もりのなかま保育園東砂ひよこ園

BLOG東砂ひよこ園ブログ

イベント

節分の会の様子👹♪

こんにちは✨

東砂ひよこ園です🐣

 

節分の会の様子をお伝えします👹

2月3日の節分に合わせてひよこ園では、2日に節分の会を行いましたhappy01

ぱんだ組は、自分達で作った鬼のお面を被りました🎶

赤鬼と青鬼みんなすごく似合っていますね😍

IMG_20240202_094637_1~2IMG_20240202_094650~2

こあら組・うさぎ組も自分たちで色を塗った鬼の帽子を被りました!

みんなそれぞれ色が違っていて可愛い帽子ですheart04

IMG_20240202_094958~2

はじめに先生からペープサートで”節分”の由来を聞きます👂

みんなのお腹の中に

「イヤイヤ鬼はいないかな??」

「好き嫌いする鬼はいないかな??」

「怒りんぼ鬼はいないかな??」

そんなお腹の中(心の中)にいる鬼を外に追い出すために

豆まきをするんだよ。と教えてもらいましたhappy02

IMG_20240202_094811

先生からは実物の豆も見せてもらいましたよ!

IMG_20240202_095053

先生からのお話を思い当たる所があるのか少し不安そうな顔で聞き入っていました✨

IMG_20240202_094805~2IMG_20240202_094842~2

”鬼”からのお手紙が園に届きました。先生に読んでもらいました!

そこには、風邪を引いてしまって会いにいけないけれど、鬼の変身用の洋服を先生に貸すので

代わりに先生が鬼の洋服を着て、みんなで豆まきをしてお腹の鬼をやっつけて欲しい!

と書いてありました💌

IMG_20240202_095209

早速、先生が鬼に貸してもらった洋服を着て変身👹豆まき開始!!

IMG_20240202_095507

いつもと違う先生の姿に泣き出してしまう子や少し不安そうな顔をした子もいましたが

豆の代わりにボールを鬼の格好に変身した先生に投げました🥎

IMG_20240202_100018~2

「鬼は~そと!福は~うち!」

ボールに当たった鬼の先生は倒れて・・・

心の鬼もやっつける事が出来ましたnotes

IMG_20240202_100556~2

今日の給食は、節分にちなみ鬼の姿をした納豆ごはんでした🍚

みんな「かわいいね~」「おいしそうだね~」と大喜びですwink

IMG_20240202_112323

楽しい節分になりました!

 

節分当日はお友だちのお家にも鬼は来たかなsign02

 

次回のブログもお楽しみにheart04

 

☆令和6年度4月の空き状況☆

2歳児:1名のみになります🐣

園見学、お問合せはお電話、ホームページからお待ちしております。

 

イベント

給食の様子🍛と制作の様子🎨

こんにちは☀

東砂ひよこ園です🐣

こあら・うさぎ組の給食の様子をお伝えします✨

子ども達が公園やお散歩から園に戻ると、

給食の準備が始まります♬

いつもその様子を見ながら、”今日の給食は何かな??” ”この匂いは何かな??”と

いつもワクワクしながら待っている子ども達です😊

給食室の先生方は栄養バランス、旬の物に合わせてメニューを

考えて頂いています🍴

0才児のこあら組もスプーンが上手に使えるようになってきましたhappy02

食べたい気持ちが勝つと手づかみでムシャムシャ食べています🍚

IMG_20240115_113613_572IMG_20240115_114251_776

1才児のうさぎ組は、自分で食べたい気持ちも出てきているので保育者はこっそり

介助してあげています🍛

IMG_20240115_113524_404IMG_20240115_113512_964

この日のメニューは、

①ミートソーススパゲティ

➁じゃが芋とブロッコリーのチーズ焼き

➂塩こうじポトフ

④バナナ

でしたdelicious

子ども達はニコニコ笑顔で「おいしい~!!」と

お話しながら食べていましたよshine

 

次にぱんだ組の制作の様子をお伝えします🎨

毎月テーマを決めて制作を行っていますが、ぱんだ組の1月は

”福笑い”にチャレンジ!と”辰”の制作をしました😊

目隠しをして初めて行う本格的な”福笑い”にドキドキです💓

IMG_20240109_153323IMG_20240109_153016

IMG_20240109_085801_573

みんな真剣な表情で顔のパーツを貼っていました♪

目や鼻を顔の中に上手く貼ることが出来たかな??

