もりのなかま保育園小田原園
サイエンス+

BLOG小田原園サイエンス+ブログ

イベント

🌰サイエンスデー🌰

 

今日は、『サイエンスデー』の様子をお伝えします👀

10月のサイエンスデーのテーマは、🍂🍁

みんなで見つけたどんぐり松ぼっくり、クッキングで作ったさつまいも等を使ったよ🎶

 

このコーナーは・・『秋野菜スタンプ』🎵

3 (84)

さつまいも、人参、カブなどを使って、ぺたぺた😁

「まる だったよ❗️」

6 (170)

お野菜によって、スタンプの形が違ったね😲

 

 

『どんぐりマラカス』🎵

様々な容器にどんぐりを入れて振ると、楽器のように音が鳴ったよ💓

4 (113)4 (124)

マイクに見立てて遊ぶ子ども達🎶

4 (118)

先生と、何のお歌を歌っていたのかな❓😊

 

『松ぼっくり遊び』

けん玉を作ったり、牛乳パックスロープに置いてコロコロ~💫

4 (116)4 (136)

朝の会でも歌って、馴染みのある松ぼっくり😆

「おさるが拾って、食べたとさ~🎶  おさるさんってたべるのかな❓」とさらに興味が広がります💭

 

 

ここの、コーナーは・・❓

手を入れて、ゴソゴソ・・「何か入ってるよ❗️」

手に触れるものを、引っ張ってみると・・なんと、さつまいもが❗️❗️

4 (131)

『おいも掘り』をして遊んでいます🎶

4 (132)

イラストと照らし合わせて、「これと一緒だね~⭐️」と気付きをみせました✨

「うんとこしょどっこいしょって、取ったんだよ❗️」と、両手でも収まらない量を収穫するお友だちも😊

4 (133)

 

コーナー遊びは、その遊びやものに、じっくりと追及して遊ぶことができる時間🎶

さらに、興味や関心が深まっていく子ども達の目がキラキラしていますね✨

 

⭐️今回、ご紹介したサイエンスデーの様子はInstagramにてUPしています⭐️

http://www.instagram.com/morinonakama_odawara_s/

 

宮城県 仙台市 宮城野区 企業主導型 保育園 サイエンス 松ぼっくり どんぐり 自然遊び

イベント

☆秋のミニ遠足☆

さわやかな秋晴れの日が続いていますね🌞

 

先週、『秋のミニ遠足』を行いました❗️

 

遠足だよ❗️と伝えると、「やった~」と大喜びの子どもたちは、張り切って身支度準備🎵

 

今日は、もぐもぐ+のお友だちも一緒にお出かけ😊

「今日一日、よろしくね🎵」と顔を見合わせ、にっこり笑顔でご挨拶😁

さあ、みんなで「しゅっぱ~つ❗️」

IMG_0525

お散歩しながら、「バスだ❗️」と風景を楽しんだり、すれ違うわんわん🐶にも「ばいば~い👋」とご挨拶😆

IMG_0512

榴岡公園に着くと、「おっきい~❗️」といつも遊ぶ公園よりも広い公園に大興奮💞

 

子ども達の大好きな『かけっこ』をして遊んだよ🎵

まず2歳児のお友だちが位置についています❗️やる気に満ち溢れているね🔥

IMG_0166

「よ~い、どん❗️❗️」ゴールテープに向かって、笑顔で一目散😆

0、1歳児のお友だちも走る準備💪

IMG_0553

「『よ~いどん❗️』の掛け声はまだかな❓」と、待ちわびている目をしていますね😁

IMG_0554

「もっかい❗️」のリクエストがあり、にっこにこ笑顔で走っていましたよ😆

IMG_0197

 

先生たちもよーいどんしたよ🎵速かったね😲❗️

IMG_0568

・・あれれ、速かった先生のお尻に・・赤いしっぽ❓❗️

しっぽ取りが始まりました💨

IMG_0575

「待て待て~」

「こんなにしっぽ、取れたよ~❗️」

IMG_0580

今度は、「やってみる~❗️」と子ども達もしっぽを付けてみたよ💨

IMG_0587IMG_0583

 

 

いっぱい走った子ども達は、「お腹空いた~」とベンチで休憩😌

IMG_0591

 

さあ、ブルーシートを広場に敷いて、ご飯の準備🎶

今日は、ピクニックメニューだ🍴

みんなで「いただきま~す❗️」

IMG_0592IMG_0593IMG_0599

「アンパンマンが入ってる❗️」「ハンバーグ、おおきいよ❗️」と目をキラキラさせながらお話していましたよ✨

IMG_0602IMG_0598
 

「いっぱい走ったから、喉も乾いたね😋」

IMG_0606

「気持ちいいね~」「鳥さんが飛んでるね」と景色を楽しみながら、風を感じながら、外ならではの食事を楽しんでいました🎵

IMG_0614IMG_0596

 

「楽しかったね❗️」「また行こうね🎵」と、園に帰ってきてからもお話しする子ども達でした😙

IMG_0119

 

