もりのなかま保育園郡山安積園

BLOG郡山安積園ブログ

食育やレシピ

食育クッキング【ずんだ作り】をしました。

今日は食育クッキングrestaurantずんだ作りをしましたsign03

先日枝豆収穫を体験した子どもたち。今日は枝豆を使って、ずんだおはぎに使うずんだ作りをしました。

福島県でも田んぼのあぜ道で枝豆を栽培していたりするので、身近に存在し、お餅にまぶしたりもして食べていますね。

今日は収穫した体験をいかしてクッキングに挑戦!!お休みのお友だちもいたので、ぱんだ組4人のお友だちが挑戦しましたlovely

まずは、栄養士さんからお豆のお話shinehappy01

DSC_1990

DSC_2005

枝豆ができるまでのお話をしてくれました。

DSC_2004

先日は枝豆をとるところまでだったので、今日は緑の皮の中に豆が入っているんだよ~と分かり易く教えてくれました。

さあ!いざ挑戦flair

20-09-16-14-11-08-259_deco

難しい・・・!?コツを掴んだら「できた~!」おもしろい~!とジップロックに入っている豆を一生懸命潰していました。

「ずんだ」の意味がまだ理解はできませんが、美味しいおまめのご飯!おやつになってね~!と小さい組さんのぶんも頑張っていました。good

頑張って潰したお豆を持ってはいポーズhappy02camera

20-09-16-14-21-50-327_deco頑張ったねshine

その後給食室で午後のおやつへと変身drama

20-09-16-16-38-56-977_deco

ちょっと洋風なずんだの完成!!味見させてもらったら、とっても豆の味が濃くて子どもたちにも食べやすいずんだでした。

LINE_P20200916_145311754~2IMG_20200916_143924

ジャーン!!!!!完成です!!!!!

20-09-16-16-22-41-145_deco

みんなおかわりもして食べてくれましたよdeliciousrestaurant

いろんな食材に触れて食べて食欲の秋を満喫していきましょうappleshine

「ずんだおはぎ」とっても楽しく美味しい体験となりましたhappy02

食育やレシピ

☆枝豆の収穫をしました☆

今日の福島県郡山市の天気は曇りcloud時々晴れsun

春に植えた枝豆がたわわに実り、収穫の時期を迎えましたhappy01ずっと用務員さんが育ててきてくれて、時々子どもたちもお水をあげたり・・sweat02

枝豆

DSC_1971

これが枝豆sign03保育園で一番若い先生が枝豆がどんな風に実っているのか知らなかったそうで・・・・sweat01ビックリeyesign03

子どもにも大人にも食育ですね(笑)こんなにたわわに実ったのですgoodflair

園庭にブルーシートを広げて体験スタートlovelyまず先生のお話聞いて👂

DSC_1975

さぁ!やってみよう!食べたことがある大きい組のお友だちもいましたね。

DSC_1976

DSC_1978

う♒️ん!!なかなか取るコツを掴むまで格闘していましたが、コツを掴めばブチブチっと💪たくさん採っていましたhappy01

DSC_1976DSC_1981

20-09-14-15-10-13-488_deco

DSC_1983

大きい組さんも小さい組さんもみんなで枝豆に触れてみましたshine新鮮な枝豆は産毛が生えているんです!知ってましたか?

小さい組さんは恐る恐るなところがありましたが、触ってみるとニコニコ笑顔で先生と収穫しましたhappy02

収穫した枝豆は栄養士と相談し、先生たちのお腹のなかへ・・・delicious

明後日、仙台のもりのなかま保育園宮城野園さんを参考に!給食さんが発注した枝豆で「ずんだおはぎ」をぱんだ組さんがクッキングする予定ですlovely今から楽しみにしてます。

 

ここで、お野菜クイズ~sign01

この葉っぱは何の葉っぱでしょう!!

DSC_1988

DSC_1973

わかりますか~?

 

正解は!

①大根②オクラでしたwink

①大根は用務員さんが種を蒔いてここまで大きくなってくれました。土起しをしっかり行いましたが、土が固めなので実るか心配している用務員さんですsweat01coldsweats01②は春に種から育てているオクラです。プランターだとなかなか育たず地植えしてみたらグングン育ってます!!

DSC_1974

見えますか?写真の真ん中に小さいオクラが!!!!!

大きくなってくれることを願っていますcrown

次回はクッキングの様子をお伝えしますpaperhappy02

食育やレシピ

🍉スイカ割りをしました☀

今週はイベント盛りだくさんでお届けしますねhappy02

「題」スイカ割り🍉

毎日暑くてとろけそうになりますが、暑さをふっとばせsign04bombということで、園長先生のご実家で作っているス・イ・カsign01をみんなで割ることに挑戦sign03小さいバット片手に「え~い!!!!!」

「・・・・・・・・?????????」

なかなか割れないスイカ🍉sign01大きすぎeyeannoy

20-08-21-11-24-57-267_deco20-08-21-11-31-00-527_deco

最後は用務員の栗城さんがアイマスクして数発thunderthunderやっとスイカは割れましたshinesmile

割れたスイカを持ってみたりつついてみたり、スイカを丸ごとみる機会がなかなかない子どもたちにとって、とても良い経験となりました。

小さいクラスのお友だちは、「なんで食べれないのsign04sweat02」と泣かれてしまいましたsad

20-08-21-11-49-17-252_deco20-08-21-11-47-11-153_deco

給食で、いつもおいしい野菜や果物を届けていただいている「フレッシュ音川」さんから届けていただいたスイカ🍉を満足そうに食べていました(o^―^o)ニコ

(割ったスイカは先生たちのお腹の中へ・・・delicious

その季節の旬なものを使って食育をしたり、みんなで楽しい保育を実践しています!!!!

動物キャラクター