もりのなかま保育園松ノ木園

BLOG松ノ木園ブログ

その他

令和5年度「保護者アンケート公表

今年度も残り2ヵ月ほどとなりました。

たくさんのご支援のもと、4月からは4年目を迎えます。

親子で楽しめるイベントなど少しずつ増やして行きながら、

松ノ木園の保育の本質を知ってもらえる機会を増やしながら、

保護者様のご要望に少しでも近づけていけるように、

保育に力を入れていきたいと思います。

「あそびから学ぶ」を大切に、

お子さまが第二のお家のように、安心して過ごせる

場所になれれば幸いです。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。

令和5年度保護者アンケート

その他

都会の雪はうれしいね~・・・

DSC04734

14時あたりから

舞い落ちる雪も大きくなり、

少し目をはなしていたら、ごらんのとおり・・・

雪が静かに降る様子を表す言葉に、

「しんしん」

が、ありますが

まさに、静か~に雪は

深さを増していきました。

DSC04736DSC04738DSC04739職員の自転車もこのとおり、

帰りは押してお帰りなさいな🎵

DSC04741DSC04742DSC04745

都会っ子には、十分すぎるほど

楽しめる量!

DSC04748DSC04749

幼児組全員集合!

なかには、滑って泣いてしまう子もいましたが・・・・

1年に1,2回あるかないかの

雪の日

お迎えにくる保護者の皆さまは

とても大変ですが、

子どもたちは、

とても楽しんでいましたよ⛄

この後も、

しんしん

 と

雪は降り続けました・・・・

おやすみなさい

その他

みんな元気に年明けです!

あけましておめでとうございます。

今年も、もりのなかま保育園松ノ木園を

どうぞ宜しくお願い致します!

さて、早速食育のご報告・・・

幼児組では、

年度末から、鏡餅を作ったり、

おせちについて調べたりと、

保護者の方々にも

お雑煮のアンケートをとったりと、

DSC04616職員・保護者

それぞれの出身地・ゆかりのお雑煮が集まりました

DSC04615

こどものとも社さん、お世話になっています!

DSC04629年明けの姿・・・

崩れてしまい、ミカンの下は黒い何かが・・・

LAQで作った龍がいい味出していますよ!

さて、福島出身の職員が郷土料理の「こづゆ」を紹介

DSC04619

材料は、貝柱を筆頭に、きくらげ、まめふなどなど~

DSC04612ひと通り説明が終わったら、

 

DSC04622DSC04620DSC04618DSC04625DSC04614じゃんじゃん

入れていきましょう♪

DSC04626鍋の中がにぎわってきました(^^♪

あとは、

給食室で煮てもらいますDSC04631

そして、給食の時間が

やってきました!

DSC04635完成品

「おかわり!」の声も多かったそうで、

都会っ子ではなかなか味わえない

温かい郷土料理作り体験でした。

DSC04633DSC04634

終わった後は、コマを回したりと

普段楽しんでいるあそびも

時期によっては

なんだか違う味が出るようです・・・

お後が宜しいようで、

では、また次回です。