一体どんな福笑いになったでしょうか・・・sign02

自分の出来上がった顔を見て笑っていました(#^.^#)

IMG_20240111_103732~2

今年の辰年にちなんだ制作も行いました🎨

ぱんだ組の子ども達は絵の具も上手に使い、辰の絵を

描いていました!!さすがです!!!

IMG_20240111_112652IMG_20240111_112139

完成した作品を笑顔で見せてくれましたよ😍

IMG_20240112_154250~2

 

今年一年も職員一同、元気に子ども達と楽しく過ごしていきたいと思います✨

 

次回のブログもお楽しみに🎶

 

イベント

クリスマス会🎄

こんにちは。東砂ひよこ園です。

先日行ったクリスマス会の様子をお伝えします🎅

 

初めに先生が絵本を読んでくれました!

IMG_20231220_100418

『まどからのおくりもの』という絵本です。

みんなとっても真剣に聞いていました😉

IMG_20231220_100151~2

 

こあら組とうさぎ組は毎日楽しんでいる手遊びの歌を披露しました。

可愛い帽子を被り、準備はバッチリです👌

IMG_20231220_095257_791~2

泣くこともなく、みんな堂々と前に出て来てくれました!

名前を呼ばれると『はーい』と手をあげて返事をしてくれましたよ👏

毎日やっている手遊びなので、とっても上手にニコニコ笑顔でやってくれました✨

IMG_20231220_100545~2IMG_20231220_105145~2

ぱんだ組のみんなも一緒になって歌ってくれて、とっても盛り上がりました✨

 

ぱんだ組は『ぱんだ なりきりたいそう・なかよしたいそう』を披露してくれました。

ぱんだの帽子を被り、先生の声に合わせてポーズを決めます👫

IMG_20231220_095347~2

『なりきりたいそう は~じま~るよ~』の言葉でスタートです。

おしりをくねくねさせたり、向かい合っておじぎをしたり

IMG_20231220_101224_836

おなかを下に寝転んで、両足を高くあげて飛行機になります🛫

IMG_20231220_101146_269~2

ポーズを決めた後はみんなで大きな声で『やー!!!』と決めの合言葉を言いましたよ😆

 

そして、全クラス合同で『もりのおふろ』の劇を披露しました。

それぞれ、自分の好きな動物になりきってひよこ園のお風呂に入りに来ました。

IMG_20231220_102128_317~2IMG_20231220_102139_383~2

お風呂に入ったらお友だちの背中を『ごしごし シュッシュ♬』と上手に洗います。

IMG_20231220_101731_6~2

体を綺麗に洗って、お湯をかけます。

体を洗った後はみんなで数字の歌を歌いました♬

IMG_20231220_102050~2

練習の時よりも本番が一番声が出ていたし、どの出し物もみんな上手に出来ていました👏

毎日練習を積み重ねてきた成果が発揮出来て良かったね😊

 

先生達からの出し物ではハンドベルをしました。

去年もやったので、今回は和音にも挑戦です🔔

少ない練習時間の中で披露するので、先生達はみんなドキドキでしたが

子ども達の嬉しそうな顔や『すごーい』の声に頑張った甲斐がありました💪

来年は更にパワーアップした出し物が出来るかな?乞うご期待!

 

最後はサンタクロース・トナカイ・ツリーさんが遊びに来てくれました🎶

IMG_20231220_102908_866

せっかく来てくれたので、いくつか質問をしてみましたよ!

どこから来たの?どうやって来たの?などの質問にプラカードで答えてくれました。

IMG_20231220_102951_381

三人ともとっても仲良しなんだそうです♪

IMG_20231220_103055_209

初めて見たサンタさん達にちょっと泣きそうになってしまう子😢

IMG_20231220_102857

顔が少し強張っている子も居ました😲

IMG_20231220_103132_786

でも、陽気なサンタさんを見て最後の方は笑顔になっていました😆

IMG_20231220_103139~2IMG_20231220_103330_671

みんなの頑張りも見てくれていたので、たくさんのプレゼントも持って来てくれました🎁

『プレゼントやったー!!』とぱんだ組は大喜びでした😄

最後に全員で集合写真を撮り、サンタさん達とお別れをしました。

IMG_20231220_103858_723~2

全員参加出来て、とっても楽しいクリスマス会になりました🎵

来年もひよこ園にサンタさん来てくれますように・・・🎅

 

来年度の空き状況のお知らせです。

12月現在、0,1歳児は定員となりました。2歳児は残り1枠空いております。

見学や問い合わせなど、随時受け付けておりますので

お電話又はメールにてご連絡お待ちしています。