もりのなかま保育園小田原園
サイエンス+

BLOG小田原園サイエンス+ブログ

その他

☆子どもたちの様子☆

GW中はお天気も良く、子どもたちは沢山体を動かし楽しい休日を過ごすことが出来たようです😄

保育園でも楽しかった思い出を沢山お話ししてくれます💞

 

今日は、最近の子どもたちの様子を紹介します✨

 

〜うさぎ組さん〜

IMG_6853

うさぎ組さんのこの日はお散歩に行きました😊 先生やお友だちと手を繋ぎ出発です🎶

IMG_6868

歩いていると途中でタンポポの綿毛を見つけました👀❗️

IMG_6861IMG_6869

先生が綿毛に「ふーっ」と息を吹きかけると沢山飛んでいき、みんなも真似をして一生懸命飛ばしましたよ😚💨

最初は息を吹きかけることが難しかったお友だちも、何度も挑戦しているうちに「いっぱい飛んだね~!」と沢山飛ばすことが出来ました✨

 

〜りす組さん〜

りす組さんのこの日は公園までお散歩に行きました🎵

IMG_6562IMG_6569

沢山の草花を見つけ、先生が葉っぱに息を吹くと・・・ 「プーっプーっ」という音が聞こえましたよ😆👂

音が鳴ってびっくり❗️ でも、みんな興味津々に見ていました⭐️

そして、見つけた草花は大事に保育園まで持ち帰りました🌼🍀

 

別の日には、サイエンス室で遊びましたよ💫

IMG_6489IMG_6482

IMG_6492

ライトテーブルに色水などを乗せ、どう見えるかな~❓と確かめたり、キッチン台でおままごとをしたりしました😊

 

~ひよこ組さん~

IMG_5999

ひよこ組さんも保育園に少しずつ慣れ、先生の膝の上でお兄さん・お姉さん達と一緒に朝の会をしました🌟

お名前を呼ばれると先生と一緒に「はーい!」と手を挙げお返事しましたよ😄✋

IMG_4785IMG_4806

活動ではお友だちと一緒にゆらゆらと揺れるあおむしのおもちゃを眺めたり、公園まで行き外の気持ち良い風を感じたりしました🍃

ひよこ組さんはゆったりとした中で様々な事に興味を持ち、それを先生達と共有したりし活動しています😊

 

色々な環境の中で毎日少しずつ成長している子ども達です✨

これからもお散歩やサイエンス等を通して新しい発見を沢山していこうね💞

 

⭐️インスタグラム更新中⭐️

https://www.instagram.com/morinonakama_odawara_s/

宮城県 仙台市 宮城野区 企業主導型 保育園 たんぽぽ 綿毛 お散歩 草花 サイエンス 朝の会

イベント

🍰誕生会🍰

5月に入り、公園や道端にも緑が増えてきましたね🍀

お散歩でも色々な植物を見て楽しんでいますよ😊

 

今日は、先月行われた『4月生まれの誕生会』の様子を紹介します✨

 

まずは誕生児さんの入場です🎵

IMG_6592

楽しい音楽に合わせ、担任の先生と一緒に入場しました😄💞

 

席に着くと、誕生児さんの紹介がありましたよ😊

IMG_6595

担任の先生と一緒に「○○です!」「○歳になりました!」と教えてくれました✨

 

次は質問コーナー💫

IMG_6604IMG_6607

先生から「好きな果物は?」「好きな乗り物は?」と聞かれると、「これ!」と指を差したり「しんかんせん!」と教えてくれたりしました😊​

 

そして、お友だちから誕生児さんへプレゼント💝

IMG_6623IMG_6626

お友だちからもらい、嬉しそうな誕生児さんです🌟

受け取った後も大事に持っていましたよ😄

 

そのあとは、みんなで「たんたん たんたん たんじょうび~♪」と歌いました🎵

 

最後は、先生から『マジックシアター』のプレゼントがありましたよ⭐️

IMG_6634

三角や丸など色々な形が何に変身するかな❓

IMG_6636

「ばなな!」「ヘリコプター!」など形だけを見て答えてくれたお友だちもいましたよ😊

IMG_6659

さらに「くるま!」とベビーサインも使い答えてくれるお友だちもいました⭐️

 

担任の先生と一緒に「ハイ、チーズ🌟」

IMG_6071IMG_6144

 

お誕生日おめでとう🎉

素敵な一年になりますように😊💫

 

IMG_6584

 

⭐️インスタグラム更新中⭐️

https://www.instagram.com/morinonakama_odawara_s/

宮城県 仙台市 宮城野区 企業主導型 保育園 誕生会 マジックシアター

その他

🧲サイエンスデー🧲

新年度が始まり、約1カ月が経ちます✨

子ども達も新しい環境に少しずつ慣れ、先生やお友だちとも一緒に遊んでいますよ😄💫

 

今日は、先日行われた『サイエンスデー』の様子を紹介します✨

 

サイエンスデーは1つのプログラムだけではなく、いくつかのプログラムを用意し、その中から子ども達が好きなもの・興味があるものを選んで遊ぶ😊それが、サイエンスデーです🌟

全部のコーナーを回るお友だちがいたり、1つのコーナーをじっくり集中して取り組むお友だちもいます⭐️

今回のサイエンスデーでは、磁石・形・ステンドグラスのコーナーを用意し、磁石が何につくかや、形の名前を覚えたり色が重なるとどう見えるかなど子ども達が自ら色々な事を発見し、その中で沢山のわくわく・ドキドキ!を感じることができるような環境づくりをしていきました💫

 

今年度初めてのサイエンスデー🌟

IMG_6183

実験着を着て準備OK❗️ これから何が始まるのか、わくわく😊

みんな、実験着が似合っているね~💗

 

~磁石コーナー~

IMG_6188IMG_6189

IMG_6185

クリップ、ヨーグルトカップ、スプーン、缶の入れ物などが置いてあり「これにはくっつくかな~?」「これにはどうかな?」などと色々な物に磁石を近づけ確かめる姿がありました⭐️

さらに磁石同士を近づけ「逃げられちゃう!」と磁石の同じ色だとつかないという発見をしたお友だちも😉💫

 

~形コーナー~

形コーナーには三角、四角、丸など色々な形のブロックやマグネットがありました📐⚪️

IMG_6194

「これは何の形かな?」「この形をつなげたらどんな形になるかな?」とそれぞれに考えながらブロックを繋げたり、「はーと!」「まるだね」と形の名前を言いながらペタペタ貼ったりしていましたよ😊

 

〜ステンドグラスコーナー〜

このコーナーでは、画用紙にカラーセロハンを貼り、ステンドグラス作り🌟

ライトテーブルに乗せて見てみるとキラキラ光って綺麗だね✨

IMG_6210IMG_6216

自分で上手に貼っているお友だちがいたり、カラーセロハンの感触が気になりクシャクシャ丸めたりするお友だちもいましたよ🎵

そして、カラーセロハンの青と黄色が重なると「みどり!」と色が変わることに気づいたお友だちもいました😆✨

 

色々なコーナーで遊び、沢山の疑問や発見があったね👀❗️

これからもサイエンスを通して沢山わくわく・ドキドキ!していこうね😊

 

⭐️インスタグラム更新中⭐️

https://www.instagram.com/morinonakama_odawara_s/

宮城県 仙台市 宮城野区 企業主導型 保育園 サイエンス 磁石 形 ステンドグラス