もりのなかま保育園札幌ひよこ園

BLOG札幌ひよこ園ブログ

イベント

🎎ひな祭り🎎

「あかりをつけましょnoteぼんぼりに~note

3月3日は「ひな祭り🎎」でしたね。

札幌ひよこ園では「ひな祭り会」を行いました。

子どもたちは毎日「うれしいひなまつりnote」の歌を練習していました。「お家に飾った」「見たことある」「どんな日?」など子どもたちなりにお話してくれたり、質問があったりと、ワクワクする日が続いていましたよ。

IMG_8453

そんな子どもたちの「どうして?」に、保育士が「お雛様」のお話を熱演してくれました。

桃の花や橘、ひしもちやあられがどうして飾られているか、とってもわかりやすかったですよ。

子どもたちもそれに答えて、一生懸命、耳を傾けてくれました。

日本の素晴らしい風習が少しでも伝わってくれたら嬉しいなぁ~😊

熱演2

「今日は楽しいひなまつり~noteと皆で歌って魔法をかけると、あら不思議❗️

「本物のひなあられ」登場shineに、子どもたち大喜び😃美味しくいただきましたよ。

IMG_8477

あられ

ひよこ組さん、はじめて❗️❓の「ひなあられ」をパクリ。お味はどうだったかな?

IMG_8521

この日の給食メニューは【ケーキ寿司・鶏のつみれ汁・鮭のマヨネーズ焼き・キウイ】

IMG_8549

りす組・うさぎ組さん、とっても楽しそうに食べていましたよ。

りす2

IMG_8564

もちろんscissors記念撮影もバッチリです。

衣装が苦手で泣き出すお子さんもいましたが、

「内裏雛」になりきって、「ハイ✋すまし顔~📷shine

IMG_8488

IMG_8505

IMG_8510

IMG_8517

IMG_8527

おまけ📷

「ひな祭り」製作です。

いつも以上に壁面が華やかになりました。

ひよこ組さん

ひよこ

りす・うさぎ組さん

おいしそうなピザはうさぎ組さんがはじめてハサミを使って作った作品です。

りす

うさぎ

うれしくて、楽しくて、少し春を感じることのできた「ひな祭り会」となりました。

イベント

🎂2月のお誕生日会🎂

まだまだ寒い日が続いていますが、札幌ひよこ園には毎日子どもたちの元気な笑い声があふれていますよ。

先日、「2月のお誕生日会」を行いました。

主役は一人歩きがとっても上手になったひよこ組さんの男の子です。

そう2

保育士と一緒にお気に入りの曲で登場してくれたのですが、途中ノリノリでダンスを披露⁉️するというかわいいハプニングがありました💖

IMG_8239

そう1

りす組・うさぎ組さんにしっかりとごあいさつをして(笑)特別席に着席です。

IMG_8242

IMG_8252

誕生児さんの紹介を保育士が「クイズ形式」で行いました。

「何さいになったでしょうか?」「好きな食べ物は何でしょうか?」など、どの質問にも子どもたちは一生懸命こたえてくれましたよ😃

IMG_8248

プレゼントのお誕生日カードの手形はとっても上手に押せました👏👏👏

IMG_8255

お誕生日ケーキ🎂には興味津々👀

そう3

子どもたちからの歌のプレゼントを聞いて、嬉しそうに笑っている姿が可愛らしかったですよ💖

「ありがとう」と言っていたのかな?

IMG_8270

保育士からのプレゼントは「シルエットクイズ」

セッティング中から子どもたちの好奇心をくすぐります。

IMG_8314

「シルエット」になっている物を次々と答える子どもたち。

みてください❗️この真剣な眼差し✨

IMG_8342

IMG_8322

誕生児さんの好きなキャラクターも登場して満足気な表情にみえましたよ。

IMG_8326

「シルエットクイズ」は大盛況でした👍

この日の午後のおやつは「くまさんホットケーキ」

IMG_8353

お耳は誕生児さんの好きなバナナです。

りす組・うさぎ組さんと一緒のメニューも増えてきて、ミルクを飲んでいた姿からの成長を感じます。

IMG_8354

「1さいのお誕生日おめでとう。すくすく元気に大きくなってね」

IMG_8281

イベント

節分

2月3日は節分でしたね。

北海道では、炒った大豆や落花生で「豆まき」をするご家庭が多いと思いますが、札幌ひよこ園では「カラーボール」で「豆まき」をしましたよ。

子ども達は1月から少しずつ「節分」にむけて「豆まき」の歌を練習したり、「お面」を製作したりと準備をしてきました。

ひよこ組さん

IMG_7679

IMG_7645

IMG_7661

りす組さん

IMG_7634

IMG_7635

IMG_7636

うさぎ組さん

IMG_7780

ゆな

大

「おにのうたいやだぁ~」「お面作りたくな~い」と泣いてしまう日もありましたが、なんとか(笑)、「節分」当日を迎えましたよ。

朝からちょっぴりソワソワでした。

子ども達は自分たちで作った「お面」を付けて、準備OK👍

IMG_7910

まず、保育士から「節分」の由来のお話やペープサート「だれのパンツ?」で、子ども達の心をつかみます。

「豆まき」の練習をしたりと、とても楽しんでいる様子です。

ペープサート

お話が終わると、「かっこいいおにがくるよ❗️」と保育士。

「あかおに」の登場に、子ども達のちょっぴり複雑な顔が印象的でしたよ。

IMG_7948

IMG_7949

ひよこ組さんから「豆まき」がはじまりました。

ひよこ

「おにはそと~ ふくはうち~」と子ども達の元気な声が響きます。

IMG_7960

りす組さんもノリノリです。

りす

最後は札幌ひよこ園で一番の年長さんのうさぎ組さんです。きちんと「あかおにさん」をねらっているところがさすがです👏👏👏

うさぎ

IMG_7980

「豆まき」も終わりsign02子ども達の大好きな曲🎶でダンスを楽しんでいると、子ども達の背後から何やら・・・・・

IMG_7983

子ども達eyesign03sign03

IMG_7985

IMG_7989

さぁ大変😱あかおに・あおおにさん登場で「豆まき」再開です。保育士の後ろに隠れたり、泣き出すお子さんもいましたが、それでも一生懸命「豆まき」を頑張りました。

おに1

おに2

「あかおに・あおおにさん」が帰った後の子ども達は、頑張ったとても良い表情をしていましたよ😃👍

「まめ」のかわりに、みんなで「ボーロ」を楽しくいだだきました。

ボーロ

この日の給食は【おにさんドライカレー・金棒さつまいも】(給食室さんありがとうございます💖)

給食

おやつは【おにぱん】と、まさに【おにづくし】の一日となりました。

パンはお世話になっているパン屋さん「雫」さんに作っていだだきました。

IMG_8101

パン

「豆まき」が終わったあとの子ども達のスッキリと晴れ晴れした顔がとても素敵に思えました。

札幌ひよこ園「無病息災」間違いなし👍shine