 

⭐️Instagram更新中⭐️

http://www.instagram.com/morinonakama_odawara_s/

 

宮城県 仙台市 宮城野区 企業主導型 保育園 秋 遠足 ピクニック

イベント

☆運動会☆

先週末は、運動会にご参加いただきありがとうございました😊

 

交流センターに遊びに行った時とは違った雰囲気に不安になったり、お家の方を目の前に緊張したりと、ドキドキの子どもたちでしたが、沢山の拍手と声援で後押しされた子どもたちは、一生懸命頑張っていましたね✨

 

今日は、『運動会』の様子をご紹介します❗️

 

子どもたちの入場です❗️

朝の体操の時間で踊ってきた、「運動会ごっこ体操🎵」

IMG_9708

ノリノリですね✨会場を広く使って踊るお友だちも😚

 

さぁ、各クラスの競技が始まるよ~❗️​​​​​​

0歳児ひよこ組のかけっこです🎵

「よ~い、ドン❗️」とスタートします🎶歩行が安定してきたひよこ組さん一歩一歩、歩く姿が可愛らしいです💕

IMG_1241

お家の方が待っている、ゴールへ❗️最後は、ぎゅ~✨

IMG_1248

 

 

1歳児りす組のかけっこです🎵

お名前を呼ばれると、「はいっ」と手を挙げています❗️

IMG_1252IMG_9740

0歳児よりも長い距離を走ります❗️

IMG_9745

ゴールに向かって走る姿が可愛らしいですね💓

 

2歳児うさぎ組のかけっこです🎵

お名前を呼ばれ、元気に「はいっ❗️」

うさぎ組は、さらに走る距離が伸び、往復します🏃

IMG_9761

「位置について、よーい、ドン❗️」

IMG_9612

カメラで追えないくらい早かったうさぎ組❗️❗️💪

 

 

0歳児ひよこ組の親子競技です🎵

お面とマントを付けて、あのキャラクターに変身です✨

マットをハイハイ❗️段差なんて、へっちゃらさ😁

IMG_9790

どのパンがいいかなぁ、お家の方と一緒に考えてます💭

IMG_9669

お口にパンを入れて、「もぐもぐもぐ😋」「美味しいね😋」とドキンちゃんが喜んでいるよ💖

IMG_9654

焼けたパンと共にアンパンマン号に乗って、ゴール❗️

IMG_9662

 

 

1歳児りす組の親子競技です🎵

絵本の読み聞かせが大好きなりす組さんは、絵本の世界へ💫

あおむしさんに変身して、ゴールを目指します🐛

IMG_1304IMG_0001 (16)

蝶々の羽は、シールを自分で貼った、オリジナルの羽だよ✨

トンネルや平均台も越えていくよ❗️

IMG_1325IMG_9828

最後は、お家の方の、たかいたかい で蝶々になって、ゴール❗️❗️

IMG_0001 (36)IMG_0001 (45)

 

 

2歳児うさぎ組のクラス競技は・・

カタツムリやかぶと虫、野菜のお世話が上手なうさぎ組さん🐰飼育員になりきります👀

パンダのモッチやねずみのねーずん達に、ご飯をあげながら、ゴールを目指すよ🍇🍎

IMG_9905IMG_9900

三角・四角・ひし形の形をよ~く見て、型はめも、難なくクリア❗️

よくお部屋で形遊びをしていたうさぎ組さん👏色々な形を覚えたんだね😳

IMG_1336IMG_0001 (81)IMG_9875

最後は、サイエンスで作ったバイカラーボトルをジュースに見立てチャドに変身している担任の先生に「どうぞ❗️」とゴール❗️

IMG_9890

様々な工程があったけど、ひとつひとつをこなしていく姿に、成長を感じました✨

 

 

競技の締めくくりは、保護者競技🔥 「借り先生競争」

ひよこ組うさぎ組の混合チーム VS りす組チーム💥

・・○○な先生❓ どこだぁ❓だれだぁ❓

IMG_9943

今度は、子どもたちが応援します❗️「がんばれ~👏」と可愛い応援が聞こえてきましたよ💕

「ママ頑張ったね❗️」プレゼントを貰って、嬉しそうな表情を見せていましたよ😊✨

IMG_0001 (160)

 

最後は、お家の人から「頑張ったね🎵」のぎゅ~💖

園長先生からも、メダルとプレゼントを貰いました🎵

IMG_0016IMG_0008IMG_9996

色々な表情を見せてくれた子ども達でしたね😆

4月の新入進級した頃の子どもたちが、半年前よりも大きく、そしてたくましくなった姿が見えたのではないでしょうか😊

IMG_0001 (164)

改めて、保護者の皆様、ありがとうございました❗️

 

⭐️Instagramも是非ご覧ください⭐️

http://www.instagram.com/morinonakama_odawara_s/

 

宮城県 仙台市 宮城野区 企業主導型 保育園 運動会