もりのなかま保育園郡山安積園

BLOG郡山安積園ブログ

行事

勤労感謝の日🎀ファミリーデー

 

こんにちは!

もりのなかま保育園郡山安積園サイエンス+のブログです♪

 

朝晩の冷え込みが厳しい季節になり、冬がすぐそこまで来ていますね😌

季節の変わり目ですが、子どもたちは元気いっぱいに過ごしています💪

どんなに朝が寒くても「おはようーー!!」と元気な挨拶が保育園に響いています!

 

 

 

今回のブログは「勤労感謝の日・ファミリーデー」の様子をお届けします✨

 

先日、郡山消防署安積分署の消防士さんへ勤労感謝の日のプレゼントを渡しに、3・4・5歳児さんが行ってきました。

 

 

「いつも街を守ってくれてありがとうございます!」というメッセージと、ぞう組のお友だちが作ったプレゼントを渡しました🎁

 

IMG_20231120_102214IMG_20231120_102234

 

 

消防士さんからは…

「先生やお家の人のお話をよく聞いて、安全に元気いっぱい過ごしてくださいね!」とお話がありました🧑‍🚒

 

 

近くで消防車を見せていただき、子どもたちも大興奮!!👐

 

DSC_5453IMG_20231120_160911IMG_20231120_102542_738

 

消防車の中の設備に興味津々の子どもたち🚒👀

イラストや写真で見るよりも大迫力でしたdiamond

 

 

 

保育園に戻り、次は子どもたちにとってさらに身近な先生たちに感謝の気持ちを伝えました🎀

 

IMG_20231122_110807IMG_20231122_103149IMG_20231122_103336IMG_20231122_103350

 

 

みんなが安全に笑顔で過ごせるよう、毎日園内を駆け回っている園長先生と主任先生🌈

栄養満点で美味しいお給食を作ってくれる栄養士さんと調理員さん🍚

 

「なんて言ったら喜んでくれるかな?」と伝えたい言葉を一生懸命考え、感謝の言葉と共にカレンダーのプレゼントをしました✨

 

 

 

お迎えの時間には大好きなお家の方に、各クラスで製作したプレゼントを渡しました⭐️

 

IMG_20231120_142012IMG_20231120_142757IMG_20231120_142656IMG_20231122_143525IMG_20231121_152525_777~2

 

小物入れやお守りなど、子どもたちが心を込めて作りました😊

 

 

「お仕事おつかれさま!!」

「いつもありがとう♪」

とお家の方に感謝の気持ちを伝えることができましたclover

 

IMG_20231122_143246IMG_20231122_154506IMG_20231122_160327IMG_20231122_163438

 

 

「ありがとう」は心が温まる魔法の言葉ですね💓

 

日頃の感謝の気持ちを、自分なりの言葉や仕草で伝えることができた子どもたちでした👏

 

 

サイエンス+活動

サイエンスデー

 

こんにちは!

もりのなかま保育園郡山安積園サイエンス+のブログです❗️

 

 

今回はサイエンスデーの様子をご紹介します🌟

秋のサイエンスデーということで、自然物を使ったサイエンス活動をしました!!

今回も未満児さんと以上児さんの二部制で行いましたよ🎵

 

 

まずは落ち葉遊びコーナーです🍁

お友だちがお散歩に行った際に、拾ってきてくれた葉を乾燥させて使用しました🍂

DSC_5490

プールの中で、カサカサの音を楽しみながら

お友だちと一緒に感触遊びも満喫しました。

 

二つ目は秋の食べ物コーナーです🍅

今回はさつまいもやりんご、キウイと秋を楽しみましたよ!!

感触や香りを楽しんでいる様子がたくさん見られていました♪

DSC_5501DSC_5493

 

三つめはどんぐりのマラカスコーナーです♪

どんな音がするかな?⭐️

どんぐりころころの音がしましたよ。

DSC_5459DSC_5494

 

四つ目は製作コーナーです❗️

紙にクレヨンで丸を描き、その上に綿をのせて、、綿をこすると、、

綿に色がつきました!!ぐるぐるぐる~と思い思いに好きな色を選びながら楽しんでいる様子でした⭐️

ふわふわもこもこ、可愛らしい作品が出来上がりました。

DSC_5551DSC_5550DSC_5544

 

五つ目は風船たいこコーナーです🎶

ペットボトルと風船を使ったたいこです♪

力いっぱいたたいてみたり、優しくたたいてみたり、、

どんな音が出るかな?

DSC_5504DSC_5498

 

最後にカラーセロファンめがね遊びです!

めがねを通して見ると、どんな色にみえるかな~❔

トンボになった気分ですね。

DSC_5467DSC_5465DSC_5541DSC_5466

 

以上児さんは、、

まつぼっくりのけん玉遊びも楽しみました⭐️

DSC_5520

ちょっぴり難しいことに、工夫しながらチャレンジしましたよ。

 

紙コップライト遊びも楽しみましたよ☆

ラップにマジックで絵を描いて、、紙コップの飲み口に貼り付けて、

紙コップの底からライトを当てると、、描いた絵が壁に、、😆

ライトのカラーセロハンを貼ると、より一層カラフルになりました。

DSC_5552DSC_5536

 

それぞれの気付きや発見がたくさん見られた活動でした🌟

今後も子どもたちの創造性を大切にしながら、ワクワクドキドキ楽しい

サイエンス活動を取り入れていきたいと思っています!

 

 

行事

保育参加デー

 

こんにちは!

もりのなまか保育園郡山安積園サイエンス+のブログです😊

 

今日は保育参加デーの様子をお伝えします。

 

まずは、主活動の時間です。

 

1歳児さんは、サイエンス活動+お部屋で遊びました。

 

IMG_20231114_095341_275IMG_20231114_104306_188

 

炭酸シャワーの実験では、先生のお話を真剣に聞き、炭酸のシュワシュワする音に耳を傾けたりしながら、みんなで「うわ~っ!!」と驚きながら楽しむ姿が見られていました。

 

お集まりの時間は、お父さんお母さんの膝の上で安心した様子で絵本を見ていました✨

 

以上児さんは、秋野菜~さつまいも~のサイエンスをしました。

 

さつまいもでスタンプをしたり、観察してスケッチをしたりし、思い思いに秋野菜に触れることができました!

 

IMG_20231114_095738_923IMG_20231114_102814_418IMG_20231114_102742_830IMG_20231114_095918_544

 

作品ができると、「見て見て~!!」とみんなから声をかけられ、お父さんお母さんは大忙しでしたdash

 

続いて、給食の時間ですrestaurant

 

IMG_20231114_111021_539IMG_20231114_111629_705IMG_20231114_113147_062IMG_20231114_115730_883

 

お父さんお母さんの前で、張り切って食べていましたsign03

 

お父さんお母さんも食材等に興味を持っていただき、一緒に楽しく食事が進められました😊

 

ぞう組さんは、お外でもたくさん遊んでもらい、大満足の子どもたちでした✨

 

今日もお父さんお母さんとたくさん触れ合うことができ、楽しい時間を過ごすことができました🎵

ありがとうございました😌

 

また来月もお待ちしています⭐️