団生活の場に戻るには、

【発熱がなく、食事が取れるようになったら】と言われています。

新型コロナウイルス同様、頑張っても防ぎきれないこともありますが

自分自身でできる予防法をしていきましょう🙊

 

では、先週までの病児保育室の様子です🐾

10月に入ってからは、かなりのお問い合わせがありました☎️

1歳から2歳の子どもの利用が多く、

突発性発疹や気管支炎、手足口病などで利用されました。

🔻2歳の女の子🔻

DSCN8146

音の出る救急車、カッコいいね⭐️

DSCN8151

先生も押してみて🎵

DSCN8143

アンパンマン発見!

DSCN8148

みんなバスに乗りましたか~?

DSCN8176

好きなおもちゃで沢山遊んで、安静に過ごせました😊

🔻次は1歳4か月の女の子🔻

DSCN8162

ポットン落とし得意です👍

DSCN8138

DSCN8136

リンゴ狩りでーす🍎栗もあった!

手足口病だったけど食欲旺盛で元気に過ごせました😊

🔻次は1歳7か月の男の子🔻

DSCN8190

DSCN8188

絵本大好き💕

突発性発疹でかなりお熱が上がっていたけど、よく頑張ったね!

 

現在1部屋1家族のご利用でしたが、緊急事態宣言解除に伴い

1部屋につき各3名の利用が再度可能になりました。

もちろん、同じ疾患名や感染をしないであろう疾患に限ります。

病児保育室では必ず、医師による診断書が必要になりますので

こちらで考慮させて頂いてからの同室利用をとらせていただきます。

以前よりは、予約が取りやすくなってくるのではないかと思います。

今後不安に思う方もいると思いますが、その際はご相談ください。