♬食育、野菜の苗植え♬
ぽかぽか陽気が増え、虫たちも活発に活動し始めた今日この頃![]()
今回皆さんに紹介させていただくのは…!
4月の食育です![]()
新年度初めの食育では「野菜の苗植え」を行いました![]()
子どもたちの可愛らしい様子をほっこりと見ていただけたら嬉しいです![]()
まずは、さかのぼること食育の一週間前![]()
食育のある週の週間天気予報では雨、雨、雨
の予報…
どうなるか、予定通り苗は植えられそうかと、職員はやきもきしながら天気予報チェックをしておりましたが、
当日は、心配することなかれ!!
びっくりするくらいの晴天
ポカポカ陽気で、最高の苗植え日和でした![]()
今年は「子どもたちがたくさん野菜を収穫できたらいいな
」という職員一同の願いもあり、
前年度よりもたくさん苗を用意しました![]()
ゴーヤにトマトにピーマン、パプリカ、ニンジン、イチゴ…
各クラス、担当の野菜を植えてお水をあげるところまでをやってもらいました![]()
残念なことに、ひよこ組
の子どもたちはお休みが続いてしまったため、職員が責任をもって代打を務めました![]()
ちょっと寂しかったので収穫は子どもたちと一緒にやりたいな![]()
さてさて、苗植えのトップバッターはうさぎ組![]()
担当野菜は、ゴーヤの苗と、ニンジンの種![]()
野菜クイズや苗の扱い方など保育士の話を真剣に聞き、イメージトレーニングをしてから苗植えに臨みました![]()
「苗は赤ちゃん」と話した保育士の言葉をしっかりと聞き、
みんな優しすぎるくらいふんわりと持って、土のお布団に優しく寝かせてあげることができました![]()
優しすぎて土が横から零れ落ち、根っこがむき出しになったことで
後ろであわあわと焦る保育士がいたことは、ここだけの話…![]()
![]()
湿った土が手についてしまい、固まってしまう姿も見られましたが、
手を払い、ついでに手に付いたニンジンの種も払いつつも最後まで丁寧に行うことができました![]()
植えたばかりの苗や種に水をあげるのもお手の物![]()
慣れた手つきで水の入ったジョウロを受け取り水を掛けてあげていました![]()
「大きくなれ」「いつ大きくなる?明日?」と成長を楽しみにする子どもたち
早く大きくなってたくさん収穫できるといいね![]()
さあ、お次はりす組の子どもたち![]()
担当した野菜はピーマンにパプリカ
こちらも、保育士の話を聞きながら「何をするの?」とばかりに興味津々です![]()
「土だ!」「土だ!!」とテンションの上がる子どもたち
苗を寝かせる前に、ちょっと土お布団の感触を確かめてみました![]()
う~ん!いい感じ![]()
これは病み付きになるわ~![]()
でも、土の感触を楽しんだだけではありませんよ!
ちょっと持ちにくいけど、スコップを持って、苗を入れる穴を掘りました![]()
こちらの女の子は、「植えるのは任せて
」と
真剣な表情でしっかりと植えてくれて頼もしい![]()
水の入った重いジョウロを持ってお水も上げることもできました![]()
ちょっと重そうですが「なんかこれも楽しい!」といい笑顔です![]()
まだ「野菜の苗」については理解できていないりす組ですが、
これから苗の成長を一緒に観察しながら、
実のなる過程や、収穫を楽しんでいけたらいいなと思っております![]()
ぜひ、登園時や降園時にみなさんも見てみてくださいね![]()






















