こんにちは❕もりのなかま保育園郡山安積園のブログです❗️
今日は1月7日、一年の最初の節句である「人日の節句」に七草粥を食べることで、邪気払い万病を除く、と言い伝えられています。
七草には体に溜まった老廃物を外に出すために栄養素が含まれていることから、お正月で疲れた胃を休め、不足しがちな栄養を補うともいわれています。
古くからの習慣にならって、保育園でも春の七草にふれて、給食では七草汁を食べました😃
まず、春の七草の種類を知りました🍃
せり、なずな、ごきょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(カブ)すずしろ(大根)
まずは先生たちで七草の確認・・・えっと、どれがどれ?と悩んだり、調べたり・・・
本物の七草をさわるひよこ組は、不思議でたまらないようです。食べようとしたり?つぶしてみたり?
りす組は、何だかわからないけど先生が持ってきた箱には何かがはいっているみたいだから、集まってみよう❕とみてみると・・・
つまんで持ったり、葉っぱをさわってフリフリしてみたり、持ったら先生に見せて自慢してみたり、七草に興味をもってくれました❕
うさぎ組はカブが人気で、にぎりしめたり、貸してもらったりと、やりとりがみられました😁
「これは、はこべら」と言うと「はこべらはこべら」と覚えてくれました👏
大根は小さいけれど、「だいこんだね~」と親近感です💖
ぱんだ組は七草を持ってくると「なんだ?なんだ?」と集まってきて、はこべをさわって匂いをかいでいますよ👃
くさい!という表現でしたが、何度もにおいをかいで確認していました👐
剣の上に乗せた時には先生たちと大笑い😆おもちゃにしてしまうくらい、楽しそうです。
ぞう組はひらがなが読めるお友だちが、一生懸命に名前を覚えようとしていました👏
濁音が難しそうでしたが、面白そうに読み上げていましたよ。
「先生、何がどう違うの?」と質問がありました。七草の違いを一緒に見つけていきました。葉っぱの特徴はギザギザだね~
根っこがあるね~細い葉っぱだね~と、違いを見つけていました。埋もれていたほとけのざを見つけた時は感動しました🎶
匂いを感じて、「くさい!」のリアクションが楽しいようで、何度も何度も友だちと顔を見合わせていましたよ~
イラストと具体物をマッチングさせては、同じものを見つけて嬉しそうです👏
📷おまけ📷
匂いをかいでもらうやり取りが、可愛らしい💛
給食の時間は、いよいよ七草を食べます😋大根はあったかな?
体も心も温まる美味しい給食でした😄
みなさんも、七草の若芽を食べて、植物が持つ生命力を取り入れて無病息災で今年一年過ごしましょう😆