もりのなかま保育園松ノ木園

BLOG松ノ木園ブログ

その他

食欲の秋、食育の秋

松ノ木園は食育に力を入れています💪

夏野菜の収穫は以前こちら(収穫その後)でもお伝えしましたが、秋が深まり、芋ほりシーズンを迎えました🍂

園庭の片隅で育てていたサツマイモもご覧のように生いしげり、ついに収穫です!

IMG_1132

IMG_1145

子どもたちも長靴持参で、我先にと園庭に駆け出しました😃

 

あったーーーーーー!!!

IMG_1137

子どもたちの驚き、喜びの顔と言ったら・・・💖

自分で獲ったサツマイモに大興奮!

小さくても輝いて見えた、特別なサツマイモでしたね⭐️

IMG_1142

 

また別の日は、幼児クラスで栄養士さんによる「野菜の葉っぱ当て」クイズを実施しました👆

IMG_1030

いつも何気なく食べている野菜ですが、土や葉っぱが落とされた状態で

スーパーに並んでいるので、大人でも意外とわからなかったりします。

 

紙袋に入れた野菜の葉っぱだけを子どもたちに見せて、「これ、なーんだ!?」

IMG_1035

長ネギ、大根、人参、カブ、、、袋から出てきてビックリ!

IMG_1036

まじまじと見つめる子どもたちの目は真剣そのもの。

現在、園庭では大根を栽培中!

続報をお楽しみに🎵

その他

稲の収穫・脱穀・もみすり体験

4月末に園庭で田植えをしましたが、子どもたちの水やりで順調に成長し、こんな立派に稲が実りました!

IMG_0348

幼児クラスの子どもたちと先生のバケツで14個も!

 

一生懸命育てた自分の稲を丁寧に収穫し、、、

IMG_0354IMG_0360

IMG_0353

束ねて軒先に干しました。

IMG_0356

1週間ほど干したものを教室に運び込み、今度は脱穀・もみすり作業です!

IMG_2181

 

脱穀は、菜箸で挟んでペットボトルに落とす方法でもできるのですが、幼児の力を考慮して牛乳パックで実施しました💡

IMG_2217

続いて「もみすり」は、すり鉢に入れて、野球の硬式ボールでゴロゴロと回します。

IMG_2232

出来上がったのが、こちら!

IMG_2260

 

田植えから収穫、脱穀、もみすりと一連の作業を体験し、子どもたちも満足そう👦👧

後日お米屋さんで精米してもらい、園で炊飯、おにぎりにして食べる予定です✨

その他

保育室の模様替え

子どもたちが遊びこめるように、各クラスの保育室の模様替えは試行錯誤です。

こちらは、りす組(1歳児クラス)の保育室👇

IMG_20210820_160625518

子どもがいない土曜日の時間を使い、保育士たちは“ああしよう、こうしよう“と意見を出し合って環境作りをしています。

 

IMG_20210820_160558260

本の表紙が見えた方が手に取りやすいかな?この場所だと他の子の遊びが気になるかな?

 

子どもたちの遊び方を見ながら、今はまた変化しているので、保育見学の際には保育環境もぜひご覧ください😉