その他
🐰うさぎ組のようす🐰
こんにちは(^o^)丿
9月に入り少し暑さが和らいだような気がするのは私だけでしょうか?
さて今回は、うさぎ組の活動のようすを紹介していこうと思います。
*食育*
先月は、夏野菜を使った野菜スタンプ。一人ひとり紙袋の中に手を入れ「ゴーヤー?」「ピーマン?」など感触を味わいながら食材当てをしましました。後半は好きな色を使って、紙いっぱいにスタンプをしながら「たのしい」「もっとやりたい」「かみ(紙)ある?」と時間いっぱい楽しみました🥬
*戸外あそび*
1・2歳児合同で近隣の公園へ。手繋ぎもリードしている姿を見ると成長著しいなと嬉しく、ほっこりしました(*^▽^*)
鬼ごっこがブームです。最終的に全員鬼になり終わっています( *´艸`) 別日には「ホオズキ」を見つけ、初めてみる形に「ふわふわしてる」「何か入っているよ」と興味を示していましたよ!! 園庭に紛れ込んだミニカエルも観察しました。
*室内あそび*
先日、沖縄は旧盆があり「エイサーみた」「チョンダラー怖かった」などお話を聞かせてくれた子供たち。クラスでも曲に合わせて太鼓を叩いたり、チョンダラーの頭(ちょんまげ)、くば扇子などを作り曲に合わせて表現あそびを楽しみました(^^♪ 指笛をする姿をみて、よく観察しているなと感心しました。
鏡を見てメイクをしたり、指先を使ってチラシを破ったり、積み木を並べて高さを競ったりと友だちとの関わりが増え、会話をしながら仲良く遊んだり、一人で遊びたいなど個々の気持ちを言葉にするようになってきました。言葉を発することで相手の気持ちを理解できるようになりつつあります。
*おやつ風景*
午睡前になると「きょうのおやつは何?」「何個(ある)?」など楽しみにして入眠していますよ💤
先日のお月見製作のようすです🌕足形をウサギに見立て、耳や顔、団子を並べると「あれ?お月様が入らない」と子どもたち。どうしようか…と考えていると「上がいい。こっちでもいいの?」と枠からはみ出てしまいましたが、良き思い出になりました。
今週は各クラス保育参観があります。園での様子や食事風景などご覧ください。では、次回の更新をお楽しみに~ヾ(≧▽≦)ノ