もりのなかま保育園松ノ木園

BLOG松ノ木園ブログ

その他

メダカは大事な仲間です!

週に1回、メダカ水槽の水替えを行います。

今週は、S君!

60センチ幅の水槽には、現在11匹のメダカが元気に平和に暮らしております・・・・

まずは、水抜き!全体の3分の1の水を替えます!

DSC04131DSC04133

ぷしゅぷしゅ~とポンプで水を汲み上げます!

DSC04134

自分で持てる量を調整し、捨てます。

DSC04135新しい水を入れます。

DSC041373回ほど繰り返し、

DSC04138カルキを除去する魔法の液体を入れ、混ぜます。

メダカさんが驚かないように、そ~っとね!

DSC04139綺麗な水になったところでお食事タイム!

多からず、少なからず・・・

DSC04140たーーんとお食べ!

DSC04142

メダカの保育園!

子どもたちと一緒に元気に成長してますよ!

その他

食育の極み

一月某日、午前、松ノ木園幼児組にて

子どもたちの前に立ちますのは、一人の調理師。年齢不詳、特技は「おいしい給食を作ること!」だそうです・・・・

DSCF9312手にするのは、「鯵」。

魚が苦手な子どもが、目をそらしました。「えーーっ!」

DSCF9302

これより始まりますのは、鯵のさばきかた。

そうです!大間のマグロを解体!には遠く及びませんが、身近なお魚がどのようにさばかれて、食卓に並ぶのか、実演しました!

DSCF9305まずは、臭いをかいでごらん~・・・

「おお、くさい!」

DSCF9315さて、さばきますよ!

DSCF9314DSCF9313

どんどん、さばいていきます!

子どもたちは瞬きを忘れて見入っています!

DSCF9321DSCF9317

血が出ます。そうです、命を頂く事の意味を知るのも大切なことです。

各部位の説明もしっかりと。

DSCF9322

さすがプロ!子どもたちもそれぞれ思う事があるのか、じーーっと見つめます。

DSCF9328再び触ってみよう。どんな感触かな?

DSCF9333さばく前とニオいはどうかな?

「なんか臭くないような・・・・」

食べる前に何気なく口にしている「いただきます」

その意味はここにありますね。

命を頂く、作ってくれた人、関わった全ての人たちに感謝の思いを込めて、

今日も子どもたちは、元気とパワーを頂いておりますよ!

その他

あけまして、椎茸です!

全国の松ノ木園ブログファンの皆さま、あけましておめでとうございます!

今年も可能な限り保育園の子どもたちの

眩しいほどに面白い姿や出来事をアップしていきたいと思っております!

昨年はXmas会後、サンタさんからプレゼントが届いていました。

実験セット、縄跳び~

そして、椎茸の栽培キット!

12月23日から霧吹きで水をあげ続け、

ついに!

DSCF9261これは1回目採取ずみで、2回目のチェレンジに入っております。

さっそく、調理さんに頼んで料理して頂きましたよ!

DSCF9260おいしそう!

おそらくそのままの姿では口に入れないであろう子どもたちでしたが、衣ですっかり変貌したその姿に違和感なし!

DSCF9262DSCF9263DSCF9264「なんて、おいしいのかしら!!」

味覚のトキメキが止まらない子どもたちでした!

今年もこのような感じです。

宜しくお願い致します!

 

☆松ノ木園では随時見学、月1回ワークショップも開催しております。

メール・電話とご予約お待ちしております!