もりのなかま保育園中城屋宜園

BLOG病児保育室 中城屋宜園ブログ

イベント

🍂11月の病児保育室🍁

昼夜の寒暖差も徐々に大きくなり、衣服の調整が難しく、体調を崩しやすい時期です。またこの時期は、インフルエンザやノロウイルスなど、冬に多い感染症が流行る時期でもあります。予防接種しているからと安心せずに、手洗いやうがいを徹底し、感染防止に努めていきましょう。

 

11月の病児保育室の様子をお届けします。

今月ご紹介するのは、3日間利用いただいた、ご兄妹heart04

ポンポンや折り紙を使ってままごと遊びを楽しんだり・・・

ままごと

紙コップを使って、糸電話や動くおもちゃを作ったり・・・

紙コップ

紙皿と病児室にある切り絵を使って、一足早いクリスマスツリーを作ったり・・・

ツリー

いろいろなものを作ったり、遊んだりしながら利用時間を楽しく過ごしていました

ra

中城屋宜園 病児保育室では、月齢や体調に合わせて遊びを工夫し、お子様が楽しく落ち着いて過ごせるような環境作りに努めています。

お仕事などで家庭での保育が困難なとき、病児保育室を利用してみませんか?

ご利用時間中は、看護師と保育士が責任をもって、大切なお子様をお預かりいたします。

ご利用には利用登録の手続きが必要です。

詳しい詳細においては、もりのなかま病児保育室 中城屋宜園 ☎098-895-2114(8:30~17:30)へお問い合わせください。

イベント

👻10月の病児保育室👻

夏の暑さも落ち着き、過ごしやすい季節がやってきました。

この時期は、体調を崩しやすいので、汗をかいたらこまめに衣服を取り換えましょう。

また、寝ているときも手足を触って掛物や空調を調整し、体を冷やさないようにしましょう。

 

10月の病児保育室の様子をご紹介します。

今月ご紹介するのは…小学1年生の女の子heart04

利用中は、大好きなと父さんにpresentプレゼントするため

20221005_162428

折り紙で手裏剣やメダルなどを作ったり、ハローウィン制作を楽しんだり…

20221005_122635

磁石や塗り絵、お絵かきなどをしながら、利用時間を楽しんでいました。

 

もりのなかま病児保育室 中城屋宜園では、月齢や体調に合わせた遊びを工夫し、また、月の製作を取り入れるなど、利用時間を楽しく、安心して過ごせる環境つくりに努めています。

ご利用には、利用登録の手続きが必要です。詳しい詳細においては、もりのなかま病児保育室 中城屋宜園 ℡098-895-2114(8:30~17:30)へお問い合わせください。

イベント

🐇9月の病児保育室🐇

今年は全国的に気温が高い日が続き、まだまだ厳しい残暑が続きそうです

今夏は、急激な雨や暑さに見舞われなかなかお外遊びを楽しめなかった

お隣保育園の園児たちも、散歩やお外遊びを楽しむ姿を多くみるようになりました。

コロナウイルス感染症も未だ収束の目途が立たず、先行き見えない状態が続いていますが

これまで同様、感染対策をしっかりと行い、病気に負けない身体作りをしていきましょう。

 

それでは、9月の病児保育室の様子をお届けします

#発熱で利用した4歳の男の子happy02

あさ・ままごと

久しぶり(2年ぶり)のご利用でしたが…

久しぶりさを感じさせないくらい落ち着いていて…confident

お話も上手になっていました…(笑)

 

続いてのお友達は、#感冒で利用した1歳の男の子

こちらも久しぶりのご利用でしたが…

少しまったりと過ごした後は…

たいき・まったりZZZ

ボール遊びやボーリングをしたり…

たいき・ボーリング

風船をこすって静電気だらけの風船を自分の頭や先生につけて楽しんでいました

たいき・静電気

 

もりのなかま病児保育室 中城屋宜園では

月齢や体調に合わせた遊びを工夫し、また月の製作遊びなどを取り入れたりと

利用時間を楽しく、安心して過ごせる環境作りに努めています。

ご利用には、利用登録の手続きと予約が必要です。

詳しい詳細においては、病児保育室 中城屋宜園

☎098-895-2114(8:30~17:30)へお問い合わせください。