もりのなかま保育園郡山安積園

BLOG郡山安積園ブログ

行事

🍰9月の誕生会🍰

こんにちは、もりのなかま保育園郡山安積園のブログです😆

今日は、9月の誕生会でした~🎵

朝から楽しみにしていたお誕生日のお友だちです❕

いよいよ自分の番が来た~✌と大喜びですね👍

 

9月生まれのお友だちが入場しました。今月は何人かな?

9340C33D-A53E-4953-8C8E-869D5B6D502C

感染症対策で、密にならないように配慮しながら行いました。

3DEF6532-4ABB-46D2-B81C-906DA9FA492A

何歳になりましたか?

好きな食べ物は何ですか?

という質問に、

リンゴ🍎ブドウ🍇いちご🍓お肉🍖と

発表できました👏👏👏

 

先生からのプレゼント出し物は、パネルシアターの「シルエットお弁当」です。

誕生日のお友だちが、パネルシアターを張り事ができました💮

CC248DE9-7E7C-4D6A-9DE4-87B8B59F6AD4

おいしそうなお弁当ができましたよ🍱

自分でやりたい気持ち、やってみようとする気持ち、できた喜び、みんなから拍手をもらう嬉しさ、たくさんの笑顔が見られました😃

 

誕生カードをお友だちにもらって嬉しそうですよ。

先生からのメッセージを読んで、大事な宝物が増えましたね✨

5978845E-EA45-412A-B8D4-53F142D68CD9

9月生まれのお友だち、誕生日おめでとうございます!

 

明日からスポーツレクリエーションの行事が始まります。

まずはぞう組のお友だちの発表です🎶

遊びの中で、自分なりに頑張って挑戦することを目標として練習してきました💪

運動遊びを通して、子ども達の「できる」喜びや友だちを応援する「気持ち」

日頃の頑張りをおうちの方に見てもらえる「嬉しさ」が

自信につながっていると思いますので、お楽しみにご参加下さいね❗️

行事

8月生まれの誕生会🍰

こんにちは、もりのなかま保育園郡山安積園のブログです。

今日は8月生まれのお誕生会をしました❗️

何歳になったのか?質問すると「3歳wink

と、答えてくれました😊

好きな食べ物は「スイカ🍉」とにっこりlovely

お友だちから誕生カードをもらって、

自分の写真を見て、大喜びの笑顔でした~👏

これからも、たくさん食べて、楽しく遊んで大きくなってね~💗

先生からのプレゼントは、紙芝居「森の話」を見ました。

森の木の話では、木がおもちゃになるお話でした❕

そして、手作りの木のおもちゃをもらいましたhappy02

A89475C6-6BE0-4292-AE59-A98C95BC88EF

 

 

📷クワガタ観察📷

A92A752D-9A8F-4D4F-81EA-4C4363864C04

最近は昔と比べて、クワガタがなかなか見つからないですね💦

もりのなかま保育園の子ども達の為に、

福島県の〇〇村に行き、捕まえてきましたよ~👌

CF8E7DCB-321D-492F-B337-4734654DAD93

子ども達、それぞれの反応がかわいかったです💖

びっくりしたり、逃げたり、ちょっと泣いたり、

カブトムシで慣れたのか、積極的に触ってみたり、

友だちの手を握りながら触ろうとしたり、

遠目で見ていてたのに、クワガタのケースに入ると近寄れました(カブトムシの時と同じ😆)

「いた~いた~!」と教えてくれたり・・・

CD8267B5-30FC-49CC-A287-D272F9B7F80D

大きい組のお友だちと一緒にクワガタの種類を調べました。

見分け方は、形、ハサミの長さ、クワガタの大きさ、比較してみました。

⭐️調べた結果⭐️

のこぎりクワガタ、コクワガタ、ミヤマクワガタ、あと何だろう?メス?

細かいところまで、よ~く見ていますよ👀

子ども達の観察力に拍手です👏

 

💪大根の種が発芽しました💪

2F68EA1B-59ED-4B7F-B18B-CC39FE8A571B

小さな小さな種から、力強く発芽しました。

土を押しのけ、ひょっこり、ぐーんと伸びていく様子に

太陽や水、植物のエネルギーを感じて感動しました👏

 

用務員さん、いつもお手入れありがとうごさいます~❗️

 

郵便局の裏側の駐車場から畑を見ることができますので、

保護者の皆さんも、

子ども達が巻いた種が育つ様子を見て、

一緒に感動しましょう🎶

 

 

行事

交通安全教室🚙

こんにちは、もりのなかま保育園郡山安積園のブログです。

今日は朝から日差しが強いですね☀

子ども達も、額に汗をじわっとかきながら

元気に登園して来ましたよ👍

今日は交通安全教室の為、どんなお話があるのかな?と

楽しみにしていました😄

 

2F28E798-D4A1-45E5-98D7-1E4F2F87E21F

郡山市役所セーフティコミュニティ課交通防犯係の方が

楽しくお話してくださいました✨

 

音クイズでは、動物の鳴き声や車の音を聞いて

何の音か?当てるゲームです。

答えが分かると嬉しそうに答えていましたよ❕

 

信号クイズでは、赤青黄色の確認をしながら、

横断歩道を渡ることができました🚥

 

エプロンシアターの大きなかぶでは

おじいさんがおばあさんを呼ぶときに、

信号を渡って、カブを抜きに行く事を

子ども達と一緒に演じました🎶

 

「おばあさん役やりたい人?」

「は~い✋」とアピール上手に手をあげたり、

恥ずかしくなってしまったり、

子ども達のいつもと違う成長を見ることができました👏

 

332CEE1A-A598-4381-9044-FF04C35A7966

 

交通安全教室、後半では

うさぎ組ぱんだ組ぞう組にて

「はひふへほ止まれ」のダンスを踊りました♪

 

82C526FA-4438-4CDB-B653-F8E411514BA7

 

 走っちゃダメ❌

 は、広がらない✋

 ふざけちゃダメ✋

 塀のかげこわ~い💧

 歩道歩こう🏃

 止まります⛔️

レレレッツ ゴー👊

 

歌に合わせて体を動かしながら

交通安全のダンスを踊りましたよ~🎵

お家でも踊ってみるそうです😊

 

最後に、お約束をしました👆

1.チャイルドシートをする

2.駐車場は手をつないで歩く

3.駐車場では遊ばない

みんな、元気にお返事をして

お約束できました👏

FFBDFBB0-66EE-48E3-8750-9D2886BC235F

 

みんなの命は、自分で守る❣命は1つ❣

大事なお話を聞いて、覚えることができました👂

お家の方にも教えるそうですので、聞いてみてくださいね。

 

保育園への送迎の際にも必ずチャイルドシートを装着の上、

安全運転で登降園下さいますよう、よろしくお願い致します。

駐車場でも、車から降りて、必ず手をつないで登降園して下さい。

ニュースで起こる悲しい事故は、他人事ではありませんので、

「大丈夫」という言葉に惑わされず、共に安全確保に努めて参りましょう。