もりのなかま保育園松ノ木園

BLOG松ノ木園ブログ

その他

春の野菜は苦いけど・・・・

松ノ木園です!

雨の日が多くなってきましたね・・・グズグズした天気の中、4・5歳クラスはそらまめの皮むきを楽しみました!DSC03403DSC03402DSC03401

始める前に見た「そらまめくんのベッド」のイメージそのままに、中はふかふか。

「きもちいいね!」「ぷにゅぷにゅだね」などなど呟く子どもたち。

DSC03409DSC03404比べてみた!「こっちのほうがおおきいよ!」

DSC03408そんな中、虫がっ!「なんのむしだろう・・」「どくがあるかもよ!」と警戒する子どもたち・・・

DSC03413DSC03414「持って帰っていいよ」という声に、「ママとあらって、たべよう♬」とご機嫌な子どもたち。

「春の野菜は苦いけど、栄養満点なんだよ!」というお話でした!

その他

もうすぐ梅雨に・・・なる前に!

みなさん、こんにちは!今日もよい天気でしたね!

そんな中、お米の苗が届きましたよ!DSC03272余るぐらいに到着!

昨日準備して置いたバケツ田んぼに、みんなで植えて行きました!DSC03285

ひとつひとつ丁寧に、優しく、そーーーっとね。

そんな幼児組の様子を知る由もなく、うさぎ組はテラスでお楽しみ!DSC03289葉っぱを~石を~・・・いつもとは違うままごと遊び!DSC03291DSC03290外でするままごとはなんだか格別なんですよ!

園庭・テラスのことは知る由もなく、ひよこ組とりす組は一緒にお散歩♬DSC03277ゆっくりの~んびりいきましょうね!「バブッ!」

幼児組も室内で遊んでいたぱんだ組が合流し、いざワンパク広場へ!DSC03293

見事な整列!上手になりました。車に気を付けてね!いってらっしゃい!

わんぱくでもいい、逞しく育ってくれれば・・・と懐かしいCMを思い浮かべるのは、50手前の私だけでしょうか・・・・

なんだか心ウキウキの週末の金曜日!松ノ木園はこんな感じなんです。

その他

松ノ木園の米物語【完】

田植えから稲の収穫・脱穀、もみすりと一連の作業を体験した「お米」のその後ですが、、

 

幼児クラスの子どもたちと、もみすりを終えたお米を持って、給食でお世話になっているお米屋さんに伺いました。

 

食べる直前のお米になる精米作業はお米屋さんの精米機でお願いすることに⭐️

IMG_20211027_094719794

子どもたちも初めて見る精米機に興味津々👀

すると、お米屋さんが扉を開けて、中を見せてくださいました😃

IMG_20211027_094442878

 

IMG_20211027_094509637

精米されたばかりの米粒に触って、「いつも見てるお米と一緒!」

ようやく家でも見る米粒との対面です🌈

IMG_20211027_094801584

心なしか、いつもより輝いて見える?

 

精米されたお米を園に持ち帰り、今度は給食室で炊飯してもらいました。

この日のおやつは、自分たちで収穫したお米で作る「おにぎり」です👍

IMG_1081

米粒になるまで、白いご飯となるまでに、こんなにも時間と手がかかるものだと

子どもたちは感じてくれたでしょうか。

(大人の我々が一番感じたかもしれません😅💦)

IMG_1084

お米の尊さを感じたのか、いつも小食のRちゃんはおにぎりのおかわりをしました💓

 

新園としてスタートを切ったばかりの松ノ木園の園庭で春先から育てたお米のお話、これにて完🌟