豆まき会がありました👹
こんにちは。
もりのなかま保育園 亀戸園です🐢
新年が明けたかと思えば、もうあっという間に2月ですね!
寒さが厳しいときもありますが、和らぐ日も出てきたように感じます🌞
さて、今回は1月31日に行われた『豆まき会』の様子をお届けします👹
節分の豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな病気や災難を、
こわ~い鬼に見立てて追い払おう💪という行事です。
園でも、“一年間、健康で過ごせますように!!”と願いを込めて、
自分たちで作った鬼のお面をかぶり豆まき会に参加しましたよ。
はじめに、節分の由来や、どうして豆まきをするのか❓というお話を聞きました。
「おにだ!」「だいず?」
指を差して興味を示したり、保育士の言葉を繰り返したりしながら真剣にお話を聞く姿がありました👂
それから、鬼が苦手な柊鰯や豆を、実際に見たり👀臭いを確かめたり👃もしましたよ。
「おさかな?」「トゲトゲしてる!」
各クラスが作った、かっこよくてかわいいお面も紹介しました👏
「すてき~👏」「かわいい~💕」
みんなに見られてドキドキな表情です💓
その後は、いよいよ豆まきの開始!!
会のはじまりからずっと後ろに潜んでいた鬼の登場に・・・
鬼と同じように目を真ん丸、口を大きく開けて驚くお友だちもいましたよ😆
クラスごとに、豆に見立てたカラーボールを鬼のパネルに向かって投げました!
少し怖くて、離れた場所からタイミングを伺うお友だちや、
コントロールを利かせて力いっぱいに投げるお友だち。
1人ひとりの姿に合わせて、無理なく参加できるよう誘いかけていきました。
鬼にボールが当たると、投げたお友だちだけでなく、それを見るお友だちも
「やった~😊」と喜んだり、「がんばれ!がんばれ!」と声援を送る姿がありましたよ📣
パワーがたくさん集まったおかげで、無事に鬼退治ができました👋
みんなの心の中にいるかも❓しれないプンプン怒りんぼう鬼😠、
やだやだ鬼😫さんたちとも、
さよならできたかな?
1人ひとりの心の中に、たくましく、優しい気持ちが育つことを願っています😌
最後には、みんなで『おにのパンツ』を踊りました🎶
笑顔いっぱい😆全身を使って表現を楽しんでいましたよ!
豆まき会を通して、節分について知ることや、みんなと力を合わせる喜びも経験することができました😊
2月2日は、ご家庭でも豆まきはしましたでしょうか?
これで今年一年も、皆さまが健康で過ごせますように…✨
もりのなかま保育園では、園見学・オンライン見学を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】
もりのなかま保育園 亀戸園
東京都江東区亀戸3-62-15 ミオカステーロ亀戸Ⅱ101