もりのなかま保育園宇地泊園

BLOG宇地泊園ブログ

その他

🐰うさぎ組のようす🐰

こんにちは(^o^)丿

9月に入り少し暑さが和らいだような気がするのは私だけでしょうか?

さて今回は、うさぎ組の活動のようすを紹介していこうと思います。

*食育*

IMG_4107

先月は、夏野菜を使った野菜スタンプ。一人ひとり紙袋の中に手を入れ「ゴーヤー?」「ピーマン?」など感触を味わいながら食材当てをしましました。後半は好きな色を使って、紙いっぱいにスタンプをしながら「たのしい」「もっとやりたい」「かみ(紙)ある?」と時間いっぱい楽しみました🥬

*戸外あそび*

IMG_4113

1・2歳児合同で近隣の公園へ。手繋ぎもリードしている姿を見ると成長著しいなと嬉しく、ほっこりしました(*^▽^*)

鬼ごっこがブームです。最終的に全員鬼になり終わっています( *´艸`) 別日には「ホオズキ」を見つけ、初めてみる形に「ふわふわしてる」「何か入っているよ」と興味を示していましたよ!! 園庭に紛れ込んだミニカエルも観察しました。

*室内あそび*

IMG_4109

先日、沖縄は旧盆があり「エイサーみた」「チョンダラー怖かった」などお話を聞かせてくれた子供たち。クラスでも曲に合わせて太鼓を叩いたり、チョンダラーの頭(ちょんまげ)、くば扇子などを作り曲に合わせて表現あそびを楽しみました(^^♪ 指笛をする姿をみて、よく観察しているなと感心しました。

IMG_4115

鏡を見てメイクをしたり、指先を使ってチラシを破ったり、積み木を並べて高さを競ったりと友だちとの関わりが増え、会話をしながら仲良く遊んだり、一人で遊びたいなど個々の気持ちを言葉にするようになってきました。言葉を発することで相手の気持ちを理解できるようになりつつあります。

*おやつ風景*

IMG_4108

午睡前になると「きょうのおやつは何?」「何個(ある)?」など楽しみにして入眠していますよ💤

IMG_4118

先日のお月見製作のようすです🌕足形をウサギに見立て、耳や顔、団子を並べると「あれ?お月様が入らない」と子どもたち。どうしようか…と考えていると「上がいい。こっちでもいいの?」と枠からはみ出てしまいましたが、良き思い出になりました。

今週は各クラス保育参観があります。園での様子や食事風景などご覧ください。では、次回の更新をお楽しみに~ヾ(≧▽≦)ノ

その他

たなばた会・リトミック・誕生会・水遊びの様子について

記録的な猛暑となり、まだまだ暑い日が続いています。暑い日は、様子を見ながら外遊びや水遊びを楽しみ、子どもたちの元気な声が聞こえています。

今日は、たなばた会・リトミック・誕生会・水遊びの様子をお知らせします。

たなばた会の様子☆

LINE_ALBUM_ブログ_240828_5

たなばた会では、保育者と一緒に願い事を発表し、ペープサートを楽しみました。1,2歳児はカラフルな星を集める「星取りゲーム」を楽しみ、星を手にして嬉しそうに知らせていました。0歳児は、スズランテープくぐりをし、ふんわりした感触を楽しめました。

LINE_ALBUM_ブログ_240828_4

もう一つのゲームは、園庭にて笹舟遊びをしました。手作りの牛乳パック滑り台で笹舟を滑らせてみたり、タライに入れた水に笹舟を浮かべて楽しめました。水を使った遊びだったので次第にダイナミックになっていましたよcoldsweats01

リトミック♬

LINE_ALBUM_ブログ_240828_3

スカーフを使った表現では、ピアノの音に合わせしゃがむことが出来るようになってきています。0歳児も様子を見ながら参加し、スカーフの感触を楽しみました。

LINE_ALBUM_ブログ_240828_2

二人組になり、音楽に合わせてフープを揺らしてリズムを楽しんでいます。「お友だちと一緒に」ということも楽しいようで、動きを合わせたり、面白い動かし方をして、笑いあいながら楽しむ様子が見られましたよ。

誕生会birthday

LINE_ALBUM_ブログ_240828_1

7月生まれは元気いっぱいの2名です。2歳の誕生日を迎え、指でピースをして「2」を表現したり、ケーキの飾りつけも楽しみました。

LINE_ALBUM_ブログ_240828_6

8月生まれは、笑顔の素敵な3名です。保育者の出し物で、かき氷のシロップをかけ、きれいな色にみんな大喜びでした。

水遊びの様子pisces

LINE_ALBUM_ブログ_240828_7

LINE_ALBUM_ブログ_240828_8

毎週行っている水遊び。初めのころは水に驚き、泣いてしまう0歳児もいましたが、水の面白さに少しずつ興味を示すようになってきましたよ。1,2歳時は容器に水を入れ出し入れしたり、穴の空いた容器から水が出ている様子を興味深く観察していました.

 

暑さに注意しながら過ごすなかで子どもたちも「熱中症になるから、水飲むんだよ」などと、話しています。日々、色々なことを学び、成長する姿がとても微笑ましいです。大人も、子ども、休息を大切にし夏を乗り切りたいですね。

それではまた(^O^)/

その他

🐤ひよこ組の様子🐤

こんにちは(^O^)/

気持ちよく晴れ渡った青空に、照り付けるような陽射し。今年の夏は、本当に暑いですね~💦

そんな、真夏の暑さに負けることなく、毎日元気いっぱいに遊んでいる子ども達です(*^^)v

本日は、ひよこ組の様子についてお届けしていこうと思います(^^)

*浮き輪遊び*

IMG_2651

最近、ひよこ組ブームの浮き輪遊び☺浮き輪の柔らかい感触を楽しんだり、自らくぐってみようとしたり、叩いて音を楽しんだりと色んな遊びに発展する子ども達です♪

*避難訓練*

IMG_2662

避難訓練の際に、防災頭巾をかぶってみました。思ったよりも嫌がることなく、被ることができましたよ(^^♪非常ベルの音にも驚くことなく、参加できました!!

*室内遊び*

IMG_2652

保育者とのふれあい遊びをしながらゆったり過ごしたり、お友達にも興味を持ち始め、近寄って関わろうとする姿も見られるようになりました(*^^*)

*つかまり立ち*

IMG_2653

ずり這いからハイハイ、最近はつかまり立ちも出来るようになったりと日々の成長がとても嬉しいです(*´▽`*)「すごいね!上手~♪」とたくさん褒めるとニヤッと嬉しそうに笑っていますよ♡

*最後に*

IMG_2782

ひよこ組の保護者の皆様、先月は保育参加へのご参加、ありがとうございました☺立て続けになりますが、今月は個人面談がありますので、よろしくお願いします。

今月もたくさん遊んで、いっぱい食べて、そしてしっかりと休息をとりながら、体の変化に気を付けつつ暑い夏を元気に過ごしていきたいと思います(^^♪

それではまた、来週~(^_-)-☆