もりのなかま保育園郡山安積園

BLOG郡山安積園ブログ

行事

🐰うさぎ組スポーツレクリエーション🐰

こんにちは、もりのなかま保育園郡山安積園のブログです🐰

今日は1,2歳児のうさぎ組のスポーツレクリエーションの様子をお知らせします。

可愛いらしいうさぎ組さんの表情も動きも思わずニッコリ😄

 

まずは準備体操です。先生と同じ動きをして、動物の動きをまねっこしながら、体を動かしました💪

ちょうちょ、トンボ、ぞう、うさぎ、カニ・・・と

なりきって可愛らしく準備運動ができました👏

A8280C34-7260-4917-9CCB-B648189F5817

日頃からまねっこ遊びをしているので、先生の動きをマネして楽しみながらできました💮

 

次に個人競技です🏳‍🌈

「やってみよう」の曲に合わせて、挑戦して頑張る姿を発表できました👏

競技の内容は、自分のお名前と年齢を発表します。そして、好きな色のボールを持ち、くねくね道を通って、同じ色の箱に入れます。

キラキラのフラフープをくぐったら、一本橋の平均台です。そ~っとそ~っと、ゆっくりゆっくり、

落ちないように渡り切ったら、風船🎈をタッチして、ハイポーズ💓

色が分かり、体のバランスも成長し、力いっぱい運動できました😃

0FDFE1B7-AA22-472E-94AA-ABFDD3BB6CE8

可愛い笑顔に幸せを感じながら、応援すると、自信たっぷりのポーズを見せてくれました👏

 

最後に、フルフルフルーツの曲に合わせて踊ります♪

帽子をかぶると、可愛いフルーツに大変身です🍑🍓🍌

お尻フリフリの所も、くるくる回る動きも、投げキッスの動きも、すべて可愛いですね💗

22C3A6AF-52FF-40CC-80EF-9047ACC88DC3

頑張ったご褒美に、園長先生からメダルのプレゼントです🎖

首にかけてもらうと、嬉しそうに自慢いていましたよ~✨

たま~に、ステージの後ろに隠れているお家の方を見たり?気が付いたり?でも最後まで笑顔いっぱい頑張りました💪

 

1回目のうさぎ組が終了し、消毒と換気の感染症対策をしてから、2回目となりました。

3678D4AC-6C96-49A9-A330-6FA9D5C9C9A2

うさぎ組の得意技、連結ガッシャして移動する姿が、かわいい可愛い~💛

準備体操で、一つ一つ丁寧に動く姿も、かわいい可愛い~💛

134904E5-93D2-42FF-877B-C08DA0C071F3

競技をやる前に、自己紹介をしますが、恥ずかしいような、照れてしまうような、でも頑張っていえる姿もかわいい可愛い~💛

先生と一緒に「エイエイオー👊」と拳を天井まで高々と上げる姿もかわいい可愛い~💛

5F46D1AA-2C1B-4EEB-BD98-9B5269E4C6E3

フルフルフルーツは、クラスでも遊びの中で踊っていました♪

音楽が聞こえてくると、ついつい体を揺らして楽しむ姿、自然体の可愛らしさが見られました👏

園長先生からメダルが欲しくて、嬉しそうですよ~自分の番が来るまで待つことも、順番を守ることもできました💮

 

A2DA2ACC-C050-420C-AA22-765A490F3ACD

最後に記念撮影をしました📷

楽しかったね~❕ お話を聞いて、いろいろなことが挑戦できるようになりました👏

 

📷園長先生からのメッセージ📷

3A838F34-29C0-4FFF-A22D-59B08EBB9657

29日(水)は1歳児りす組さんのスポーツレクリエーションですよ❕

4月に入園、進級して半年が過ぎました👫

りす組さんの、可愛らしい表情や動きが楽しみですね‼

 

行事

🐼ぱんだ組スポーツレクリエーション🐼

こんにちは、もりのなかま保育園郡山安積園のブログです。

月曜日の今日は、ぱんだ組のスポーツレクリエーションでした❕

ぱんだ組は、ステージの幕裏から、こっそりと参観していただくスタイルで、

日頃の自然な様子が見られました❗️

感染症対策の為、クラスを2つに分けて少人数で行いました。

まずは1回目のお友だちです。

 

CDDDB396-5748-4654-AAB1-AA347DBC664A

ぱんだ組は、準備運動は「エビカニクス」です🦐🦀

ピースの手を作り、カニになったり、エビになったり・・・

ジャンプをたくさんして、可愛い姿です💕

 

運動発表では、まずは自己紹介をして、好きな食べ物を発表します。

そして、マットの上を走って、両足ジャンプ‼

平均台を落ちないように渡り、鉄棒に10秒ぶら下がって、ハイポーズ😊

みんな笑顔で挑戦できました👏👏👏

 

最後にバナナ体操をしました♪

7148994F-B8E5-4CDE-ACF8-12C98AF2374E

黄色い帽子をかぶり、ポンポンを持って、バナナになりきって?踊ります🎶

得意のジャンプ、両手を広げてポーズ!リズミカルにできるようになりました👏

園長先生からメダルをもらって、嬉しい笑顔です😁

「ありがとうございました」と大きな声で言えました🎶

 

感染症対策の為、換気をしてから入れ替え制で、2回目のお友だちがスタートです🏁

 

71441B84-4306-4F24-9E1B-FD3ECBE1E408

エビカニクスの動きが楽しいようで、ず~っと笑顔😃

見ているこちらも笑顔😁

おうちの人が隠れてこっそり見ているオーラを感じたのかな?

