もりのなかま保育園中城屋宜園

BLOG病児保育室 中城屋宜園ブログ

イベント

🍂11月の病児保育室🍂

秋から冬にかけて空気が乾燥し、気温も低くなるため、屋外よりも屋内で過ごすことが増えるこの時期は、感染症が流行しやすくなります。乾燥した空気を好むウイルスにとっては、まさに感染症の本番シーズン。予防接種しているからと安心せずに、手洗いやうがい、できる対策を行い、感染防止に努めていきましょう。

 

11月の病児室には、2歳の男の子のご利用がありました。この日は巧技台やマット、色々なものを使ってミニカー遊びを楽しんだり、お絵描きをしたりなどして、利用時間を楽しそうに過ごしていました。

DSC_0004

 

もりのなかま病児保育室 中城屋宜園では、お子様の月齢や体調に合わせて遊びを工夫し、無理なく安心して過ごせる環境づくりに努めています。

お子様の急な発熱や感染症になり、家庭保育ができずお困りの時は、もりのなかま病児保育室 中城屋宜園へお問い合わせください。看護師と保育士が大切なお子様を責任もってお預かりいたします。

また、御利用には利用登録の手続きが必要です。利用登録は予約制となっております。詳しくは、もりのなかま病児保育室 中城屋宜園へお問い合わせください。

イベント

👻10月の病児保育室👻

夏の暑さも落ち着き、朝夕はだいぶ涼しくなり、過ごしやすい季節がやってきました。この時期は、空気が乾燥しやすく、気温の変化によって体調も崩しやすい時期です。衣服や空調などの調整を行い、おいしい物をたくさん食べて、今月も元気に過ごしていきましょう。

10月も病児保育室は、多くのお問い合わせがありました。タイミングが合わず利用にまでは至らなかった方もいますが、今月利用された方は、利用時間をままごとやレゴブロック、ミニカーなど遊びを楽しんでいました。

DSC_0001

もりのなかま病児保育室 中城屋宜園では、お子様の月齢や体調に合わせて遊びを工夫し、利用時間を無理なく、安心して過ごせる環境づくりに努めています。お子様の急な発熱や病気で、家庭保育ができずお困りの時は、もりのなかま病児保育室 中城屋宜園へお問い合わせください。看護師と保育士が責任をもってお預かりいたします。

イベント

🎑9月の病児保育室🎑

全国的に猛暑が続き、まだまだ冷却グッズが手放せそうにないほどの暑さと、それに加え、今年は地震や台風、線状降水帯などの自然災害も、多く発生し、気が緩まない毎日ですが、この時期を上手に乗り切り、元気に楽しく過ごしていきましょう。

9月の病児保育室の様子をお届けします。

9月最初のお友達は、何度かご利用歴のある2歳の男の子。この日は、病児保育室にある巧技台やマットを使って、ボールや車を走らせたり、おままごとをしたりなど、色々な遊びを楽しんでいました。

DSC_0023

続いてのお友達は兄弟でのご利用。弟君は少しお熱があり、咳も多く、少し辛そうでしたが、2人とも初めてとは思えないほど、落ち着いて過ごしていました。この日は、弟君の体調をみながら、レゴブロックや製作などをしながら、静かに過ごしました。

DSC_0026

もりのなかま病児保育室 中城屋宜園では、お子様の月齢や体調に合わせた遊びを工夫し、お子様が無理なく、安心して過ごせるような環境づくりに努めています。お子様の急な発熱や病気で、家庭保育ができずお困りの時は、もりのなかま病児保育室 中城屋宜園へお問い合わせください。看護師と保育士が、大切なお子様を責任もってお預かりいたします。