もりのなかま保育園小田原園
サイエンス+

BLOG小田原園サイエンス+ブログ

イベント

☆親子でサイエンス☆

レッツサイエンス❗️この日はお家の方も一緒にサイエンスをして遊びました❗️

そんな『保育参観』の様子をご紹介👀

 

【ひよこ組】

様々な素材を準備🌟触って感触を味わったら、袋に入れられるかな❓

パパとママの力も借りてやってみよう✨

IMG_7707IMG_7705

洗濯のりとお水も入れてみよう❗️おっとっと💦重いけどパパママと一緒に👏

IMG_7712

出来上がったのは、センサリーバック✨

大きなウォーターマットでも遊んだよ🎶ざぶーん❗️とダイナミックな遊び方も😂

IMG_7720

 

 

【りす組】

パパやママが力いっぱい何かをふっています❗️

IMG_2537IMG_2538

とろとろのカラフルな液体をお友だちやお家の人と、まぜまぜ~💫

混ぜていると何だか固くなってきたぞ❗️

IMG_2541IMG_2539

出来上がったのはスライムだぁ~❗️

IMG_2546

カップやお皿に入れてアイスを作ったよ💗

パパやママは小さい頃ぶりのスライム遊びに自然と優しく笑みが😚懐かしかったですか❓😆

 

おやつを食べる前のお歌もパパとママに教えてあげたよ🎶

IMG_2547IMG_2548

みんなで仲良くおやつを食べながら、懇談会スタートでした😋

最初はパパとママもいていつもより緊張気味のりす組さんでしたが、スライムが出来あがるといつもの可愛い笑顔が見られました😍

パパとママとも一緒に遊べて楽しかったね🌟

 

【うさぎ組】

くんくん👃「なんの匂い❓❓」

IMG_3893IMG_2552

ちょっと刺激が強い匂いがしたようで「くさい!」と鼻を摘んだり、嗅いだことのない匂いに「❓」と不思議そうなお友だちも👃

お家の方からは「懐かしい匂い❗️」という声が😁

IMG_3895

これは、バタフライピーという、青紫色のお茶ができるパックの匂いでした❗️

 

そのお茶を…💭

白や透明、3種類の氷が配られ、それぞれに色水をかけてみると…

IMG_2558IMG_3905

IMG_3897

それぞれのカップが違う色に❗️

「え〜❗️なんで❓❗️」

IMG_2559IMG_2568

色水でおもいおもいに遊び始めます🌟

色分けされてるカップからスポイトで慎重に混色していくお友だち、2つのカップの色を混ぜてみるお友だち、大胆に一気に混ぜてみるお友だち☺️

IMG_2565

お家の方からは「酸性〜…アルカリ性〜…」と分析している話し声が❗️さすがです❗️

 

ピンクや青に変わるのは、酸性アルカリ性の原理❗️

重曹・クエン酸を混ぜた氷を使った色水・氷遊びでした〜🌟

 

サイエンス後はおやつを食べながら懇談会🎵

IMG_2572

 

「このサイエンスやったよ❗️」とサイエンスBOOKを見ながら話も盛り上がっていたようです🌟

IMG_3879IMG_3878

手遊びも教えてあげたね🌟

IMG_3890

 

あっという間に時間が過ぎてしまった保育参観でしたが、お子さんと一緒にサイエンスをするお家の方々はとってもいい表情です😁一緒に楽しんでいただけたようで嬉しい限りです💕

 

保護者の皆様、お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました😊

 

宮城県 仙台市 企業主導型 保育参観 懇談会 サイエンス

その他

👣お散歩👣〜虫さんとの出会い〜

お散歩日和が続いた11月でしたね🍂✌️

 

歩いていると「あれ❓なにか動いているよ❓」

近くに寄ってじーろじろ👀

IMG_3740

カマキリだ🌟 うわ❗️手を上げたよ❗️

怒ってるのかな💭こんにちはってご挨拶してくれたのかな💭

IMG_3738

びっくりして一歩下がるお友だち😰

動いた❗️と興味津々で見入っているお友だち😆

IMG_3735

みんないい表情していますね👆

虫の動き一つ一つに、反応する1歳児のりす組さん☺️

2歳児のうさぎ組さんはその動きが何を示しているのか、想像したり予想を立てたりと考えています🤔

サイエンスって色々なところでの発見から生まれるんですね⭐️

 

ここではショウリョウバッタも見つけたよ❗️

IMG_3743

虫さん達もお散歩しているのかなぁ🐛🐜🐞

http://www.instagram.com/morinonakama_odawara_s/