 

DD3E39E9-ED02-4C2F-BA71-560FCEA4D723

バナナ体操は、体全体を使って、リズムに乗って踊っていましたよ🎵

可愛らしく踊る姿に、おうちの方も幸せいっぱいの様子でした💖

何が楽しかったか?のインタビューも、頑張ったことを言うことができました👏👏👏

 

今日はお家に帰って、頑張ったことをお話しすると思います。

こっそり見ていたからこそ、お子さんが今日の出来事を説明する様子や表情も分かり、話が弾みそうですね❗️

ぱんだ組の保護者の皆様、今日はありがとうございました⭐️

明日の火曜日はうさぎ組のお友達ですよ🐰楽しみですね‼

 

 

 

 

行事

🐘ぞう組スポーツレクリエーシ🐘

こんにちは、もりのなかま保育園郡山安積園のブログです。

土曜日に行われたぞう組のスポーツレクリエーションの様子をお知らせします❗️

 

日頃の遊びで運動遊びを取り入れて競技内容を考えました。

体を元気いっぱいに動かして競技する様子、友だちを応援し頑張る姿を参観頂きました😁

今年は感染症対策としてクラスを2つに分けて、少人数での開催と致しました。

ホールは子ども達の可愛い写真の旗で飾りました。

 

まずは、ぞう組1グループからご覧ください✨

EFBF78D4-BAF8-4FC4-ABF8-FBD719366AFE

開会式では、「はじめの言葉」を大声で発表できました👏

B51B6E63-AF60-4DFE-97C8-05D0FEC5F838

個人走は、「よーいどんで、ピョンピョンピョン」好きなキャラクターに向かってタッチ👋

帰りは、カエルになってジャンプジャンプ🐸その姿が可愛い可愛い💓

897CA478-4DE3-48CD-9013-8515984EF1A9

親子競技は「わたしはど~こだ?宝物を見つけにいこう」

まずは、子ども達がかくれんぼをします。新聞紙に上手にかくれていますよ~

おうちの方が「もういいかい?」と聞くと、「もういいよ」と得意げに答えます。

さぁ、見つけてね❗️

どこかな~?どこかな~?

見つけてもらうと、すぐに借り物競争です。

カードを選んで中の紙を見ると、借りてくる物の写真があります。

どこにあるのかな?おんぶをしながら、探しに行こう‼

8FCD720D-B910-42DF-8E4A-267DBEF5451E

最後は、みんなで「虹の向こうに」の曲に合わせて、旗の踊りです🎵

旗の振り方が上手になりましたよ。旗を右手に持つ、というルールから、右と左の違いを学べました👏

閉会式では、園長先生からメダルをもらいました👏

おうちの方にも応援してくれてありがとう💛と感謝の気持ちを伝えました

 

 


​​​​

1回目が無事に終わり、換気と消毒をして、2回目がはじまりましたよ~

9C32B3F7-F60E-4210-97D3-50A38830DFF9

2回目も元気いっぱいに走って踊って、はりきっていました🚩

おうちの方に見てもらって緊張している表情だったり、

余裕の笑顔だったり・・・

27B803A9-CBEE-4FC0-BC1C-F645AD8DECEC

かくれんぼは、どこに隠れたか分からないくらい、動かず、じ~っとしていましたよ👏

いつも読んでいる本、好きなおもちゃ、電車、他のクラスの人形、をゲットできました。

みんな、どこにあるのか、すぐに分かっているようです👏

おうちの方も、おんぶしての移動、ありがとうございました。

D782A6F8-3FCC-46D1-A977-D4B96AA49331

2回目の旗の踊りも、かっこよく決まりました❕

旗を振りながら、一緒に歌っていましたよ🎵

 

園長先生からもらったメダルは、宝物にするそうです✨

おうちの方と一緒に体を動かして、楽しい思い出ができましたね😆

また一つ、子ども達の成長が見られて楽しい行事となりました。

ぞう組のお友だちも、自分で挑戦できた喜びや、友だちと一緒に頑張る仲間意識も高まり、

おうちの人からもたくさん褒めてもらって大満足の笑顔でしたね。

 

月曜日から木曜日まで、各クラスのスポーツレクリエーションはそれぞれの参観方法が異なります。

幕越しに見ていただくスタイルとなりますので、普段の様子を参観して頂けると思いますので、お楽しみにおいで下さいね❗️