もりのなかま保育園松ノ木園

BLOG松ノ木園ブログ

その他

初めてのサツマイモ掘り
~大きく育ったかしら…~

いよいよ、収穫!

秋のビッグイベントの一つです。

DSC04394さて、

まずはこの増えに増えた葉っぱたちを、

DSC04475ボリボリ

と、抜きました。

 

 

DSC04477こんな具合

DSC04479お芋よ、

でてこーーい!

DSC04482あら?!

DSC04486DSC04489DSC04495

なかなかどうして、

よい形!

DSC04487秋の空に

映えるサツマイモ!

DSC04493大量~とはいかず・・・

土の量など、育てるのは難しかった・・・

これも学びですね。

DSC04500DSC04501

ピーマンの収穫はまだ終わりをみせておりません。

テカテカでおいしそう!

DSC04509DSC04508DSC04506DSC04503

茎や葉っぱを切りまして、

みんなで後始末。

本日は、隣の松ノ木小の「学習発表会」に招待もされ、

「学び」が充実していた様子の

年長組でございました!

次は、ハロウィーーンだね!

その他

沈丁花に希望をのせて!

バケツ稲の収穫シーズン到来!

DSC04459今年の出来は?

今年は暑さと思うようにお世話ができなかった・・・

DSC04466量は少ないけど、

DSC04474

なんだか満足!

バケツ稲にはバッタがいっぱいいました。

不思議ですね、一体

どこから・・・DSC04468DSC04469

稲の匂いを感じて、

遠くから飛んできたのかな~

なんて話をして。DSC04463

昨年度の卒園児が植えた

沈丁花から芽が!DSC04471

どんな花が咲くのか、

また一つ楽しみが増えましたね!

松ノ木園の園庭は、

さまざまな植物が増えてきまして

虫もたくさん住みつきはじめ

子どもたちのワクワクを

育ててくれていますよ!

その他

秋の予感が、全くしません!

保育園も前期が終わろうとしている今日この頃、

外は相変わらずの暑さ・・・

DSC04394DSC04396

園庭では存分に日差しを浴びた野菜たちが

大きな葉を広げていますよ!

左はサツマイモ、収穫が楽しみです!

右は、キュウリ・トマト・茄子・・・

もう収穫は終わったようです。

DSC04400DSC04398

毎年恒例のバケツ稲は、

暑さで残念になったものも多くありましたが、

子どもの身長より高く成長!

メダカの水槽からおすそ分けされた

タニシも何匹かおります。

DSC04403これは!

メダカ用に購入した水草が

これでもか!と増えてしまいました。

根に卵が着いていたのか

ここにもメダカの赤ちゃんの姿が・・・・

メダカが大繁殖中です。

DSC04406見えずらいですが・・・

大中小と色もさまざまなメダカたちが元気よく泳いでいます。

まだまだ餌もたくさん食べるので、早く冬眠して欲しい!

と勝手に思っています。

 

さて、来年度に向けて見学者も連日来園されています。

たくさんのお問合せ・ご予約を有難うございます。

子どもの主体性を育む保育を軸に

乳児クラスは育児担当少人数制を行っております。

行事は少なく、発表会のようなものはありませんが、

子どもは遊びで学ぶ!を信条に、

のびのびと子どもたちのあそびたい!を大事にしています。

体操・英語などのカリキュラムはありませんが、

今子どもたちに大事なことは、

「自分を認めてもらうこと」です。

認められ、たくさん愛情をもらった子どもは、

自分に自信が持ち、自分を好きになり、自分を信じることができます。

「自分を信じる」ことができる子どもは、

努力ができます!人とかかわることが好きになり積極的になります!

それは生きる事が楽しくなるということですよね。

ただ知識を詰め込むよりも、遥かに大事な事だと私たちは考えています。

勉強は学校にあがればやります。それが学校の仕事なので。

それまでに育つべきことを私たちは大事にしたいと思っています!

こんな、もりのなかま保育園松ノ木園ですが、

ご興味が湧かれた方は見学に来てみてくださいね。

宜しくお願い致します!

では、次回です。