もりのなかま保育園郡山安積園

BLOG郡山安積園ブログ

行事

安全指導とほっこりな日々♡

今日から7月です☆彡

7月1日はプール開きでしたが、

小雨の為、延期としました。

晴れた日にプール開きを致します🎵

子ども達も水遊びを楽しみにしているようですね💖

 

今日は安全指導を行いました。

【夏の日の安全な過ごし方】を主題に

プール遊びの約束、花火の仕方、水の事故について

子ども達と話し合いました❕

これからも、子ども達の安全な環境を見直しながら、

夏の遊びを楽しみたいと思います😀

D3E8F199-6A66-4C0B-9B26-804D30B60E98

 

★☆★☆★☆★☆彡

 

子ども達と過ごしていると、

ふとしたほっこりエピソードがあります

 

あちこちのクラスで

「かわいい~」「すごいね~」「ありがとう」と

楽しそうな、保育の言葉かけが聞こえてきますよ😄

 

では、すこ~し、ご紹介してみましょうheart04

06B445AD-9DB9-4809-A5DF-6A5DE4A174A8

 

うさぎ組のほっこりエピソードhappy01

1,2歳児のうさぎ組さんは、自分でがんばる時期でもあり

生活習慣を身につけ、やろうとする意欲が可愛いですdiamond

そんな中、お外から帰ってきたら、指の間までしっかりと

手洗いをしていました。褒められると、もっとがんばっていますshine

「見て~」とピカピカ自慢にほっこりheart02

 

そして、ままごとやごっこ遊びで

お友だちとの関わりが増えてきましたhappy01

保育士が手作りで作ったスマホmobilephone

「もしもし」と言いながら、ママに電話しています

覚えたての言葉で、「ママ?うん、うん」

なんて言っていますよ。そしてお友だちにも

聞かせてあげています~

と思ったら、両耳(笑)lovely

 

ぞう組さんは

かくれんぼがブームです。

見つからないように、いろいろな場所を隠れ家にしています。

青いビニールシートは、砂場のシートですが

ここも子ども達にとっては絶好の隠れ場sign03

先生が

「どこかな?どこかな?」と探していると

スリル満点で、息をひそめていますよheart02

見つかると、嬉しそう?な表情に、またほっこりでしたheart04

 

お砂の自由研究では、

砂と水の量を調節しながら

色が変わる様子、サラサラからべっとりの様子を

じっくりと研究していましたflair

「やっぱりこっちかな?もっと水が欲しいな」と

大変熱心です!

集中して工夫しながら、なぜ?どうして?と

考える力にほっこりですねheart02

 

これからも日々の保育のかわいらしいエピソードを

ご紹介していきますね、お楽しみに~

 

 

行事

ぞう組園外保育🚃その2

前回の続き・・・

 

いよいよ郡山駅に到着です🚃

郡山駅には、様々な色やデザインの電車があり、

指をさしながら感動していました✨

 

F367B49F-79BF-41E1-A23D-AAB1F7EFBE7B

 

改札を通り、ビックアイの展望台に移動します👣

展望台では、たくさんの家を見つけ、

遠くからやってくる新幹線に感動し、

保育園はどこかな?と探して

「おーい、園長先生、見えますか❓」

つぶやく姿もまた可愛い💛

「はやぶさだ~、こまちだ~🚄」と新幹線が到着するたびに

歓声を上げて喜んでいましたよ😆

近くの病院では、ドクターヘリが🚁ちょうど着陸しました!

子ども達の目が輝いていましたよ👀✨

 

🌈ビックアイからの眺め🌈

CAB3B3BC-6C1F-462A-BAD6-A04B420B616F

 

帰りの電車は、ウトウト・・・眠そうでした💤

たくさん歩いて、感動して、思い出いっぱい、胸いっぱい❕

電車の中だからと小声で

「先生、楽しかったね、また行こうね、今度は新幹線に乗ろうね😄」

ヒソヒソとお話ししてくれ、一日の成長に

胸がジーンと熱くなりました💖

 

ご家庭でも体調管理や水筒の準備、ご協力ありがとうございました。

コロナ禍ではありますが、子ども達の為にどのような行事ができるか?

感染症対策や安全対策を話し合って、今日この日を迎えられました。

園外保育を通して、子ども達が自信に満ちた経験になった事、

人生初めての電車が、保育園の園外保育だった感動も

職員一同、喜びを感じております。

今後も様々な経験を通して、学び多い成長を見守っていきたいと思います。

 

📷おまけ📷

午睡後、さっそく電車ごっこを楽しむ姿🎶

「ガタンゴトン、今日、乗ったよね」

DBD2DEA7-E064-4084-A06B-07208AC20A57

行事

ぞう組の園外保育🚃その1

今日は待ちに待った、3,4歳児ぞう組さんの園外保育の日です。

先週から天気予報を見ながら、晴れますように~☀と

お祈りしていましたよ。

「先生、早く電車乗りたいね」とワクワクしていたぞう組さんです😆

 

みんなの祈りが通じたのか、

お天気になりました❣

朝からご家庭で準備して下さった水筒を見せ合いしながら

「早く行きたいね、電車いっちゃうよね💦」

友だち同士の会話も弾みます😀

玄関で園長先生はじめ、諸先生方に見送られながら

出発進行👏

20ED7F22-6211-492F-98BA-B916C898723C

途中で工事現場のクレーン車を見て

「大きいね、すごいね」と、テンションも高まり、

エンジン全開です😄

 

安積永盛駅では、公共のマナーのお話をしました。

小さな声でお話をすること!

他のお客さんの迷惑になるような行動は

どんな事かな?とお話ししました👂

ECFB8758-0204-4FCE-A661-A48B4E46EDFC

安積永盛駅では、4歳児が切符を買います🎫

お金を入れて、ボタンを押して、

新しい経験にドキドキでした✨

DE56B3BB-350B-4323-8345-35C0A82AFA68

徒歩の時以外は、マスク着用で

ソーシャルディスタンスを保ちながら

常に手指の消毒をして、

感染症対策を心がけました🌟

 

電車が出発すると、

いろいろな音が聞こえてきました!

いつもの車から見える景色と、

電車から見える景色の違いに気が付いたようです👍

初めて電車に乗るお友だち、以前に乗ったことがあるお友だち、

大事な水筒を抱きかかえ、目まぐるしく変わる景色を

ジーっと眺めていました・・・

 

5分後・・・到着❗️

 

つづきは、次のブログで・・・